2022-11-08
マグマ大使の道具箱2
自動車、自動二輪車、クロスバイク、パソコン、電子工作、オーディオなど、お金をかけずに色々な事に挑戦する雑記です。
アルカリ電解水でフロントガラスの油膜落とし
タイヤ溝ゲージ(デプスゲージ)
2022-10-28
タイヤの硬度計(ゴム硬度テスター)を買いましたので、ついでに タイヤ溝ゲージ(デプスゲージ) を買いました(過去記事はこちら)。

Alioay デジタル タイヤ溝 デプスゲージ(499円)
タイヤ溝のチェックは、タイヤのスリップサインで確認できる。10円玉を溝に差し込んで、およその残量を確認する事もできるそうだ。デジタル式のタイヤ溝ゲージが安かったので購入してみました。

Alioay デジタル タイヤ溝 デプスゲージ(499円)
タイヤ溝のチェックは、タイヤのスリップサインで確認できる。10円玉を溝に差し込んで、およその残量を確認する事もできるそうだ。デジタル式のタイヤ溝ゲージが安かったので購入してみました。
タイヤの硬度計(ゴム硬度テスター)
2022-10-24
灯油+2ストオイルを混ぜたものをタイヤトレッドに塗ると、硬くなったタイヤが復活するらしい。これを実験するにも、現在のゴム硬度を測定しないと効果があったのか確認できないので、AliExpress で タイヤの硬度計を買いました(過去記事はこちら)。

スタッドレスタイヤの寿命は、一般的には3~4シーズンと言われているそうです。タイヤ溝の深さは目視できるが、問題は経年劣化によるゴムの硬化です。保存環境(紫外線や保存温度・湿度)によっても変わってくる。スタッドレスタイヤの硬度は 60 が限度の目安になるらしい。2015年11月 FIT用に買ったスタッドレス Goodyear ICE NAVI 6 は、2013年27週目の製造(過去記事はこちら)。雪道を走るつもりは無いので、まだいける?って事かな。

スタッドレスタイヤの寿命は、一般的には3~4シーズンと言われているそうです。タイヤ溝の深さは目視できるが、問題は経年劣化によるゴムの硬化です。保存環境(紫外線や保存温度・湿度)によっても変わってくる。スタッドレスタイヤの硬度は 60 が限度の目安になるらしい。2015年11月 FIT用に買ったスタッドレス Goodyear ICE NAVI 6 は、2013年27週目の製造(過去記事はこちら)。雪道を走るつもりは無いので、まだいける?って事かな。
ハリアー24ヶ月点検
2022-08-23
ハッピーパスポートによる24ヵ月無料点検に行ってきました。24ヶ月点検では、オイルフィルタ交換、オイル交換、ワイパーラバー交換、タイヤローテーション が含まれるので、約1時間のコースです(過去記事はこちら)。

同時刻に全く同じ車種の点検が入っていたようですが、愛車は奥の車両です。18ヵ月点検で指摘された レーダー探知機の取り付けもお咎め無しでした。

同時刻に全く同じ車種の点検が入っていたようですが、愛車は奥の車両です。18ヵ月点検で指摘された レーダー探知機の取り付けもお咎め無しでした。
ハリアー、スマートキーが突然電池切れ
2022-06-19
ドアノブを握ってもドアロックは解除されず、UNLOCKを押しても反応しません。最近あまり乗ってないし1週間ぶりの始動でしたので、ハリアーのバッテリー上りかと思い、メカニカルキーで開錠すると、セキュリティ機能でクラクションが警告。クラクションが鳴りやむのを待って、スマートキーをSTARTボタンに押し付けると始動できました(説明書を読まずに手探りで始動方法を見つけました)。

そのまま買い物に出かけましたが、リモコンでドアロックできないので何も買わずに帰宅しました。
スマートキーの電池切れは事前に警告が出るらしいのですが見た覚えがありません。80ハリアーの納車から2年経過していないのに突然の電池切れは困りますね。スマートキーの電池を確認すると CR2450 でした。手持ちは無いので購入しないと・・・

そのまま買い物に出かけましたが、リモコンでドアロックできないので何も買わずに帰宅しました。
スマートキーの電池切れは事前に警告が出るらしいのですが見た覚えがありません。80ハリアーの納車から2年経過していないのに突然の電池切れは困りますね。スマートキーの電池を確認すると CR2450 でした。手持ちは無いので購入しないと・・・
ハリアーにレーダー探知機W50 と レーザー探知機LS10を取付け(3)
2022-05-16
ハリアーのフロントガラス右上に レーダー探知機(W50) と レーザー探知機(LS10)を取り付けていましたが、2022年3月の18ヶ月点検で「保安基準不適合」であると書面で注意されました。このままだと次回の24ヶ月点検が受けられないので対策が必要です(過去記事はこちら)。

ダッシュボードにレーダー探知機を設置するのは嫌なので、フロントガラスの黒縁からはみ出ないように金具を自作して取り付けしました。取付金具は内張りで完全に隠れていないので、グレーゾーンかもしれませんが・・・

ダッシュボードにレーダー探知機を設置するのは嫌なので、フロントガラスの黒縁からはみ出ないように金具を自作して取り付けしました。取付金具は内張りで完全に隠れていないので、グレーゾーンかもしれませんが・・・
ハリアー18ヶ月点検 、エアコン下のパネル垂れ下がりを修正
2022-03-12
ハリアー、ハッピーパスポートによる18ヶ月無料点検に行ってきました(過去記事はこちら)。

エアコン下のパネル垂れ下が気になって来たので、予約時に「対策品があるらしいので交換して欲しい」とリクエストしておきました。原因はパネルの組付け不良でした。リアウィンカーのリコールも対象では無いと・・・

エアコン下のパネル垂れ下が気になって来たので、予約時に「対策品があるらしいので交換して欲しい」とリクエストしておきました。原因はパネルの組付け不良でした。リアウィンカーのリコールも対象では無いと・・・
ハリアー FALKEN AZENIS FK510 を持ち込みでタイヤ交換
2021-11-14
通販で購入した FALKEN AZENIS FK510 245/45ZR20 を「タイヤ交換大阪」に持ち込みタイヤの入れ替えをお願いしました。完全予約制になっているので、1週間前に予約。予約の10分前に到着しました(過去記事はこちら)。

今回、タイヤを自宅に配送してもらって当日持参しました。他よりも安いのは、1人で作業されているからですね。工賃を節約するためにバルブをAmazonで購入して持参しましたが、バルブは中国製だったそうで少し心配と言われました。大変丁寧に作業していただきましたが、60分で作業を完了。新しいタイヤは、ゴツゴツ感が消えて純正225/55R19よりも剛性があり静かで最適チョイスだと思います。

今回、タイヤを自宅に配送してもらって当日持参しました。他よりも安いのは、1人で作業されているからですね。工賃を節約するためにバルブをAmazonで購入して持参しましたが、バルブは中国製だったそうで少し心配と言われました。大変丁寧に作業していただきましたが、60分で作業を完了。新しいタイヤは、ゴツゴツ感が消えて純正225/55R19よりも剛性があり静かで最適チョイスだと思います。
ハリアーに FALKEN AZENIS FK510 245/45ZR20 を買いました
2021-11-07
2014年 30系ハリアーに装着していた 245/40R20 を80系ハリアーに取り付けました。これまでの走行距離は 15,000km/2年 程度で、溝は6~7mm 残っている。タイヤカバーをして屋内保管していたので、ひび割れは無いがタイヤゴムは硬化している。試しに装着してみたが、もう純正に戻せないな(過去記事はこちら)

これから寒くなるとグリップが不安になるので、タイヤを交換したい。HANKOOK VENTUS V12 evo2 K120 を安く買えないかとタイミングを探っていたら、Continental ExtremeContact DWS06 も安くなって来た。これも良いかなと思ったが、ファルケン AZENIS FK510 も安くなったので、これに決めた。半導体不足で新車が売れないので、タイヤが処分価格なのかな・・・

これから寒くなるとグリップが不安になるので、タイヤを交換したい。HANKOOK VENTUS V12 evo2 K120 を安く買えないかとタイミングを探っていたら、Continental ExtremeContact DWS06 も安くなって来た。これも良いかなと思ったが、ファルケン AZENIS FK510 も安くなったので、これに決めた。半導体不足で新車が売れないので、タイヤが処分価格なのかな・・・
ハリアー 20インチタイヤ 245/40R20 に交換(2)
2021-09-23
2014年1月 30系ハリアーに装着していた 245/40R20 を 80系ハリアーに取り付けました(過去記事はこちら)。

D,O,S(BADX) タービンⅡ20インチ(8.0J +35)
GOODYEAR EAGLE LS2000 ハイブリッドⅡ245/40R20 95W
タイヤは 2013年20週製造ですが屋内保管であったので、経年劣化でゴムは硬化しているが、ひび割れも無くまだ弾力はあるのでしばらく使ってみる事にした。マットブラックに塗装してあるので、カッコイイじゃない。

D,O,S(BADX) タービンⅡ20インチ(8.0J +35)
GOODYEAR EAGLE LS2000 ハイブリッドⅡ245/40R20 95W
タイヤは 2013年20週製造ですが屋内保管であったので、経年劣化でゴムは硬化しているが、ひび割れも無くまだ弾力はあるのでしばらく使ってみる事にした。マットブラックに塗装してあるので、カッコイイじゃない。
Copyright © マグマ大使の道具箱2 All Rights Reserved.