2020-08-15
マグマ大使の道具箱2
自動車、自動二輪車、クロスバイク、パソコン、電子工作、オーディオなど、お金をかけずに色々な事に挑戦する雑記です。
TDR125 メンテナンス
TDR125 ブレーキオイル交換、エア抜き
2017-12-24
TDR125 ブレーキパッドを点検
2017-12-23

ヤマシダ YAMASIDA ブレーキパッド 品番[B-426-NEWSX] 1,026円
アイネット ai-net ハイパーブレーキパッド 品番[942] 972円(+送料350円)
当時のメモによると、フロントブレーキにはYAMASIDA B-426SX、リアブレーキにはYAMASHIDA B-481SX とあったが、リアブレーキは販売終了となっていたので、写真を見ながら互換と思われるものを注文した(この値段なら間違ってもあきらめがつく)。いざ交換しようと思ったら・・・
TDR125 チェーンクリーナーを試す
2017-08-13

AZ MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー 420ml AW604 (98円) ★★★★★
AZ CKM-002 超極圧・極潤滑 オイル50ml AZ525 (98円) ★★★★★
SODIAL(R)オートバイバイクチェーン クリーニングブラシ(172円) ★★★★★
バイクのチェーンには、エンジンオイルを注油+掃除していました。注油直後は少し飛び散りますがチェーンもスプロケットも長持ちします。それほど汚れていませんでしたが、チェーンクリーナーと専用ブラシで掃除すると新品よりも綺麗になりました。超極圧・極潤滑 オイルをOリングに注油すると、かなり軽くなりました(過去記事はこちら)。
AZ バイク用 チェーンクリーナー、超極圧・極潤滑 オイルなど
2017-06-09

AZ MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー 420ml AW604 (98円)
AZ CKM-002 超極圧・極潤滑 オイル50ml AZ525 (98円)
AZ ラバーペイント ZEQUE 油性 RP-3 マットホワイト 150ml RP039 (98円)
AZ ラバーペイント ZEQUE 油性 RP-1 マットブラック 150ml RP019 (98円)
AZ CBP-001 ブレーキ&パーツクリーナー 840ml[AW808]×2本 SE173 (540円)
合計 932円(送料無料)
前回買った[お一人様1個限り]ブレーキ&パーツクリーナー(98円) が便利だったので、送料代わりに 840ml×2本(540円)を一緒に購入しました。6/6(火)に注文、6/9(金)クロネコヤマトで届きました
モンスターエナジー MONSTER ENERGY バイクグローブ
2016-09-03
Amazonの激安バイクグローブを買いました。夏用の布製グローブですので、耐久性は期待できませんが、プロテクターが付いていますので、転倒や事故の時には防御してくれるかも。カスタマレビューには、小さ目で縫製が悪いなどハズレもあるので心配でしたが、全く問題無し。コスパ最高です。
モンスターエナジー MONSTER ENERGY バイクグローブ 黒/L 並行輸入品(600円) ★★★★★
Lサイズにしては小さ目で入るか心配でしたが、ピッタリフィット。プロテクターも邪魔にならない。汗をかくと外すのが難しいかも。布製なので耐久性はありませんので1シーズン使えれば良いと割り切るのが良い。価格変動があるので、3色(黒、赤、青)を比較して購入する事をおススメします。
BA9S LED 10個セットで激安
2016-06-04
SODIAL(R)10x 1156 BA9S LED 3528SMD (266円) ★★★★
あんまり安いので期待して無かったが、明るいし不良品はゼロ。13.11V で 36mA程度流れました(470mW)。色温度は、青く無い白色で 5500k ぐらいかな。
TDR125 ポジションランプを BA9S LED に交換
2016-04-10
TDR125 のポジションランプは BA9S型白熱バルブで、電球部分はφ8.8mmで突起が無いタイプでした。これをLEDに交換したいが、どれもφ9mm以上あります。
uxcell 車用LEDライト BA9S COB 6LED 5個セット(694円) ★★★
サイズは明記されていないが、これなら交換できるかも?と安いので試しに購入しました。LEDはφ11.2mmありますがギリギリ交換できました。
TDR125 イリジウムプラグ、クーラント交換
2016-03-21
キャブレターをオーバーホールしましたが、エンジンはかかりませんでした。プラグを確認すると、ガソリンは来ていたので、プラグの火花テストをすると火花が飛びません。まさかと思いましたが、DENSO のイリジウムプラグ IW27 を新品に交換すると一発始動しました(過去記事はこちら)。
エンジンが始動したので、ラジエーター内部を洗浄して新しいクーラントを注入。暖気運転の後、キャブレターのアイドリングを調整しました。ギヤオイルのオイルレベルを調整して、近所を走行してみました。少し不安が残りますが、これで完全復活です。
TDR125 キャブレターをオーバーホール
2016-03-20
YAMAHA TDR125 で走行中に突然エンジンストールしたので、点火系を確認したが問題無かった。今回は、燃料系を調べる事にした(過去記事はこちら)。
キャブレターをオーバーホールしました。以前、CBR250RH 87' で4連キャブをOHした事があるが久しぶりの作業となる。TDR125 のキャブレターは単気筒であるが、冷却水が循環しているので冷却水(クーラント)を抜かないといけないし、ガソリンタンク、エアフィルタを取り外すのも簡単じゃ無い。TDR125 EU02' は、2007年の登録ですでに9年経過しているので、これを機会にメンテしておく事にした。
Copyright © マグマ大使の道具箱2 All Rights Reserved.