2022-07-05

電動アシスト自転車なら奉納山公園の山道も走れる。日御碕灯台まで走る予定でしたが、レンタサイクルを借りる時に、日御碕神社、灯台にレンタサイクルを利用するのは禁止事項であると言われた。途中まで走ってみると・・・
自動車、自動二輪車、クロスバイク、パソコン、電子工作、オーディオなど、お金をかけずに色々な事に挑戦する雑記です。
2022-07-05
2022-06-16
2021-11-28
テーマ : NHK 連続テレビ小説
ジャンル : テレビ・ラジオ
2019-09-09
2018-09-26
2018-08-05
2018-05-12
2017-12-29
2017-08-20
2016-09-04
九州の震災復興支援に、大宰府、湯布院を目的地に4泊5日で九州旅行に行って来ました。「九州ふっこう割」が発表される前に宿を予約していたので、お得感はありませんでした。きっかけは、「ももクロ男祭り2015in 大宰府」の大宰府観光ガイド。大宰府天満宮や大宰府政庁跡、九州国立博物館、観世音寺、戒壇院などがBDで紹介されていた。
太宰府天満宮は、さだまさしの飛梅で歌にもなっている。平安時代、菅原道真が大宰府に左遷され、京都の梅の木が道真を追って1夜にして飛んで来たという伝説の梅の木。これを見て梅が枝もちを食べるのが1つめの目的。湯布院は、普段なら繁忙期に予約を取るのは難しいが、震災の影響で宿も予約できた。福岡まで飛行機で移動、あとはレンタカーで移動しました。
Copyright © マグマ大使の道具箱2 All Rights Reserved.