家庭菜園 2023 (4)

2023-05-24

きゅうり、トマト、なす は、苗から植えましたが、野菜の種から発芽させると安上がりです。ズッキーニの発芽は簡単でしたが、ゴーヤの種は完全に失敗。オクラは発芽したが植え替えに失敗したのでリベンジ中。かぼちゃは意外に難しい(過去記事はこちら)。

IMG_20230522_082128094s.jpg

種子を発芽させるには、温度 と 水 と 空気 が必要で、植え替えは根を傷つけないように・・・・

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2023 (3)

2023-05-13

夏野菜を連休前に植えたので、寒さと風の対策に行灯をかけていました。立春から数えて88日目を「八十八夜」といい、2023年は5月2日。連休を過ぎると気候が暖かく穏やかになって来たので、行燈を外して仕立てました(過去記事はこちら)。

IMG20230512180033s.jpg

行灯は風や寒さ対策となり、きゅうり、なすび、トマト は元気に成長しました。この他、ダイソーで2個100円で買った ズッキーニ と 春大根 の種からも順調に育ち始めた。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2023 (2)

2023-05-06

2022年3月に植えたレモンの木が開花しました。レモンの木は実を付けると木の成長が止まってしまうので、つぼみを全て落として、もう1年待った方が良いのかもしれませんが(過去記事はこちら)

IMG20230504154433sx.jpg

去年は咲かなかったのでレモンの花を初めて見ました。つぼみが30くらい有りましたが、木の負担を減らすため、-10 くらい間引きました。このほか、柑橘系では、温州みかんと、ネーブルオレンジの木があります。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2023 (1)

2023-04-23

昨年末から、家庭菜園の土壌改良に力を入れています。古畳を解体して藁を入れたり、牛糞を入れました。暖かくなって来たので、苦土石灰と鶏糞を入れて2週間経過したので、いよいよ夏野菜を植えます。

IMG20230423175032s.jpg

ホームセンターに夏野菜の苗が出始めましたので、トマト(桃太郎)、ミニトマト、中長なす、きゅうり の苗を買いました。日中は暖かいですが、まだ朝晩は寒いので風よけの行燈(あんどん)を立てました。行燈は鳥よけにもなります。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

さつまいもの芽出し

2023-04-03

さつまいもの苗は5月頃にホームセンター等で買う事ができますがスーパーで買ったさつまいもから苗を取ると安上がりです。昨年は、さつまいもの芽出しに失敗して4本も腐らせてしまいさつまいもを断念しました。今年は、植え付ける前に熱湯で殺菌処理をして、ちゃんと温度管理をして芽出しをしました。

IMG20230403083022s.jpg

種芋は業務スーパーで大分産の甘太君(かんたくん)を買って来ました。品種としては「紅はるか」みたいです。最初は、こたつに入れて保温してましたが、根が出始めてからは暖かい縁側で育てています。2週間でここまで育ちました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2022(15)

2022-11-04

6月に種から植えた落花生はまだ勢いがありますが中央部が黄緑になって来たので収穫しました。収穫直後に乾かさず、そのまま生で茹でると「生落花生」が美味しくいただけるとか。

IMG20221031100442s.jpg

いや~、まだ早かったですね。生落花生を茹でると、栗のような味でしたが実が小さくて・・・
ダイコンと人参を間引いて、美味しくいただきました(過去記事はこちら)。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2022(14)

2022-10-04

大きなしし唐は台風の強風にも耐えて、背丈は2mを超えて、枝が折り重なっていますが元気に育っています。豊作で毎日20個くらい採っても終わりが見えません。

IMG20221004090209s.jpg

秋なすも収穫が始まり、人参、ほうれん草も順調に育っています(過去記事はこちら)。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2022(13)

2022-09-20

人参は発芽して間引きをしましたがもっと間引きをしないとダメかな。台風14号で強風の影響を心配していましたが、なんとか耐えました(過去記事はこちら)。

IMG20220919082825s.jpg

更新剪定をしたなすびは、秋なすとして収穫が始まりました。トマト、きゅうりを植えていた土壌は苦土石灰、鶏糞を撒いて2週間経過したので、聖護院大根と次郎丸ほうれん草の種をまきました。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2022(12)

2022-08-31

夏野菜も収量が減少してきたので撤去して、これから植え付け可能な野菜の準備を始めます(過去記事はこちら)。

IMG20220823091337s.jpg

なすびは元気に収穫できていましたが食べ飽きて来たので、更新剪定をして株を休ませて秋なすを収穫できる準備をしました。大玉トマト(桃太郎)は、新芽が元気に出ていますが、いまから収穫は無理なので撤去しました。落花生も順調に育ってます。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

刈り込み鋏をメンテナンス

2022-08-21

YouTube で刈り込み鋏を砥いでいる動画を偶然見ました。鋏に着いた樹木のやにを水に浸けて柔らかくしてからワイヤブラシで落とす荒業でした。専用の鋏クリーナなど使わないで出来るのがいい。切れなくなった刈り込み鋏があったので、試してみるか・・・

IMG20220818173356s.jpg

バケツに水を溜めて刈り込み鋏と砥石をつけ置き、樹木のヤニをワイヤブラシで除去してから砥石で砥ぎました。最後に嚙み合わせを調整すれば切れなかった鋏が復活しました。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: