家庭菜園 2023 (13)

2023-11-21

南向きの畑でマルチをして植えてあったサツマイモ(紅はるか)を収穫しました。今年は11月に入っても暖かいので南向きの畑に植えたサツマイモは最後にとってありました(過去記事はこちら)。

IMG_20231120_152910818_R.jpg

たった7株でこんなに立派なサツマイモが大量に収穫できました。しかし、大きなサツマイモには縦にひび割れがあります。収穫が遅かったのかと思ったら、急激な水分過多で割れる事があるそうです。大雨が何日が続いたからな・・・

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2023 (12)

2023-11-09

業務スーパーで買った「紅はるか」を種芋に芽だしをして6月初旬 に植えました。植えてから 120~140日、葉が少し黄色くなったら収穫の合図です(過去記事はこちら)。

IMG_20231105_102859324_R.jpg

地植えした種芋とその周辺に植えた株を収穫しました。今年は11月でも暖かいので秋ナスも2回目の収穫。ピーマンも食べきれないほど出来ました。人参、大根、白菜も順調に育ってます。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2023 (11)

2023-10-15

ようやく朝晩は涼しくなり、オクラは2,3日で3~5本に収量が落ちて来ました。なすびは更新剪定で秋ナスを収穫できましたが4本の内3本がハダニにやられました。傷んだ葉っぱを落とすと新芽が出て来ましたので全滅は避けられましたが、もう1回収穫てきるか微妙なところです。遅植えのピーマンは、ようやく成長できる気温になったので収穫が始まりました(過去記事はこちら)。

IMG_20231012_084616127s.jpg

夏野菜はそろそろ終わりが見えて来ましたので、人参、大根、白菜の種を植えました。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2023 (10)

2023-09-06

ナスは更新剪定のおかげで元気を取り戻して秋ナスの実を付けています。オクラは秋まで収穫できるはず(過去記事はこちら)。空いた畑には、チンゲン菜と人参の種を植えました。

IMG_20230906_093127323s.jpg

そして、今頃になってピーマンの花が初めて咲きました。実は 4/20 ピーマンの種を植えましたが発芽が難しく、発芽しても育苗に失敗したので 2回 もダメにしました。残っていた種で 5/16 に発芽させた1本がようやく花を咲かせたのです。ピーマンは気温が高いと生長を止めてしまうそうで、失敗かと思ったのですが・・・。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2023 (9)

2023-08-14

台風7号が近畿を直撃するらしいので強風対策も兼ねてなすびの更新剪定をしました(過去記事はこちら)。

IMG_20230813_104101462s.jpg

更新剪定とは、なり疲れしたなすびの苗を大きく剪定して新しい芽を出させる作業。8月のお盆ごろに実施すると 1~1.5ヵ月で秋ナスが収穫できるはず。この他、トマトも収穫を終えたが、新芽が沢山出ていたので剪定しました。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

コンポストにアメリカミズアブの幼虫が発生(閲覧注意)

2023-08-02

3月から庭にコンポストを設置して家庭の生ごみで堆肥を作っています。以前から庭に穴を掘って生ごみを捨てていましたが、カラスが生ごみを荒らすのでコンポストを設置する事にした。

IMG20230319104146s.jpg

コンポストには専用消臭剤が付いていましたが、消臭剤が無くなると、白カビが発生、アブの幼虫(アメリカミズアブ)が100匹くらい発生したのを見たら、ぞっとしました。調べてみると、アブの幼虫は繁殖が早く栄養が豊富、排泄物は腐敗臭を抑える効果があるらしい。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2023 (8)

2023-07-19

夏野菜の トマト、なすび、きゅうりは毎日収穫出来ていますが、7月なのに真夏日が続いてそろそろ疲れが出て来たかも。

IMG_20230715_091558810s.jpg

枝豆は水不足で葉っぱが枯れて来ましたので収穫を始めました。ズッキーニは4本収穫した後に風で倒れてしまい収穫はストップ、もう修復は無理そうです。オクラは植えるのが遅かったので、ようやく収穫が始まりました。かぼちゃは、うどんこ病にかかってしまい治療中です(過去記事はこちら)。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

カラス避け、カラス対策

2023-07-08

毎年カラスに家庭菜園の野菜を盗られていましたが、今年は珍しくカラスが来ないと思ってたら、先日、ゴミ回収に出された生ごみに10匹を超えるカラスが飛来。ゴミが荒らされて道路に散乱。これをきっかけに、家庭菜園の野菜が狙われるようになった。

P7061501s.jpg

なすび、きゅうりは食べきれないくらい採れるのでまだいいが、ようやく収穫を迎えた大玉トマト(桃太郎)を持っていかれては・・・
カラス避けの対策をいくつか実施しました。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2023 (7)

2023-07-02

トウモロコシ(ピーターコーン)の受粉が始まりました。トウモロコシは先端に雄花が咲いて、雄穂の花粉が雌穂のヒゲ(絹糸)について自然に受粉しますが、本数が少ないと完全に受粉できないので人口受粉させました(過去記事はこちら)。

IMG_20230624_103714912s.jpg

種まきが少し早かったせいか不揃いで、数本は大きくなったが成長が遅く失敗かと思いましたが、気温があがると次々成長。最初の受粉が 6/18 で、ここから20~25日で収穫となるそうで、早いのは解っていましたが13日で1本だけ収穫しました。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2023 (6)

2023-06-14

夏野菜が順調に育っています。トマトは桃太郎、ミニトマトを2本植えています。下葉を処理しましたがほぼ自由放任に成長しています(過去記事はこちら)。

IMG_20230608_103745944s.jpg

きゅうりの収穫が始まりました。親ズルが最上段まで到達したものの、子ズルの生長が悪いので親ズルはまだ生かしてあります。ナなすびも2本収穫しましたが、これからですね。枝豆は順調ですが、トウモロコシは何本か風で折れたので厳しいかも。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: