2008-01-30
すでに iPod touch は、iPhone のようになっていますが・・・・
iPhone・iPod touch ラボで 100万PVを記念して、iPhone 8G をプレゼントするというので、応募してみました。Blog をお持ちの方であれば、2/24 24:00 まで応募可能。
ただし、iPhone は国内は対応していないので、電話機能をあきらめても、動作するようにするには色々と技がいると思いますよ。
詳しくは、こちら。
自動車、自動二輪車、クロスバイク、パソコン、電子工作、オーディオなど、お金をかけずに色々な事に挑戦する雑記です。
2008-01-30
すでに iPod touch は、iPhone のようになっていますが・・・・
iPhone・iPod touch ラボで 100万PVを記念して、iPhone 8G をプレゼントするというので、応募してみました。Blog をお持ちの方であれば、2/24 24:00 まで応募可能。
ただし、iPhone は国内は対応していないので、電話機能をあきらめても、動作するようにするには色々と技がいると思いますよ。
詳しくは、こちら。
2008-01-29
iPod touch は凄いぞ(20) で実施した iBricker を使う jbreak 1.1.3 は、言語設定とは無関係に英語表示になってしまったり、iPod touch Ver1.1.3 になるものの、不安定な所があり、、あまり満足な結果ではありませんでした。
しかし、遂に iPhone / iPod touch devチーム「公式」1.1.3 脱獄ツール公開 と嬉しいお知らせがありました。
公式と言っても、Apple とは無関係です。でも、いつから、こんなチームがあったんでしょうか・・・
iPod Plus によると、日本語表記で安定していると言うので試してみました。
1.iPod touch Ver1.1.1(Jailbreak)
iPod touch を iTunes に接続して同期した後 [SHIFT]を押しながら 復元 をクリックします。復元するファイルを聞いてくるので、iPod1,1_1.1.1_3A110a_Restore.ipsw を指定して復元します。 勝手にアプリを入れていた方は、削除しておく必要があるので、新しいiPod としてiTunes に認識させます。
iPod touch で Safariを起動して http://jailbreakme.com にアクセスして、一番下の「Install AppSnapp」をタッチすると Inataller が組み込まれます。
これで jailbreak済みの iPod touch Ver1.1.1 が完成。
2.iPod toucg Ver1.1.2(Jailbreak)
Installer を起動して Tweaks(1.1.1) の OktoPrep を Install します。iTunes で[SHIFT]を押しながら更新をクリックして、iPod1,1_1.1.2_3B48b_Restore.ipsw を指定して更新します(復元してはダメです)。 1.1.2 jailbreak をPCにダウンロードして解凍します。iTunes を終了した後 windows.bat を実行して jailbreak を実行します(解凍したフォルダ名、ログイン名に日本語が含まれていると失敗します)。Jailbreak ! をクリックして完了を待つと jailbreak済み iPod touch Ver1.1.2 が完成します。
もう、ここまでの手順を覚えてしまいましたね。
3.Elite/Dev Team による Jailbreak 1.1.3
Installer.app が更新されているので最新にUpdateしておきます。次に、BSD Subsystem v2.0 をインストールします(6MBもある)。 設定の一般からオートロック機能をオフにしておきます。20分程度かかるそうですので、電池の残量を確認。USBで電源を供給しておくと確実でしょう。
Installer を起動して Sources に以下のレポジトリを追加します。
http://www.touchrepo.com/repo.xml
Install から 「1.1.3 Jailbreak (DEV TEAM)」 を選択して、Install を開始します。何度かメッセージが表示されますが、説明を読んで OK牧場。待つこと 20分で完成です。
4.iPhone アプリをインストール
iPod touch Hacks ! によると、これをインストールすると、無料で メイルやGooleマップを利用可能で、
アイコンの並び替え機能も使えるようになるというので、試してみました。
Installer を起動して Sources に以下のレポジトリを追加します。
http://www.spaziocellulare.com/ispazio.xml
Install から iSpazio Apps カテゴリ内の 「1.1.3 iPod Full Features」 を選択して、Install を開始します。インストールを完了して Homeに戻ると、iPhone になっています。と言っても 電話の機能は使えないですが・・・。
例えば、
電話のアンテナを検索して、サービス無しと表示します。起動時に、Warning for activation (これは少し時間がかかります。) と表示されます。設定には、iPhone の設定が色々追加されていますので、あらためて iPhone との違いを再認識したりします。唯一困ったのが、日本語キーボードが選択できません(日本語入力が使えないのは痛い)。
でも、大満足の結果でしばらく、これで遊べそうです。
画面をお見せしたかったので、ScreenShot を Install しましたがキャプチャボタンが表示されません。勝手にアプリ(ネイティブアプリ)は、もうすこし待つしかないかな。
2008.1.31追記:
1.1.3 iPod Full Features が Ver2.0.0 に更新されました。日本語キーボードが使えるようになり、iPhone のActivation も削除されたようです。
2008-01-28
iPhone に対応した jailbreak 1.1.3 が iPod touch でも動くらしいと iPod touch Hacks! iPod Plus に公開されていたので、検証してみました。
2008/1/28 1:00am更新
結果は、最初は失敗しましたが、2度目は成功しました。まだ完全では無いので、そのつもりでお試しください。
1.iPod touch のバックアップ
まず、iPod touch を jjailbreak 1.1.2 に戻す準備をしておきます。TouchExplorer で /Applications 以下のファイルと /ver/root/Media 以下のファイルをPCにバックアップしておきました。こちらから iPod touch Ver1.1.1(iPod1,1_1.1.1_3A110a_Restore.ipsw) と iPod touch Ver1.1.2 (iPod1,1_1.1.2_3B48b_Restore.ipsw) をPCの適当な場所に保存しておきます。
これで、iTunes を使って[SHIFT]を押しながら「復元」または「更新」を押せば、ファイルを指定して iPod touchi を書き換えることができます。
2.iPod touch の復元
現在、jailbreak 済みの iPod touch Ver1.1.2 が安定して動作していますが、アプリケーションの容量制限で OS領域アプリ /Applications を メディア領域 /private/var/Applications に移動している ので、そのままでは問題が出るハズ。iPod touch Ver1.1.1 の工場出荷に戻す手順で、さらに新規のiPod として認識させて、綺麗さっぱり初期化しました。
iPod touch Ver1.1.3 では、アプリケーションが /var/root から /var/mobile に変更されているので、追加した勝手にアプリは綺麗に消しておきたかったからです。
iPod touch を iTunes に接続して同期した後 [SHIFT]を押しながら 復元 をクリックします。復元するファイルを聞いてくるので、iPod1,1_1.1.1_3A110a_Restore.ipsw を指定して復元します。
iPod touch で Safariを起動して http://jailbreakme.com にアクセスして、一番下の「Install AppSnapp」をタッチすると Inataller が組み込まれます。
これで jailbreak済みの iPod touch Ver1.1.1 が完成。
3.Jailbreak 1.1.3
iBricker をPCの適当な場所にダウンロードして解凍します。
iPod touch と PC を接続して、iTunes が起動した場合は終了させます。ibrickr.exe を起動して「Check my Phone!」をクリックすると iPhone 1.1.3 と表示されるので「Do it !」をクリックします。
「Download it from Apple 」 を押して firmware v1.1.3 をダウンロードします。
Everything's ready! と表示されたら「Do you have to ask?」をクリックして、「Ready to Go」をクリックすると iBricker の処理が完了します。
iPod touch の Installer を起動して System カテゴリの 1.1.3 soft upgrade をインストールしましたが、途中で Error Your iPhone is not ready to upgrade. See 'More Info.'と表示して中断しました。
4.iPod toucg Ver1.1.2 から Jailbreak 1.1.3
iPod touch Ver1.1.2 から始めないとダメなのと思い、Ver1.1.2 から同様に試しました。
もう一度 2.ipod touch の復元を実行した後、Install を起動して Tweaks(1.1.1) の OktoPrep を Install します。iTunes で[SHIFT]を押しながら「更新」をクリックして、iPod1,1_1.1.2_3B48b_Restore.ipsw を指定して 1.1.2 jailbreak をPCにダウンロードして解凍、windows.bat で jailbreak を実行します。Jailbreak! をクリックして完了を待つと jailbreak済み iPod touch Ver1.1.2 が完成します。
この後 3.Jailbreak 1.1.3 を実行しますが、やっぱり 1.1.3 soft upgrade で 同じError を表示して中断してしまいます。バージョンを確認すると 英語表示の Ver1.1.3 になっていましたが、機能は何も変わっていませんでした。
何度かTryしている内にInstaller のシステムカテゴリに 1.1.3 soft upgrade が表示されなくなってしまいました。
5.FAQを確認して再挑戦
jailbreak 1.1.3 のオリジナルは、cre.ations.net です。色々トラブルの情報が寄せられているようで、FAQ が上がっています。ここを参考に再挑戦しました。
iPhone - iPod touchラボ に詳しい記事が上がっていましたが、やはり iPod touch Ver1.1.1 からでも成功しているようです。
jailbreak済みの iPod touch Ver1.1.1 でもう一度Tryすると成功しました。やった事は以下の通りですが、どれが原因だったのか検証できていません。もしかすると④が怪しいかも知れませんが。
①BSD Subsystem をインストール
②OpenSSH をインストール
③iBricker をもう一度ダウンロードして解凍したものを実行
④iBricker を実行して最後の画面(下図のiBrickr done)を閉じないで、Installer から 1.1.3 soft upgrade をインストールしました。
何かの参考になれば幸いです。
2008-01-27
2008-01-26
Yahoo!オークションや楽天は時々利用していますが、決済手数料を安くできないかと考えた結果、ネットバンク の口座を開設する事にした。
ネットバンクでは、インターネットを使ってオンラインで 24時間、振込み・入金確認ができる他、普通の銀行よりも金利が若干有利になっています。
ネットバンクはインターネット上にある銀行の事で店舗を持たない為、店舗の維持費用、人件費が節約できるからなんだそうです。入出金は、コンビニのATMを利用します。
これまでは、Yahoo!かんたん決済のクレジットカードで支払いをしていました。\3,000以下の手数料は \108 と安いのですが、\10,001 を超えると「振込み料金の5.25%」 となっている。
そう言えば、ユピテルMR965i をオークションで買った時に、\1,154 もの手数料を取られた。せっかく安く購入してもこれではね・・・
2008-01-26
2008-01-20
PARTS WIN さんから 30系ハリアー用の「クリスタルリアマーカー北米仕様」をモニタとしてご提供をいただきました。ありがとうございました。
ハリアーのリアサイドマーカーは、赤色で反射板仕様となっていますが、この製品は「RX330仕様のクリアのスモークレンズ仕様」となっています。
30系ハリアーのリアランプ類は、クリアで統一されているので、これに交換すると Cool かも知れません。
※ご注意
リアサイドマーカーを交換すると違法改造とになる場合があるようです。車検時には、話の分かる民間車検に依頼するか、元に戻すことも覚悟しておく必要があるかも知れません。改造は、自己責任でお願いします。
2008-01-19
iPhone DOOM v0.1(ネイティブアプリ)
iPhone dash hacks で DOOM が動いたとの記事があったので、試してみました。まだ v0.1 ですからプレイしている途中で終了してしまう事もあります。「DOOMが動くんだ」と自慢するには十分でしょう。
DOOM が 流行したのは、1993年のことなんだそうです。プレイヤーの視点で歩きまわり敵を殺しまくるという単純なゲーム。弾薬や薬箱、武器などのアイテムを手に入れて、次のステージにすすむという、ロールプレイングゲームの要素も取り入れている。3Dを強調する広角レンズのような画面は、慣れないと酔ってしまい気分が悪くなるのは私だけでしょうか・・・・。
昔 DOOM II を買った事があるような気がしたが、CD-ROM は残っていませんでしたね。
Duke Nuken とか Quake も流行しました。
まず、こちら のページから Download を押して Doom-0.1.zip をダウンロードします。ファイルを解凍すると Doom.appフォルダ ができます。iPod touch と WinSCP で接続して、/Applications に Copy します。
/Applications/Doom.app/Doom のプロパティを開いてパーミッションを 0755 に変更します。DOOM を動かすにはこれだ
けではダメで、WADファイルが必要です。ここで必要なWADファイルは、IWAD と呼ばれるもので敵の体力や武器の情報が入った基本となるものだ。正規版は id-Software から購入することができるが、体験版が入手できれば動作するらしい。正規版を入手する場合は、こちら。
IWAD(doom.wadなど)は /private/var/root/Media/Doom に Copy します。Doomフォルダは無いので作成する事。
IWAD がどこかに落ちていないかと検索すると、PWAD が多数見つかるものの、IWAD はなかなか見つからないですね。PWADとは、ユーザが作成した追加のMAP情報の事で、当時、これを作るのが流行したのを思い出す。
やっとの思いで見つけたのが これ Doom PSP v1.4 をダウンロードして、15134_pspdoomv1.4.zip を解凍すると、doom1.wad が含まれているので、これを取り出して書き込みました。
※このIWADは体験版なのかシェアウェアなのか不明ですので、ご利用は自己責任でお願いします。
以上で準備完成です。iPod touch をリブートすれば、アイコンが追加されているはず。
操作方法の説明が無いので色々操作してみると、画面右側を上にスライドすると右、下にスライドすると左を見る。画面上部を左にスライドすると前進、右にスライドすると後退するようです。なんか適当にやっていると、銃を撃つのですが、どうやるのか解明できていません。誰か、解った方はコメントください。
DOOM の本体はソースが公開されているので、現在も色々な Linux に移植されているようです。iPod に DOOMを移植する活動は、iDOOM と呼ばれるようですが、iPod touch は、ここに上がっていませんでした。他の iPod で DOOM を試したい方は、iDOOM からどうぞ。
なお、こちらからダウンロードしたファイルにも doom1.wad が含まれていました。
2008-01-17
今回は、未確認情報ばかりですが・・・
1/16 iTunes 7.6 がリリースされました。iTunes 7.5.0.20 で「ヘルプ」「更新ファイルを確認」をするとダウンロード可能ですが、Apple Topページから Download iTunes すると iTunes 7.5 をダウンロードしようとします(もしも、に備えてファイルとして保存しておきたいのですが・・・)。
今回の更新は、iTunes Movie Rentals 対応がメインのようです。iTunes で映画を期限付き視聴できるようにするアイデアはすごいじゃないですか・・・
先日、AppleTV が店頭で安売りしていたので、売れ残りを処分しているのかと思ってましたが AppleTV も iTunes Movie Rentals に対応して値下げされたようです。
iPod touch v1.1.3 に更新する場合は iTunes 7.6 にした方が良いとのタレこみがありました(未確認ですが・・・)。
さて、読者の皆様はすでに jailbreak 済みだと思いますが、iPod touch v1.1.3 に更新すると、勝手にアプリは、すべて起動できなくなってしまうようです(未確認)。
iPod touch v1.1.3 に更新するとアイコンを移動できるようになったり日本語入力が便利になるそうですが、ここは我慢。Jailbreak v1.1.3 が出るのを待つしか無いでしょうね。Apple News Relese は、こちら。
Apple のページから「ソフトウェアのアップグレード」を押すと、iTunes が起動して iTunes Store が開いて \2,400 の有料アップデートで メイル、Googleマップ、天気、株価、メモ が追加できるという表示が現れます。
しかし、新規に iPod touch を購入すると、これらのアプリが最初から付いて来るというのが納得できないですね。ここでは、「1月のソフトウェアアップデート」と表示しているので、今後も色々なソフトを販売する計画なのでしょうね (当然かも知れませんが、Apple はビジネスにするつもりですよコレは)。Appleは、3rd party製のアプリを組み込める SDK を公開すると発表していましたが、Appleのライセンス、Apple税(ロイヤリティ)が必要になるのではないかと心配になってきました。
今回の有料アップデートのアプリは、すでに iPhone v1.1.2 から組み込みしているので、Ver1.1.3 にしなければ必要ありません。細かな機能アップがあるようですが・・・・
注意しなければならないのは、iPod touch v1.1.3 に更新すると Jailbreak 可能な v1.1.1 に戻す事はできない事になっているようです。
しかし iPod Plus によると、iPod touch v1.1.3 から ダウングレードに成功したとの情報がありました。ゴメンナサイ、これも検証してません。
※2008.1.19追記
それでも、Ver1.1.3 にアップデートして公式アプリをインストールする場合、アプリケーションの容量制限で OS領域アプリ(/Applications) を メディア領域(/private/var/Applications) に移動している方は、戻しておかないとエラーになるそうです。追加したアプリは使えないので、フィルダごとWinSCPでバックアップした後、削除しておくと良いでしょう。
Apple から iPod touch v1.1.3 と アプリのインストールについて、解説が追加されました。
2008-01-14
「俺はゴルフなんてやらないぜ。あんなの金持ちのオジンがやる事だ」と思っていましたが、とうとうゴルフを始めなければならない事態になりました。
社長から酒の席で、
「ゴルフをやっていれば、お客様と仲良くなれるんだ。」
「君もそろそろ始めないとな。」
「そうだ、5月デビューにしよう。○○さん一度連れて行ってやってよ。」
ゴルフも仕事と割り切るよりありません (トホホ)。
そういえば、接待ゴルフで逮捕された人もいましたが・・・・
これまで、ゴルフと言えば「遊園地のパターゴルフ」か、どこかのスポーツセンタのレンタルクラブで「打ちっ放し」をやった事もありました。大学時代に体育授業で「ゴルフ入門」をやりましたが、ゴルフと言っても運動場でアイアンを振り回しただけです。
Copyright © マグマ大使の道具箱2 All Rights Reserved.