2007-11-25
有志による iPod touch の機能アップはすばらしいですね。
中には、はずれ もありますが、無料のアプリケーションを試すのは楽しいものです。
そんな中から、いくつか紹介します。
1.NESのスキンを変更
こちらからダウンロードして解凍したファイルを WinSCP で /Applications/NES.app/ に上書きコピーするだけです。オリジナルデザインに忠実ですね。
横画面も用意されている。
2.gbSPhone(GBAエミュレータ)
Installer からインストールできます。Ver010 にアップしましたがまだ動きませんね。
/private/var/root/Media/ROMs/GBA/ に GBA のROMをコピーします。
ROMを持っていないと著作権違反になると思います。さらに、gba_bios.bin(BIOSデータ)を用意する必要があります。BIOSデータにも著作権があるので GBA を持っていない方は自己責任で利用してください。/Applications/gpSPhone.app/ に gba_bios.bin をコピーします。
readme_gpsphone.txt には、
If you have md5sum you can check if it has this hash:
a860e8c0b6d573d191e4ec7db1b1e4f6
と書いてありました。正常に動作しないのは、BIOS が合わないからかも知れません。WinSCP のプロパティに md5sumを計算する機能があるのですが、使えませんでした。
※2007.12.2追記 bkhashes でファイルのMD5をチェックする事ができます。手持ちのBIOSは上記とは合わないようです。
3.メール
iPhone のメール機能を組み込むとすごく便利になりました。使い方をもう少し詳しく紹介しますね。
メイルを組み込むと、設定 にメールを設定する機能が追加されます。Gmail はすでに登録済みですので、今回はYahooメイルを設定してみました。
Add Account... を選択するとこの画面になります。
Y!MAIL は yahoo.com 用の設定で yahoo.co.jp では使えませんでした。アイコン付きの設定は簡略化されているのですが、省略された部分の設定が違うのだと思います。Otherを選択して メイルアカウントを登録します。
POPを選択して、Name、Address など設定する。
Incoming Mail Server は聞きなれないが、POPサーバの事です。Outgoing Mail Server(SMTP)は、SMTPサーバの設定をします。設定が終わるとメイルアカウントが追加されます。
アカウントを選択して Advvanced をタップすると 受信メイルを削除する条件 Remove や、ポート番号 Server Port や SSL の認証設定などが設定できます。
設定を完了して「メイル」を起動すると、Defoult Account に設定した メイルが起動しますが [Account] ボタンからメイルアカウントを変更する事も可能です。
Sent はメイル送信をすると、Trashはメイルを削除すると表示されます。
メイル機能が使えるようになると、Email でファイルを送信する事ができるようになります。以下に、メイルで便利になるアプリケーションを紹介します。
4.MobileFinder
Finder を使うとファイルを移動したり削除したり、メイルで送信する事もできます。[Settings] で System File Accsess を選択可能にすると自由にファイルを選択できるようになります。Show ".."Entry も有効にしておくとディレクトリの移動が便利になります。
以前紹介した ScreenShot でキャプチャした画面は、 /tmp に記憶されています。ScreenShot Ver1.1から jpeg で画面が保存できるようになりました。[view][snap]の表示位置も変更できるようになっています。たとえば、Finderを使ってキャプチャした画面を送信するには、
ファイルを選択して、[Send] を選択、[E-Mail] を選択するとメイルの送信画面が起動します。
送信先アドレス To: は、メインメニューの 連絡先 に登録されたアドレス帳から選択する事ができます。日本語でコメントを入れる事も可能。[Send]でEmailを送信します。
受信したメイルがこれです。これでWinSCPを使わなくてもキャプチャ画面を送る事ができるようになりました。