LAMY 2000 をPILOT互換替芯に

2011-04-30

2010年7月に購入した LAMY 2000 は、仕事で毎日使っているが、突然黒が出なくなってしまった。しばらく、青をメインに使っていたので、黒のインクが固まったのか?

Rimg0116

パイロット 油性ボールペンレフィル BRF8 0.7mm 黒
BRF-8F-B \70 (ヨドバシカメラ) ★★★

替芯(ボールペンレフィル)は、LAMY 純正だと LM21BK \230(+送料)、4色セットで \880(+送料) となる。別に送料がかかるのが辛い。偶然、ヨドバシカメラ梅田 B1でパイロットの互換を発見したので買ってみました。さてその違いは・・・

続きを読む

バッテリ充電器の自作 (4)

2011-04-24

秋月電子通商 鉛蓄電池充電器パーツキット で充電器を自作しましたが、19V のACアダプタを電源にすると、最大電圧が 13.8V となってしまいました(過去記事 バッテリ充電器の自作 (3) の続き)。

Rimg0107

主な改造内容:
(1)16V まで設定できるように抵抗 R6 を7.5kΩから5.6kΩに変更
(2)電流計 20mA = 2A を 4A にするため、直列抵抗を100Ωから200Ωに変更。ついでに電流計・電圧計の左右を入れ替え
(3)パワートランジスタの放熱板をケースの外に取り付け
(4)充電のON/OFFスイッチを追加

続きを読む

バッテリ充電器の自作 (3)

2011-04-23

秋月電子通商 鉛蓄電池充電器パーツキット で充電器を自作します。前回は、パワートランジスタの放熱板とアルミケースを加工しましたので、今回は、配線をして完成させます(過去記事 バッテリ充電器の自作 (2) の続き)。

Rimg0079

キットからの変更点は、大電流を流すために 2SC2320 + 2N3055 をダーリントン接続しています。また、半固定抵抗 VR1、VR2 を可変抵抗にして電圧計・電流計を見ながら設定を変更できるようにしました。

続きを読む

バッテリ充電器の自作 (2)

2011-04-18

秋月電子通商 鉛蓄電池充電器パーツキット で充電器を自作します。できるだけお金を節約しながら、市販の充電器に無いようなものにしたい(過去記事 バッテリ充電器の自作 (1) の続き)。

Rimg0004

13.8V 2A 以上で充電する為に、パワートランジスタ(2N3055)と放熱板を追加。電流計、電圧計を付けて、充電状態が確認できるようにしました。電源は、19V 3.4A のスイッチング電源を用意しました。

続きを読む

シガーソケット 増設アダプタ

2011-04-17

ハリアーにドライブレコーダー RDV-DRSD1 を取り付けたが、足元のシガーソケットから電源を取っている (過去記事 ハリアー ドライブレコーダー RDV-DRSD1)。助手席の下に入れた 車載DVDプレーヤの電源もここから取っていたので、電源が足りなくなってしまった(過去記事 ハリアー改造 車載DVD(3))。

Rimg0032

カーメイト ダイレクト2連ソケット ブラック CZ258 \683 ★★★

最近はDVDを見なくなったが、この2連ソケットなら安いしぴったりだ。

続きを読む

GIANT クロスバイクのサドル交換

2011-04-17

子供が通学に使っている GIANT クロスバイク のサドルが酷いことになっているので、交換する事にした。購入時に付いていたサドルは、クッションも走りやすさもバランスが取れていたので、どれを買うか迷ったのですが・・・・

Rimg0011

VELO Plush D2 VL3147 男性向けサドル VL3147 \2,772 ★★★

VELO Plush D2は、入門向けでリーズナブルなサドル。クッションは、適度な硬さでデザインも良い。Amazonのクチコミによると、男性向けと言うのは前方の形状に理由があるという・・・・。確かに楽なような気がします。

続きを読む

バッテリ充電器の自作 (1)

2011-04-10

秋月電子通商 で鉛蓄電池充電器パーツキット というのを発見。自動車用バッテリ充電器は、学生時代に自作したものがあるが、こいつで定電圧・定電流充電に改造できるのなら安いかも (関連記事 計画停電の対策は自動車用バッテリで)

Rimg1450

秋月電子通商 鉛蓄電池充電器パーツキット \1,000 ★★★

電源用IC LM723 を使った電源キットをバッテリ充電器に改造したキットです。別途、電源トランスを用意するだけで 6V~12Vのバイク、自動車用バッテリを充電できる。ただし、2A 程度流すには、別にパワートランジスタ(2N3055)と放熱板を用意する必要があるそうだ・・・

続きを読む

[EOS 7D] LP-E6互換バッテリ

2011-04-09

結婚式に招待いただいたので、久しぶりに EOS 7D が活躍しそうだ。これまで予備バッテリ無しで困った事は無かったが、安価な LP-E6 互換バッテリを見つけた。

Rimg0031

ROWA EOS 5D MarkII, 7D互換バッテリー \1,880 ★★★★

これまで販売されていた互換バッテリは、残量表示に対応していないので、Canon純正充電器で充電できなかった。でも、こいつはインテリジェントリチウムイオンバッテリーとなっていて、Canon純正充電器で充電可能だし、EOS 7D で残量表示も可能。しかも価格は1/3以下となっている。

しかし、購入時に興味深い説明のEmailが送られてきたのだ・・・・

続きを読む

Windows 7 でSSDを導入した時にやること

2011-04-03

Windows 7 に Crucial RealSSD C300 64GB を導入し、SATAをAHCIに設定してベンチマークを確認した(過去記事 Windows 7 を SSD (AHCI) 起動で爆速に )の続き。今回は、これに Windows 7 をクリーンインストールしてさらに高速化の設定をします。

20110403_0000

Windows エクスペリエンスは、プライマリHDDのスコアが最高の 7.9 に改善した。グラフィックス の 7.0 が最低になってしまったが、この数字なら Mid-High クラスのPCとして不満は無いだろう。

続きを読む

カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: