2008-06-29
ハリアーは通勤に使っているので、妻と息子(来年免許を取る予定)に燃費のいいコンパクトカーを買いたいね。という話になったのでリサーチを開始。
新車乗用車販売台数ランキング の5月を見ると、1位フィット、2位カローラ、3位ヴィッツ と続く。ガソリンの高騰から、燃費のいい小型車が人気のようです。
候補は、トヨタ Vitz、ホンダ FIT、日産 Cube で、マツダ、スズキ、スバル、三菱 の候補は無いな。どれがいいか、なんて考えている時が一番楽しい。
自動車、自動二輪車、クロスバイク、パソコン、電子工作、オーディオなど、お金をかけずに色々な事に挑戦する雑記です。
2008-06-29
ハリアーは通勤に使っているので、妻と息子(来年免許を取る予定)に燃費のいいコンパクトカーを買いたいね。という話になったのでリサーチを開始。
新車乗用車販売台数ランキング の5月を見ると、1位フィット、2位カローラ、3位ヴィッツ と続く。ガソリンの高騰から、燃費のいい小型車が人気のようです。
候補は、トヨタ Vitz、ホンダ FIT、日産 Cube で、マツダ、スズキ、スバル、三菱 の候補は無いな。どれがいいか、なんて考えている時が一番楽しい。
2008-06-28
TDR125(Eu) 新車購入時には、ドイツ語、フランス語、スエーデン語のユーザーズマニュアルと、これをレッドバロンで日本語に訳したユーザーズマニュアルをいただきました。
これとは別に、販売店の修理・メンテナンス用に、サービスマニュアルというのがあり、一般の方でも注文することができる。ちょっとしたメンテナンスは自分でやりたいので、レッドバロンに 「TDR125 サービスマニュアル」を注文したいとお願いしましたが、日本では入手できないらしい。
そこで、一番近いと思われる DT125R と DT200WR のサービスマニュアルを購入しました。
2008-06-26
サイトに来ていただいた方の Firfox3 の利用率を表示するガジェット「フォクすけ」を設置しました。
Firefox利用率に応じて、Firefoxのマスコット「フォクすけ」の表情が変化するのだそうです。GIGAZINEによると、「フォクすけ」バージョンのブログパーツは、先着3333サイト限定 らしい。
2008-06-24
ブログの記事中でよく使われているキーワードを抽出し、目次を自動生成する Mokuji が流行っているので、試してみました。
アカウント登録(Emailアドレスが必要)をして、目次を作りたいBlogのURLを入力して待つだけ。目次は定期的に更新されます。
これって、自分のBlogでなくても目次を作れてしまいますね。
2008-06-23
iPod touch の マップ (Apple正規アプリ)は、WiFi が動作していない時でも Cashe内の地図を表示する事ができます。必要な地図が Cashe にあるとは限らない。
Maps Offline (ネイティブアプリ) を使えば マップの Cashe に名前を付けて保存したり、書き換える事ができるので、WiFi が無い環境でも広範囲の地図を表示できるようになります。
さらに、PC に GMDL をインストールすれば、Google Map から地図データをダウンロードして、地図のデータベースを作る事ができます。しかし、gmdl Ver 0.5.06a は正常に動作しないし、 Maps Offline Ver 0.70では、教えて君.net に紹介されている方法では上手くゆかない。
苦労しましたが、なんとか解決しました。
2008-06-21
現在のデジタル放送番組には、ほとんどの番組にコピーワンス制限が入っているため、HDDレコーダに録画した番組をDVDにダビングすることはできない。移動する事は可能であるが、HDD に録画したデータが消えてしまう。
「ダビング10(テン)」は、デジタル放送の録画タイトルを9回ダビングできるという技術で、6/2 より開始する予定であったが、権利者側とメーカ側が対立し 5/29 に延期されることが決まった。
原因については、色々報道されているが、双方の言い分は理解できない所も多い。そんな中、J-CASTの「ダビング10延期の真相」という記事を見つけました。憶測や噂を記事にしてしまうなんてJ-CASTは凄いな。
6/17 に突如、私的録音録画補償金制度の対象にブルーレイディスクと録画機を加えることで、文部科学省と経済産業省が合意。
発表から間もない 6/19 に「ダビング10」を 7/4~5 を目処に開始すると発表があった。ブルーレイとダビング10を交換条件にお互いの顔を立てたのかと想像してしまいます。
私的録音録画補償金制度と「ダビング10」について調べてみました。
2008-06-18
ギネス世界記録への挑戦は、日本時間で 6/18 2:00am から始まりました。6/19 3:16am までにダウンロードするとカウントされます。さすがにサイトが混みあっているようで、接続を拒否されることも。つながりにくい場合は、こちらの Firefox 3 日本語版(Windows用)ダウンロードリンク からどうぞ。
Firefox 3 の灯 という特別サイトが開設されており、ダウンロード数がカウントアップされている。ダウンロードされた場所が十字に光ります。
さらに、地図をクリックすると、都道府県が拡大表示されるという凝ったものだ。
筆者は、会社と自宅で2票いれておきました。
早々、Firefox 3 をインストールしてみましたが、確かに早くなっています。
2008-06-16
毎日、約500~600人のユニークアクセス。1000~1500 を超えるPage Viewをいただいておりますが、これって凄い事らしいですね。iMiリサーチバンクの記事によると、ブログの1日の平均アクセス数で500 を超えるものは、2.3% なんだそうです。
アクセス数をあげるために設置しているブログパーツについて効果を考えてみます。
2008-06-15
久しぶりに TDR125 のエンジンをかけると始動に苦労するけど故障でしょうか?と相談をいただきました。他の原付バイクは、長期間放置しても問題無いらしい。
筆者の TDR125 は、2週間ぐらいまでならチョークONで1発始動なんですが、1ヶ月ほど乗っていないと少し苦労します。この現象は、キャブレターの中のガソリンが蒸発してしまって始動しにくくなっているのだと思います。
これは、負圧コックが付いている場合に発生する現象で、原付バイクには負圧コックが付いていなかったのでしょうね。
2008-06-14
すでに Firefox 3 の RELEASE CANDIDATE がリリースされています。筆者はまだ試していないのですが、正式版が6/17にリリースされるそうです。
リリース後、24時間で最多ダウンロードソフトとしてギネス世界記録に挑戦するというので、登録してみました。登録マップを見ると、世界で 1,198,389 の参加登録がありました。日本は 47,697 でした(6/14現在)。意外に少ないのね。
上のバナーを押して、あなたも参加登録しませんか。
参加登録すると、Firefox 3 がリリースされるとEmailで案内が届くようになっていますが、SPAM を警戒しているのかな。
Copyright © マグマ大使の道具箱2 All Rights Reserved.