キオクシア NVMe M.2 SSD 1TB EXCERIA G2 を買いました

2023-10-20

Amazon プライムセールで、キオクシア KIOXIA NVMe M.2 SSD 1TB を買いました。先日、PCのバックアップ電池切れでメンテナンスした時、NVMe M.2 スロットが空いている事に気が付いた(過去記事はこちら)。

IMG_20231019_145540588_R.jpg
キオクシア KIOXIA NVMe M.2 SSD 1TB EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N (5,500円)

10年前のマザーボードで Core i5 (Haswell) 4世代 なので、この頃 M.2 SSD は高くて選択になかったからね。M.2 スロットは 2280/2260 PCIe Gen3 と SATA接続に対応している事を確認して購入。果たして、古いPCでも M.2 SSD で高速になるでしょうか・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

PCが起動しない、バックアップ電池を交換

2023-10-08

メインPCの電源を入れると電源ランプが点灯してHDDが動き始めると電源が落ちる現象が発生。BIOS画面も出ない。これは、内蔵HDDが壊れてスピンドルモーターの回転時の高負荷で電源が落ちたのかも・・・

IMG20231008154338s.jpg
ASUS H97 PLUS、Core i5-4460、RAM:16GB、SSD:128GB Win10 Pro x64

とりあえず、ディスプレイ、マウス、キーボード 以外を全て外して確認。電源は切れないが画面は真っ黒なまま。USB3.0, IEEE1394の拡張ボードと SSD、HDD、BD の接続を外したが改善しない。再起動を繰り返す現象が再発、電源故障か確認するため電源テスターを接続したが問題無い。あとはバックアップ電池を交換してみるくらいしか・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

無線LAN子機 AX1800 デュアルバンド USB3.0 ドングル

2023-09-19

Wi-Fiルータ が バッファロー WSR-6000AX8 になりましたが、802.11ax (Wi-Fi 6) 対応の子機を持っていなかった(過去記事はこちら)。AliExpress で安価な 無線LAN子機を見つけたので試しに購入してみました。

IMG20230826121857s.jpg
FENVI wifi 6 usbアダプタデュアルバンドAX1800 (1,478円)

AX1800 は 802.11ax 5GHz 1x1 1200Mbps/2.4GHz 1x1 574Mbps で USB3.0 対応。写真を見るとアンテナが2本あるので 2x2 だと思っていが・・・。これが安くなったのは、後継モデルWi-Fi 6E 対応の AX3000 (2,516円) がリリースされたため。6G/5GHz が 2x2 2400Mbps と倍速になるが 2.4GHz 1x1 574Mbps と変更なし。安い方を買いました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

AirStation WSR-6000AX8 でメッシュネットワーク構築 (微調整編)

2023-09-14

バッファローのAirStation WSR-6000AX8(コントローラ) と WSR-5400AX6B(エージェント) でメッシュネットワーク(EasyMesh)を構築しました。802.11ax 4x4 HT160 で構築するため W56 に設定しましたが、どうも安定しません。W56 で HT80 も試しましたが不安定です(過去記事はこちら)。

IMG20230914094555xs.jpg

WSR-6000AX8(コントローラ)の WIRELESS LED が 橙で高速点滅しているのを見つけました。WSR-5400AX6B(エージェント)の EasyMesh 設定で「5GHz優先」とすると 2.4GHzで接続されまが、「5GHzのみ」に設定すると 5GHzで接続されます。それでも何か異常を検出しているみたいです。ネットワークアナライザで電界強度を確認すると、2階は1階の電波が -60dBm 来ているが、1階には2階の電波が -70dBm と弱い。どちらも天井付近に設置したので、下方向への電界強度が弱いようだ。
そこで、2階冷蔵庫の上に設置していた WSR-5400AX6B(エージェント) を2階足元に移動してみました。床は鉄筋コンクリートであるが、直線距離は5mくらいになる。それでも 5GHz で接続できなかった。なんでだ・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

AirStation WSR-6000AX8 でメッシュネットワーク構築 (設置編)

2023-09-13

バッファローの AirStation WSR-6000AX8-MB をメッシュネットワークのコントローラとして1階に設置、WSR-5400AX6B/DMB をエージェントとして2階に設置します(過去記事はこちら)。

IMG20230912100640.jpg

どちらも Wi-Fi 6 (IEEE802.11ax) 5GHz は 4x4 でチャンネル幅 160MHz の時最大4803Mbps となる。
ところが、W52 はch36~48 nの4チャネルで80MHzの帯域しか無い。W56 はch100~144 の12チャネルで240MHzの帯域があるが、レーダ波を回避する必要があるのでほとんど使われていない。5GHzは空いている W56 を使う事にした。
EasyMesh の設定は簡単で、エージェントをワイヤレスブリッジに切り替えて有線ケーブルで接続するとペアリング完了。ケーブルを外して再起動すると、メッシュネットワークとして動作を始めた。なかなか良く出来ているな・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

AirStation WSR-6000AX8 でメッシュネットワーク構築

2023-09-10

我家は鉄筋コンクリートの2階建で TP-Link Archer A10 (AC2600) を1階と2階に設置して5GHzのWDSで中継しています(過去記事はこちら)。ところが、2階の A10が 1階にWDS 接続できなくなる問題が1ヵ月くらいの間隔で発生、再起動すると復帰する。故障なのか不具合なのか不明であるが、設置から4年経過したので買い替えを検討していました。

IMG_20230909_175229186s.jpg
AirStation WSR-6000AX8-MB (13,480円) + AirStation WSR-5400AX6B/DMB (10,480円)
15,000円以上で3,000円OFF で 合計20,960円

後継のWi-Fiルータは TP-Link, ASUS, バッファロー, NEC で検討しました。次は、Wi-Fi 6E(6GHz) をバックホールにメッシュネットワーク(Mesh Network)を構築したいと思っていましたが・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Tuya Bluetooth 温度湿度スマートモニタ

2023-07-06

以前、AliExpress で Tuya (Smat Life)対応の Wi-Fi 温度湿度スマートモニタ を購入しました。便利でしたが値段が高いので部屋の数だけ買うのは厳しい(過去記事はこちら)。

IMG_20230618_102840611s.jpg
Tuya Bluetooth 温度湿度スマートモニタ TH05 (424円)
ミニ温度湿度モニタ(269円)

熱中症にならないよう部屋の温度湿度を監視するため、時計機能は付いてないけど小型で安価な温度湿度モニタを買いました。そしたら、デザインはそっくりですが Bluetooth でスマートフォンの Tuyaアプリ に接続できる温度湿度スマートモニタを見つけました。使ってみるとこれが便利で、お安くなったので追加で+2個も買ってしまいましたよ。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Tuya Wi-Fi スマートスイッチ (2)

2023-06-06

「Tuya Wi-Fi スマートスイッチ」 は使えそうなので2個購入しましたが、外観は同じで With Power Metering という機種を見つけたので3個目を購入しました(過去記事はこちら)。

IMG20230505131208xs.jpg
AUBESS Smart Mini Switch (265円)
AUBESS Smart Mini Switch With Power Metering (515円)

AUBESSブランドでイナズマのマークがあります。スマホアプリ Tuya Smart で現在の消費電力と1日の累積、月間の累積電力をモニタする事ができます。消費電力Whの表示は単純なVAの掛け算ではなく、力率(cosθ)を考慮した有効電力を表示しているようです。以前購入した Sonoff Pow R2 と同様の製品でした(過去記事はこちら)。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Tuya Wi-Fi スマートスイッチ

2023-06-04

AliExpress スマホアプリで購入可能となる Choice(3点でUS$5.99)セールで 「Tuya Wi-Fi スマートスイッチ」 を買いました。最初、試しに1個買いましたが良い製品と判ったので、予備としてソックリなOEM製品を追加で買いました。以前買った SONOFF MINIR2 の改良版みたいです(過去記事はこちら

IMG20230422164657s.jpg
Mini Smart Switch AP-SMT-Breaker01-1CH (269円)
AUBESS Smart Mini Switch (265円)

スマホアプリ Tuya Smart (又は Smart Life) で設定します。BluetoothでWi-Fiアクセスポイントの設定情報を流し込むので、SONOFF よりも設定が簡単で失敗が無い。AC100V 16A までアプリからON/OFF、時刻設定で自動的にON/OFFする事ができます。スイッチを接続すると直接ON/OFFをコントロールする事もできます。Amazon Alexa 又は Google Home から音声でON/OFF する事もできます。これは使える。

※分解写真を追加しました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

透明の2.5インチHDDケースを買いました

2023-04-20

2.5インチHDDがいくつか余っているので、AliExpress で透明の2.5インチHDDケースを買いました。

IMG20230403083453s.jpg
Goelely USB3.0 2.5インチ SATA HDDケース (465円)

USB3.0 5GBps とあったので SATA6対応の Samsung 1TB SSD 870QVO を内蔵してベンチマークを測定、まあまあ早いです。透明グレア(艶有り)のケースは傷が目立ちますが、中のドライブが見えるので便利。コントローラは、JMicron JMS578 を搭載していました。あんまり安いので心配でしたが、現在のところ問題無いようです。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: