ハリアー、プロケア10 (30ヶ月点検)

2023-03-29

80系ハリアーの30ヵ月目ハッピーパスポートによるプロケア10(無料点検)に行ってきました。いよいよ、9月で初車検になるので、無料点検もこれが最後になります。10ミニッツサービスは、フロントガラスの撥水コートをお願いしました(過去記事はこちら)。

IMG20230329095102s.jpg

朝一の予約で、9:45~10:15 で洗車まで完了。整備後の説明では、最近あまり乗られていないようなのでオイルも汚れてませんでしたが6ヵ月経過しているので交換しました。バッテリーもテスターでは良好と出ましたが、あまり乗られないようなら要注意ですと。車検で交換させたいので前振りでしょうか。先週、8時間かけて満充電しましたから良好と出たのですね。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ハリアー純正デジタルインナーミラーのmicroSDを128GBに

2023-03-12

80系ハリアーのデジタルインナーミラーにはドライブレコーダの機能が標準で搭載されました。前後同時に録画され、急ブレーキなどイベント保存機能もあるが、GPSが無い、音声が録音されないなど不満もある。納車時の16GB microSD では録画時間が短すぎるので、以前128GBに交換したが認識しませんでした。これまで 32GB が最大だと思っていましたが、FAT32でフォーマットすれば認識するらしいので試してみました。

IMG20230312143455s.jpg
KIOXIA 128GB microSDXC CLASS10 UHS-I(1,350円 231ポイント)

メモリーカードは SanDisk や TOSHIBA, SAMSUNG など半導体メーカーの製品が信頼できると思います。KIOXIA製(旧東芝メモリー)を買うのは今回初めて。スピードクラスは従来からある Class10 の表記から、最近はUHSスピードクラス U1~U3、ビデオスピードクラス V10~V30 の表記が追加された(UHS-Iの場合)。将来、4K ビデオ録画に使うにはU3 V30を買っておきたいが、これは安いので表記無しです。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

アルカリ電解水でフロントガラスの油膜落とし

2022-11-08

ダイソーでアルカリ電解水を見つけました。アルカリ電解水は、アルカリ性の水なので酸性の油脂やタンパク質などの洗浄効果があるそうです。水なので乾けば何も残らないのでふき取りが不要らしい。でも、水で本当に汚れが落ちるのか信じられない。

IMG20221028163624s.jpg

最初はスプレーボトルにアルカリ電解水が200ml入った「落ち落ちV」だけを買った。食卓やキッチンでスプレーしてキッチンペーパーで拭くとあら不思議、汚れが取れて拭いた跡はさらさらで何も残らない。こんな便利なものがあるとは知らなかった。これは便利と、詰め替え500mlを買って来ました。これって、自動車のフロントガラスにも使えるんじゃないの・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

タイヤ溝ゲージ(デプスゲージ)

2022-10-28

タイヤの硬度計(ゴム硬度テスター)を買いましたので、ついでに タイヤ溝ゲージ(デプスゲージ) を買いました(過去記事はこちら)。

IMG20221028155011s.jpg

Alioay デジタル タイヤ溝 デプスゲージ(499円)

タイヤ溝のチェックは、タイヤのスリップサインで確認できる。10円玉を溝に差し込んで、およその残量を確認する事もできるそうだ。デジタル式のタイヤ溝ゲージが安かったので購入してみました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

タイヤの硬度計(ゴム硬度テスター)

2022-10-24

灯油+2ストオイルを混ぜたものをタイヤトレッドに塗ると、硬くなったタイヤが復活するらしい。これを実験するにも、現在のゴム硬度を測定しないと効果があったのか確認できないので、AliExpress で タイヤの硬度計を買いました(過去記事はこちら)。

IMG20221021111014s.jpg

スタッドレスタイヤの寿命は、一般的には3~4シーズンと言われているそうです。タイヤ溝の深さは目視できるが、問題は経年劣化によるゴムの硬化です。保存環境(紫外線や保存温度・湿度)によっても変わってくる。スタッドレスタイヤの硬度は 60 が限度の目安になるらしい。2015年11月 FIT用に買ったスタッドレス Goodyear ICE NAVI 6 は、2013年27週目の製造(過去記事はこちら)。雪道を走るつもりは無いので、まだいける?って事かな。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ハリアー24ヶ月点検

2022-08-23

ハッピーパスポートによる24ヵ月無料点検に行ってきました。24ヶ月点検では、オイルフィルタ交換、オイル交換、ワイパーラバー交換、タイヤローテーション が含まれるので、約1時間のコースです(過去記事はこちら)。

IMG20220822095009xs.jpg

同時刻に全く同じ車種の点検が入っていたようですが、愛車は奥の車両です。18ヵ月点検で指摘された レーダー探知機の取り付けもお咎め無しでした。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ハリアー、スマートキーが突然電池切れ

2022-06-19

ドアノブを握ってもドアロックは解除されず、UNLOCKを押しても反応しません。最近あまり乗ってないし1週間ぶりの始動でしたので、ハリアーのバッテリー上りかと思い、メカニカルキーで開錠すると、セキュリティ機能でクラクションが警告。クラクションが鳴りやむのを待って、スマートキーをSTARTボタンに押し付けると始動できました(説明書を読まずに手探りで始動方法を見つけました)。

R0011874s.jpg

そのまま買い物に出かけましたが、リモコンでドアロックできないので何も買わずに帰宅しました。
スマートキーの電池切れは事前に警告が出るらしいのですが見た覚えがありません。80ハリアーの納車から2年経過していないのに突然の電池切れは困りますね。スマートキーの電池を確認すると CR2450 でした。手持ちは無いので購入しないと・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ハリアーにレーダー探知機W50 と レーザー探知機LS10を取付け(3)

2022-05-16

ハリアーのフロントガラス右上に レーダー探知機(W50) と レーザー探知機(LS10)を取り付けていましたが、2022年3月の18ヶ月点検で「保安基準不適合」であると書面で注意されました。このままだと次回の24ヶ月点検が受けられないので対策が必要です(過去記事はこちら)。

R0011340s.jpg

ダッシュボードにレーダー探知機を設置するのは嫌なので、フロントガラスの黒縁からはみ出ないように金具を自作して取り付けしました。取付金具は内張りで完全に隠れていないので、グレーゾーンかもしれませんが・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ハリアー18ヶ月点検 、エアコン下のパネル垂れ下がりを修正

2022-03-12

ハリアー、ハッピーパスポートによる18ヶ月無料点検に行ってきました(過去記事はこちら)。

IMG20220312094933s.jpg

エアコン下のパネル垂れ下が気になって来たので、予約時に「対策品があるらしいので交換して欲しい」とリクエストしておきました。原因はパネルの組付け不良でした。リアウィンカーのリコールも対象では無いと・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ハリアー FALKEN AZENIS FK510 を持ち込みでタイヤ交換

2021-11-14

通販で購入した FALKEN AZENIS FK510 245/45ZR20 を「タイヤ交換大阪」に持ち込みタイヤの入れ替えをお願いしました。完全予約制になっているので、1週間前に予約。予約の10分前に到着しました(過去記事はこちら)。

IMG20211114104507s.jpg

今回、タイヤを自宅に配送してもらって当日持参しました。他よりも安いのは、1人で作業されているからですね。工賃を節約するためにバルブをAmazonで購入して持参しましたが、バルブは中国製だったそうで少し心配と言われました。大変丁寧に作業していただきましたが、60分で作業を完了。新しいタイヤは、ゴツゴツ感が消えて純正225/55R19よりも剛性があり静かで最適チョイスだと思います。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: