iPod touch は凄いぞ(7)

2007-11-25

有志による iPod touch の機能アップはすばらしいですね。
中には、はずれ もありますが、無料のアプリケーションを試すのは楽しいものです。
そんな中から、いくつか紹介します。

1.NESのスキンを変更
こちらからダウンロードして解凍したファイルを WinSCP で /Applications/NES.app/ に上書きコピーするだけです。オリジナルデザインに忠実ですね。
Snap_175322
横画面も用意されている。
Snap_175814_2

2.gbSPhone(GBAエミュレータ)
Installer からインストールできます。Ver010 にアップしましたがまだ動きませんね。
Snap_181212
/private/var/root/Media/ROMs/GBA/ に GBA のROMをコピーします。
ROMを持っていないと著作権違反になると思います。さらに、gba_bios.bin(BIOSデータ)を用意する必要があります。BIOSデータにも著作権があるので GBA を持っていない方は自己責任で利用してください。/Applications/gpSPhone.app/ に gba_bios.bin をコピーします。
readme_gpsphone.txt には、
If you have md5sum you can check if it has this hash:
a860e8c0b6d573d191e4ec7db1b1e4f6
と書いてありました。正常に動作しないのは、BIOS が合わないからかも知れません。WinSCP のプロパティに md5sumを計算する機能があるのですが、使えませんでした。

※2007.12.2追記 bkhashes でファイルのMD5をチェックする事ができます。手持ちのBIOSは上記とは合わないようです。

3.メール
iPhone のメール機能を組み込むとすごく便利になりました。使い方をもう少し詳しく紹介しますね。
Snap_182258
メイルを組み込むと、設定 にメールを設定する機能が追加されます。Gmail はすでに登録済みですので、今回はYahooメイルを設定してみました。
Add Account... を選択するとこの画面になります。
Snap_182740
Y!MAIL は yahoo.com 用の設定で yahoo.co.jp では使えませんでした。アイコン付きの設定は簡略化されているのですが、省略された部分の設定が違うのだと思います。Otherを選択して メイルアカウントを登録します。
Snap_183245
POPを選択して、Name、Address など設定する。
Incoming Mail Server は聞きなれないが、POPサーバの事です。Outgoing Mail Server(SMTP)は、SMTPサーバの設定をします。設定が終わるとメイルアカウントが追加されます。
Snap_183931

アカウントを選択して Advvanced をタップすると 受信メイルを削除する条件 Remove や、ポート番号 Server PortSSL の認証設定などが設定できます。
設定を完了して「メイル」を起動すると、Defoult Account に設定した メイルが起動しますが [Account] ボタンからメイルアカウントを変更する事も可能です。
Snap_185231_2
Sent はメイル送信をすると、Trashはメイルを削除すると表示されます。

メイル機能が使えるようになると、Email でファイルを送信する事ができるようになります。以下に、メイルで便利になるアプリケーションを紹介します。

4.MobileFinder
Finder を使うとファイルを移動したり削除したり、メイルで送信する事もできます。[Settings]System File Accsess を選択可能にすると自由にファイルを選択できるようになります。Show ".."Entry も有効にしておくとディレクトリの移動が便利になります。
Snap_195357 
以前紹介した ScreenShot でキャプチャした画面は、 /tmp に記憶されています。ScreenShot Ver1.1から jpeg で画面が保存できるようになりました。[view][snap]の表示位置も変更できるようになっています。たとえば、Finderを使ってキャプチャした画面を送信するには、
Snap_195439
ファイルを選択して、[Send] を選択、[E-Mail] を選択するとメイルの送信画面が起動します。
Snap_203423    
送信先アドレス To: は、メインメニューの 連絡先 に登録されたアドレス帳から選択する事ができます。日本語でコメントを入れる事も可能。[Send]でEmailを送信します。Snap_203559
受信したメイルがこれです。これでWinSCPを使わなくてもキャプチャ画面を送る事ができるようになりました。

5.メモ
メモをメイルで送信する事もできます。
Snap_215642

6.Sketches
手書き画像をメイルで送信する事もできます。
Snap_215347

iPod touch は凄いぞ(6)

2007-11-18

iPhone のアプリケーションを iPod touch にインストールしました。
インストールしたのは、メイル、Google Maps、天気、メモ です。

※2007.12.09 追記
iPhone のアプリは Installer の Sources を追加するともっと簡単に入れる事ができます。以下の方法はお勧めではありません。iPod touch は凄いぞ(9) でもっと簡単な方法を解説しています。

参考にしたのは、iPod Touch tips AFTER jailbreaking です。iPhone のアプリケーションをインストールする方法は、色々な方法がありこちらに詳しく説明されているので合わせてご覧ください。
前提条件は、
1) iPod touch 単体で Jailbreak しました。
2) Install アイコンから 「Community Sources」「BSD Subsystem」「OpenSSH」 をインストールしています。
3) iPod touch とはWiFiで接続しており、WinSCP でSSH接続ができて、ファイルの読み書きをする事ができる。

こちらからiPhone のアプリケーションをダウンロードしてzipファイルを解凍します。
Mwsnap196_20071118
iPod touchにWinSCPでSCP接続して、上記赤枠のファイルを Applicationsフォルダ とSystemフォルダにCopyします。
Mwsnap197_20071118
アプリケーションを選択してApplicationsフォルダにドロップしましたが、Copyしないアプリケーションを削除して \ ルート にドロップした方が簡単かも知れませんね。
Systemフォルダは全部コピーするので \ ルート にドロップします。

次に、実行ファイルのパーミッションを変更する必要があります。
Mwsnap199_20071118
プロパティを開くとパーミッションが 0644 になっているので 0755 に書き換えます。
Mwsnap198_20071118
パーミッションを変更するのは、以下のファイル達です。
\Applications\Maps.app\Maps
\Applications\MobileMail.app\MobileMail
\Applications\MobileNotes.app\MobileNotes
\Applications\Weather.app\Weather
\System\Library\Frameworks\GMM.framework\GMM
\System\Library\PreferenceBundles\MobileMailSettings.bundle\MobileMailSettings

これで組み込みは終わりです。
iPod touch の電源をOFF/ON するとアイコンが追加されているはずです。

SummerBoardTiger 風にデザインを変更してみました。Hide Icon Labels に設定したので、何を入れているか解りますかね。
YouTube のアイコンが Quicktimeになっていますが、アイコンだけです(笑)。
071811111502
071811111508
071811111320

1.メイル
メイルを起動すると、最初だけこの画面が出ます。
Img_9001
Gmail を選択しました。Y!MAILに Yahoo!メイルのアカウントを設定しましたがダメでした。何か違うようです。Gmail は、POP を使うので、Gmail の設定で POP を許可しておかないと接続できません。
071811111600
Gmai をSafariで開くより便利そうですよ。
071811111615
メイルを送信する時は、アドレス帳のEmailアドレスを選択するようになっていました。アドレス帳が初めて役に立ちました。

2.Google Maps
これも Safari で起動するよりも格段に早いし使いやすいのでお勧め。
iPod touch で削除されたのは納得ゆきませんね。
071811111529
サテライトもOKです。
071811111523

3.天気
温度表示が間違っているような気がします。これは摂氏(℃)表示ですが華氏(°F)に設定するとそれらしい温度になります。摂氏と華氏の関係は、
℃=5/9(°F-32)
ですので謎です。恐らく、摂氏の情報を華氏と間違えて華氏->摂氏変換したのではないかな。
071811111627

追記:2007/11/25 上記の不具合が修正されているのを確認しました。

4.メモ
メモは使わないかな・・・
071811115518

5.株価
Stocks.app を入れると株価が見れます。米国の株に興味がある方は入れてみてください。
Apple の株が右肩あがりですぜ。
東証やジャスダックを指定する方法が不明(できない?)です。
071811111346

iPod touch は凄いぞ(5)

2007-11-17

iPod touch の新ファームウェア  Ver1.1.2 がリリースされました。カレンダーに記入する機能が追加されたようですが、TIFFの脆弱性も修正されてしまったので更新するとハックできなくなってしまいます。
Mwsnap172_20071115_2
更新するメリットはあまり無いので、次回から確認しないをチェックして「キャンセル」しておきます。Ver1.1.2 で Jailbreak する方法も紹介されていますが、Ver1.1.1 にダウングレートしているそうです。
珍問屋さんのblogではダウングレードの方法が紹介されていました。すでに Ver1.1.2 に更新してしまった方は試してみてはどうでしょうか。
今は必要ありませんが Apple から「iPod1,1_1.1.1_3A110a_Restore.ipsw」をダウンロードして保存しておく事にしました。
未確認ですが、SHIFTキーを押しながら「更新ファイルを確認」または「復元」を押すとファイルを指定できるらしいです。

iPod touch 単体で Jailbreak した後、色々なアプリをインストールして楽しんでいます。
SummerBoardLeopard 風にデザインを変更してみました。
071511233749
アイコンは全部で3ページあります。
以下に、いくつかお勧めのアプリケーションを紹介しておきましょう。

1.Services
iPod touch に OpenSSH をインストールしているが、これはWiFiを接続している時に他人にファイルを読み書きされる恐れがある。
071611000047
Services をインストールすると SSHをON/OFFする事ができる。OpenSSH を入れたら必須ですね。なお、WiFi を使わない時は、WiFiをOFFにしておくと電池の消耗を節約できる。

2.Screenshot
iPod touch のスクリーンショットを取る事ができる。
Img_0410
Enabled をセットすると画面に [snap] [view] のボタンが表示される。
Img_0411
[snap]で画面をキャプチャして png を作成してくれるようです。[view]を押すとサムネイルを表示できる。
Img_0412
これで、デジカメで画面の写真を取る必要が無くなりますね。
キャプチャした画面は /private/var/tmp に書き込まれるので、WinSCP でiPod touch に接続して png ファイルをPCに取り込みます。
Mwsnap173_20071116
もちろん WiFi を接続して SSH をEnable にしておかないと接続できませんよ。
この png ファイルは iPod touch の電源をOFFすると消えてしまうようです。

TMPGEnc 4.0 Xpress

2007-11-11

以前、完全Free の Super(c) を使って 車載DVDプレーヤでTVドラマ DivX DVDを作成したり、 iPod touch 用に H.264 AVC変換を行いました。 Super(c), Super ゥ については「DivXで長時間DVDを作る」「iPod touch 来た~」をご覧ください。
しかし、このPC(Xeon 2.0G Dual CPU 2GB RAM)では、変換が遅いのが気になっていた。
この PC は、HT で動作しているので Quad Core として動作しているが Super(c) は、マルチスレッド に対応していないからかも・・・・・
って事で、マルチスレッドに対応した TMPGEnc 4.0 Xpress を購入した。
なんて高いソフトかと思ったけど、きっと高い理由があるのだと信じて・・・・

TMPGEnc 4.0 Xpress \12,314(Amazon)  ★★★
Amazon で価格を調べる

Mwsnap160_20071110

続きを読む

ハリアー ホイルクリーナ

2007-11-10

ハリアーのアルミホイルは、ガラスコーティングをしておいたのであまり汚れていないのですが、以前買っておいたホイルクリーナを試してみました。

CARMATE ブレーキダストクリーナー・マグナショット
PS60 \819(AUTOBACS)
Img_0392
Img_0389
鉄粉と反応してになるというヤツです。

続きを読む

PDF変換ソフト

2007-11-09

GIGAZINE に 印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」という記事がありました。
Microsoft のユニバーサルプリンタドライバをベースにオープンソースで開発されており、印刷用のドライバとして登録して、印刷をすると BMP, PNG, JPEG, TIFF, PDF に変換できるという。
これまで、PDF に変換する時は 「クセロPDF」を使っていましたが、Free版だと印刷する度にクセロのweb広告を表示してくれるのが嫌だった。
まあ、滅多に使わないし、タダで使っているのだからしかたが無いけど・・・・
そこで、Virtual Image Printer driver に乗り換えようと思って、入れてみました。

続きを読む

W54T 3g2着うたを作る

2007-11-04

3g2着うたを作成して W54T に登録しようとしましたが、ダメでした。au のプロテクトは硬いようです(涙;)。

前回、携帯動画変換君で作成した音楽データは 「着うた/音声 192Kbps 44.1Khz stereo」でしたので、ファイルサイズが大きく、着うたには登録できない (と思っていました)。
こちらの記事では、au Wシリーズ3GPP2着うたの容量は、1.5MByte と書いてあった。しかし、512KByte と書いてある記事もありましたので、念のため 512KByte のデータも作成しました。

携帯動画変換君で、W54T の「登録可能 /音声 32Kbps 24KHz stereo」で CDの音楽データ (mp3)を変換すると1.5MByte を超えてしまった。
着うたを変換するには、もっと音質をさげるか、音楽データを短く編集する必要があります。mp3 のままでは編集できないので、SCMPX でmp3 を wav に変換しました。
Mwsnap138_20071104
これは、iTunes を使うまで愛用してました。なつかしいな・・・・

変換した wav ファイルは、SoundEngine で編集する (これが Free なんて凄い)。
Mwsnap141_20071104

続きを読む

CustomizeGoogle

2007-11-04

Firefox の機能拡張 CustomizeGoogle を組み込んでみました。
Mwsnap130_20071104
Firefox と Google、Gmail を使っている方には、お勧めの機能です。こちらには、
紹介ビデオが用意されているので、これを見ると使い方がすぐに解ると思う。

Mwsnap132_20071104
ツールのCustomizeGoogleオプションで拡張機能を設定できる。ちゃんと日本語化されているのが嬉しいですね。
Mwsnap133_20071104
Google検索の時に、他検索サイトへのLinkを表示したり、フィルタ機能を使って検索から除外したり、広告を非表示にする事もできる。
Mwsnap134_20071104
Gmail を起動すると https で接続してメイルの内容を暗号化できるようになる。
会社でGmailを使う場合などは有効ではないかな。
Mwsnap136_20071104


もっと便利にカスタマイズしたい方は、 Gmail Tips を参考にどうぞ。

iPod touch は凄いぞ(4)

2007-11-03

使えそうなアプリケーションを色々入れると、こんなになってしまいました。
アイコンがいっぱいになると、上から 4x4 のアイコンが横に改ページするんですよ。良くできていますね。
Img_0357

NES (ファミ○ンエミュレータ)を動作させるには、/var/root/Media/ROMs/NES にROMを書き込む必要があるらしい。 SSH を使ってファイルを送るらしい。
Webで見つけた情報はこれだけ。さて、どうやって ROM を書き込むか・・・・

まず、iPod touch にPCからファイルを書き込むには、OpenSSH をインストールする必要がある事が解りました (これが解るまで苦労しました)。 OpenSSHをインストール後、起動するには少し時間がかかると表示されました。

※ROM の入手方法は各自で調べてください。ROMには著作権がありますので、ファミ○ンのROMを持っていない方は違法になると思います。

1.SSH でファイル転送をする方法(上級者用)
WindowsXP で SSHを使うには、TeraTermPro with TSSH2 を使う事ができます。
Mwsnap124_20071103
iPod touch のIPアドレスは、iPod touch の設定-WiFiネットワークから確認する事ができる。ここでは、192.168.1.26 となっていました。
Mwsnap126_20071103
ユーザ名は root 、OpenSSH のパスフレーズは alpine となっています。
接続が成功すれば、scp を使ってファイルをCopyするのだと思うのですが Linux はあまり詳しく無いのでここで断念しました。Linux のコマンドに詳しい方はどうぞ。
実は、SSH を使ってファイル転送するには SFTP を使うと便利らしい事が解りました。

2.SFTP でファイルを転送する方法(初心者用)
WindowsXP で動作する SFTP は、WinSCP を使います。
Mwsnap127_20071103
ホスト名に IPアドレス、ユーザ名 root、パスワード alpine を入力します。
Mwsnap129_20071103
ROMs/NES は存在しないので作成する必要があります。 *****.nes ファイルをドロップすればコピーが始まります。ファイル名は、半角英数字.nes にしておくのが良いようです。
Mwsnap128_20071103

これで NES を起動すれば、ROM選択の画面が表示されるようになります。
Img_0354
操作性は期待していませんでしたが、これでなかなか使えますね。音もちゃんと出ます。
画面を横にすると、方向キーとA,B が離れるので操作がしやすいです。方向キーはクリック感が無いので難しい。

2008.3.23追記:
なぜか、この記事に多数アクセスいただいております。iPod touch NES に関してはiPod touch は凄いぞ(7)iPod touch は凄いぞ(24) に続編がありますので、こちらも合わせてご覧ください。

iPod touch は凄いぞ(3)

2007-11-01

iPhone / iPod touch v1.1.1 のTFF脆弱性を利用して、自作アプリケーションをインストールする技術が話題になっている。

これからお話をする内容は、Apple は認めていない技術で、最悪の場合は iPod touch が動作しなくなる可能性もあることを覚悟してインストールしてください。

iPhone / iPod touch に自作アプリケーションをインストールする手順はかなり前から公開されていたが、何を操作しているのか理解できない人には扱えるものではなかった。
ところが、Intel Mac で動作する Jailbreak が登場してから、ずいぶん簡単になった。
しかしウチには、Intel Mac が無いので、2月のSDKが登場するまで待つつもりであったが、Windows版が登場したと思ったら、遂に iPod touch 単体で自作アプリをインストールする方法が公開された。

で、やってみた。

1.Jailbreak する
 WiFi がつながった状態で Safari を起動。
http://jailbreakme.com/ にアクセスすると、以下の画面が表示される。
Img_0329_3
Img_0330
英語の説明を読んで納得したら Install AppSnapp を押す。
勝手に Safari が終了すれば成功。
もしも、画面が切り替わって終了しない場合でも心配無用。 Home を長押ししてメニュに戻ってやり直しをする。
Img_0333
成功すれば、[Install] アイコンが追加される。
めちゃ簡単ですね。
Img_0334
[Install] を押すとこの画面が表示される。次に、下に表示されたInstallを押すと20個ぐらいのアプリケーションが表示されます。
Img_0336
なんと、主要なアプリがここからインストールできるんですね。
iPhone用のアプリも多数あるので、適当にインストールしてみました。
Img_0337
Game の中には、あの NES(ファミ○ンエミュレータ) もありました。
Img_0338
NESを起動してみましたが、ROM は含まれないので、別に書き込む必要があるようです。
ROM の組み込みは、今度実験してみましょう。
Img_0340
メニューは、こんな感じ。

色々調べると、まずは「Community Sources」「BSD Subsystem」を入れる必要があるようです。これを入れると一覧に表示されるアプリケーションが増えました。

とりあえずいれたもの一覧。

「NES」「PigShooter」「Sudoku」
「Stumbler」
「MobileFinder」「MobileRSS」「Sketches」
「ComunitySources」
「BSD Subsystem」「Installer」「Launcher」
「OS X Wallpaper Pack」

でも、こんなに簡単にiPod touch をハックしてしまって、いいのかしらん・・・・
もっと知りたい方は、FrontPage wiki の記事が参考になるかもしれません。

Jailbreak は、Engadget の記事を参考にしました。

2.リセットする
 これは、Apple の公式ページでも説明されています。
Jailbreak に失敗して動作がおかしいと思ったら、十分待ってから リセットすると良いでしょう。Home と Sleep/Wake を同時に10秒以上長押しをすると、リセットしてリブートします。

3.復元する
 元に戻したい場合、iTunes が認識する場合は、iTunes で「復元」をすると、出荷時の状態に戻すことができる。ただし、すべてのデータや設定が消えてしまいます。

 不幸にも Jailbreak に失敗してしまって iTunes が認識しなくなった場合は、以下の操作を試してみると復活できるらしい 。以下の説明は試していないので、上手くゆかない場合は、運が悪かったと思って諦めるか、Google して不幸な友達を探してください。

(1) コネクタを外す(PC<->iPod touchケーブル)
(2) Sleep/Wake+Home長押し
(3) 電源オフ表示が出てもそのまま
(4) 強制終了したらすぐにSleep/Wakeを離す(Homeはそのまま長押し)
(5) Homeを押したままコネクタを接続
(6) iTunesを起動する
(7) Sleep/Wakeを押して電源オン
(8) あとはiTunesの指示に従う

※情報元は、iPod touch Hack 初心者用質問スレ for windows 1 です。

 

カレンダー
10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: