2011-07-31
Panasonic の眉をお手入れするシェーバーが壊れたようで、電池を交換しても動作しなくなりました。
Panasonic フェリエ マユメイク ピンク ES2113PP-P \3,618
保証期間内かも知れないが送料や手間を考えると修理に出すほどでも無いので、嫁がダメなら捨てるという。ダメモトで分解修理してみました。
自動車、自動二輪車、クロスバイク、パソコン、電子工作、オーディオなど、お金をかけずに色々な事に挑戦する雑記です。
2011-07-31
Panasonic の眉をお手入れするシェーバーが壊れたようで、電池を交換しても動作しなくなりました。
Panasonic フェリエ マユメイク ピンク ES2113PP-P \3,618
保証期間内かも知れないが送料や手間を考えると修理に出すほどでも無いので、嫁がダメなら捨てるという。ダメモトで分解修理してみました。
2011-07-30
3泊までの出張で活躍中の TUMI 26041 ですが、ショルダーストラップ(ショルダーベルト) の肩パッド裏が摩耗して酷い事になってしまい、買い換える事に(過去記事 TUMI ショルダーベルトの肩パットが酷い事に)。
TUMI Alpha ショルダー・ストラップ ブラック37 \5,040(+送料\735) ★★★
さすがに高いだけあって品物は良いです。ショルダー部分にはカーブが付いていないように見えますが、ちょっとした仕掛けがある(PAT Pendig)。肩パッドの裏生地は同じように見えるが・・・
2011-07-25
2011年7月24日12:00 アナログ放送が終了。我が家は、この6インチポータブルTV以外は全て地デジに対応済みで、記念すべき瞬間を見ようとTVをつけてみたら、
「デジアナ変換」と表示されて、デジタル放送がアナログTVで受信できるじゃないか・・・
2011-07-24
これまで使っていたデジタルマルチメータ(テスター)のLCDが寿命で見えなくなってきたので、新しいのを買いました。
三和電気計器 sanwa デジタルマルチメータ CD771 \7,200 ★★★
クランププローブ付きの PM33 \12,500 と迷いましたが、安価で基本機能を装備して、ヘビーデューティーに耐えられそうな CD771 にしました。
2011-07-23
ハリアーのバッテリは、5年目を迎えるが、車検時には交換しませんでした(トヨタの見積りは \24,400+\1,050)。自作のバッテリー パルス充電器(デサルフェーター)で、電極に付着したサルフェーションを分解してから、バッテリは全く不安を感じ無かったので、どれくらい延命できるか確かめてみたかった訳です。しかし、ハリアーを手放す予定が無いので、安全を見て早めに交換しておく事にした。
Panasonic CAOS N-115D26L/C4 \14,280 (送料 \420) ★★★
ハリアー ACU30W 2AZ-FE のバッテリは、55D23L を搭載しています。費用を節約するなら ATLAS MF80D23L \6,800 でも十分で容量アップになるのですが、フィットと同じ Panasonic CAOS に交換する事にした(やっぱり安心)。Panasonic のカーバッテリ適合表表では、N-95D23L/C4 が推奨となるが、もう1つ上の N-115D26L を選んだ理由は・・・
2011-07-19
ハリアーの2回目の即日車検(5年目)に行ってきました。初回車検(3年目)の記事はこちら ハリアー 車検対策。
総額 \129,765、整備・検査~精算まで1時間40分で完了しました。ホンダのディーラー車検と違って、全額をクレジットカードで支払いできました。
法定点検整備以外に、ATF と エアコンフィルタ の交換が追加となっています(ハリアー 2回目の車検 (1) の続き)。
2011-07-18
PLANEX MZK-RP150N を分解した写真を見たくて検索しましたが発見できません。それじゃ分解してみましょう。
分解すると保証が利かなくなる事を覚悟しなければなりません。無線製品は簡単に分解できない構造にする必要があるので、しっかり爪が咬み合っていました。
基板は、Realtec RTL8196C(SoC)、RTL8188CE(WiFi) 、RAM 128Mbit(16MB)、NOR Flash 32Mbit(4MB) の構成となっていました。起動時間がかかる事からLinux 系OSで動作しているようです。小型のchip部品を使っています。
2011-07-17
フィットの車検が終わったばかりであるが、ハリアーが2回目の車検を迎える。検査満了日は8月であるが1ヶ月前から申請可能で、さらに2週間前に検査可能なんだそうです。前回と同様に即日車検を予約しておいた(初回車検の記事はこちら ハリアー 車検対策)。
2回目(5年目)の車検なので、整備の費用もかかるであろうから、見積もりを作成していただいた。全部やると ¥246,461 なんて冗談でしょ。
2011-07-17
1週間弱で、フィットの車検証が郵送されて来ましたが、カラー印刷した説明書が付いていました。
フロントガラスに表示していた適合証は、もう不要ですので破棄。新しい車検証は、車載の車検証いれに入れておきます。車検ステッカーをフロントガラスに貼りつけ、納税証明書は保管。
2011-07-17
プラネックス MZK-RP150N を実際にホテルのLANに接続してみました(過去記事 PLANEX MZK-RP150N を買いました の続き)。
LANケーブルはホテルに備付のケーブルを接続しました。本体がUSBケーブルでぶら下がっているので、USB MicroB のコネクタに負担がかかるのが気になります。すでにAPを設定済でしたので、NotePC と iPod touch が一発で無線LANに接続できました。なかなか便利です。しかし、これを外で使う場合はいくつか設定を変更しておかないとマズイ事に気がついた。
Copyright © マグマ大使の道具箱2 All Rights Reserved.