イーバンクのVISAデビッドが不正利用(2)

2008-12-31

イーバンクのVISAデビッドが不正利用の続きです。45日経過したのに返金されないので、サポートに電話で調べていただいた。
約1時間後に電話があり「すでに引き落とし処理されているので、返金はされない」という回答であった。保険請求をするには、以下の手続きが必要となる。

①被害にあったカードを止めて再発行する必要がある(再発行には 1,050円 かかる)。
②「一体型キャッシュカード盗難・紛失等被害届け」を提出
③「不正使用調査依頼書」を提出

②③は、4日後に自宅へ郵送されてきました。手続きには、警察署に行って被害届けを提出して受理番号を発行してもらう必要があるという。

続きを読む

ドイツで日本のTVを見る(2)

2008-12-30

ドイツから日本のTVを見るために、TV番組を録画するサーバーとして TOSHIBA RD-X8 を購入しました。

Img_2581

Img_2582

HDMI 接続にすると 映像と音声が同時に接続できるので、配線がすっきりしました。AVアンプはHDMI対応では無いので、音声を光ケーブルで、映像は(使わないけど)S端子で接続しています。RCAピンジャックは全く使わなくなりました。

続きを読む

運転免許再発行+事前更新

2008-12-29

EUの運転免許書と引き換えに、日本の運転免許証は在ドイツ日本大使館に保管されています。後日郵送で返却されるとの情報もありましたが、年末に一時帰国したので「免許再発行+事前更新」を行いました。

Img_2580_2

海外に滞在していたなどの理由で運転免許が失効してしまった場合、条件により帰国後に更新手続きすることができますが、手続きが面倒なので事前に更新する事をお勧めします。なお、事前更新をすると次回の更新が1年短くなります。

続きを読む

Mercedes-Benz のボンネット

2008-12-25

Mercedes-Benz は、ボンネットが垂直位置まで開くというblogをみつけました。メンテナンスを考慮したものらしいのですが、確かにこれは感動的です。

Rimg0977

普通に開けるとこの位置でとまります。

Rimg0976

オイルダンパーを固定している赤いボタンを押しながら持ち上げると、ここまで開きます。

続きを読む

人を動かす

2008-12-22

買ったきっかけ:
ベストセラーという事で少し前に購入しました。「道は開ける」と共にデール・カーネギーの代表作なんだそうです。

感想:
相手と話をする時、対決をするとどちらかが負ける事になります。相手の言うことは理解できるが、意地を張って最後まで反対したなんて事ありますよね。議論を避けて対決しないで譲歩を得ると話が早い。人間の感情って面白いですね。実際の例を示して説明してあるので、すぐ実践で使えます。

おすすめポイント:
かなり前に読みましたが、要約が Wikipedia にあがっているので、復習をするのにちょうど良いです。部下を持っている人は騙されたと思って買ってみてください。
私は、この本を読んでから、どう説得すれば相手が自分の意見を理解してくれるか考えて話をするようになりました。

人を動かす 新装版

著者:デール カーネギー,Dale Carnegie,山口 博

人を動かす 新装版

続きを読む

FLVの編集ができるRichFLV(Free)

2008-12-21

YouTubeに画像をアップする時にファイルを簡単に編集できないものかと検索してみると、RichFLV というのがありました。

Snag0001

RichFLVは、Adobe AIR(Adobe Integrated Runtime)で開発されたFreeなソフトウェアです。Air で開発されたソフトウェアは、Windows でも MacOS Xでも動作する所が凄い。

ついでに、FLVファイル(Flash Video)をPCで再生する FLVP を紹介しておきます。

続きを読む

ドイツの自動車保険

2008-12-21

日本の自動車保険会社から、現在の保険の等級証明(英語版)をもらい、ドイツの自動車保険の割引を受ける手続きをしました (過去記事 C 200 Kompressor 登録 の続き)。
20年以上事故請求をしていないので約30%割引で 440Euro/年 ぐらいになる予定でした。

Rimg0956

この書類には、契約期間と割引率、車の登録情報など記載されています。原紙でないと手続きできないと言われていましたが、まず、これをドイツの保険会社にFAXして、この書類で割引をうけられるか確認をしたところ、拒否 されてしまいました。

続きを読む

ドイツで日本のTVを見る(1)

2008-12-16

ドイツのTV放送は、すでにデジタルになっていて、後付けのTVチューナが 40Euro(\5,000)ぐらいで販売されています。
ドイツでは、TVを持っている家庭は受信料を払う義務があるそうです。拒否できないのかとドイツ人に相談したら、怒られました(NHK の受信料のように無視できないらしい)。
CNN は英語でやっていますが、ほとんどの番組はドイツ語です。映画もドイツ語の吹き替えなのであまり見ないのですが・・・

Lfpk20

海外で日本のTVを見るシステムとしては、SNOY のロケーションフリーベースステーション(LF-PK20が有名です。しかし、これはアナログチューナ搭載で後継の製品は出ていません。検索すると、日本のテレビ番組を海外で見る には、色々な方法が説明されていました。
海外から日本のTVが視聴できる3製品を使ってみました も参考になりますが、自宅に設置するとなると、シンプルなものにしたいですね。

続きを読む

ワイパーブレード交換

2008-12-14

今年は暖冬らしいのですが、明け方は氷点下になる事もあって Mercedes-Benz C200 はこのように凍っています(寒くてかわいそう)。

Rimg0886

ワイパーブレードがフロントガラスに貼りついている事もありますが、オートワイパーが容赦なく動くのでブレードにかかる負担も大きい。また、ワイパーをよく使うので消耗も早いと思います。

購入した時から、ビビリが気になっていました。ブレードは特に痛んでないようなので、そのウチ収まるかと思っていたが、交換する事にしました。

続きを読む

ドイツの駐車禁止

2008-12-11

やられました。しかし、こんなに早く違反切符をもらうとは・・・

Rimg0872

ドイツで記念すべき違反1号は、30分以上1時間未満の駐車時間オーバーと言う事らしい。
減点なし、罰金 10Euro(\1,300) はリーズナブルか?

続きを読む

カレンダー
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: