Mercedes-Benz にガラスコーティング

2009-01-26

ドイツの冬は小雨が降る事が多く、道路は凍結しないように塩をまいているそうで、すぐドロドロになる。また、夜は霜がおりて凍りつくので、ピカピカに磨いた車は少ない。
車の洗車は日本と同様にガソリンスタンドでも可能ですが、洗車の専門店があり、10 Euro ぐらいで綺麗にしてくれます。

でも、自分で車をピカピカに磨く人は少ないようで、カー用品売り場に行っても、ワックスの種類は少ない。コーティング剤なんてほとんどみかけません。

Rimg1014

そこで、日本から Bliss(ガラスコーティング剤) と 丸っとコートをドイツに持ち込んだ。

続きを読む

ドイツで日本のTVを見る(5)

2009-01-23

さて、ドイツに戻ってきましたので日本のTVが見れるか確認しました。

Snag0009

一応、見る事はできましたが VPN の速度が出ません。
どこがボトルネックなのでしょうか・・・

続きを読む

仮想CD/DVDソフトウェア(Free)

2009-01-12

持ち運びする NotePC は普段使わない CD/DVDドライブを搭載するよりも、仮想CD/DVDで 必要なCD/DVDはHDDで持ち運ぶのが便利だと思います。

これまで CD革命 Virtual 7を使っていたが、こいつは少し古いので Vista に対応していない。最新版を買おうかと思ったが、高いので フリーウェア を探してみた。
検索すると Daemon Tools、MagicDisc(窓の杜の記事)Alcohol 52%(Gigazineの記事) あたりが使えそうです。

Mwsnap596_20090112

この中でも Alcohol 52% 無償版 は、日本語が使えて高機能でオススメです。

続きを読む

ドイツで日本のTVを見る(4)

2009-01-05

TOSHIBA RD-X8 をローカルネットワークで接続できる事が確認できたので、ルーターをVPN 機能があるBHR-4RV に変更して VPN の設定を行います。

Vpntest

VPNの動作を確認するために、無線ルータ(BLW-54SAG) の下に VPN ルータ(BHR-4RV) を追加して、上位のLANから BHR-4RV のルータを超える接続ができる事を確認してから、本設置をする事にしました。

続きを読む

ドイツで日本のTVを見る(番外編)

2009-01-03

KeyHoleTVというP2Pソフトが話題になっているようなので、試してみました。

Mwsnap183_20090103

画面は小さいですが、インターネットに接続できる環境であればお手軽に日本のTVを見る事ができます。無線LANのような遅いネットワークでも大丈夫ですよ。
しかし、誰が配信しているのか・・・・

続きを読む

ドイツで日本のTVを見る(3)

2009-01-02

TOSHIBA RD-X8 のDLNAを使ってネットワーク経由で録画した番組をPCで再生する方法を調べています。本命だと思っていた Digion DiXiM が使えなかったので、RDLNA + VLC がどこぐらい使えるか検証してみました。パッケージソフトでは、CyberLink SoftDMA 2 というのが最有力です。

Mwsnap580_20090101

SoftDMA2 は訳あって著作権保護DTCP-IP 対応版の製品化が遅れているようですが。

続きを読む

カレンダー
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: