信頼できる工具、KTCプリセット型トルクレンチ

2011-08-27

安価なプリセット型トルクレンチを見かけるが、トルクレンチは精密な測定器なので本当に大丈夫かと不安になる。レビュー記事を見ると、安価なモノでも新品の状態では実用上問題無いが数年前に買ったものは使えなかったという人も。狂った(壊れた)状態に気づかないままトルクレンチを使うと危険だと思うのだが・・・
少し高価でも、KTC か 東日 など信頼できるメーカのものを買いたいところだ。

Rimg0961

KTC 12.7sq.プレセット型トルクレンチ CMPB1004 \25,940 ★★★
KTC 12.7sq.アルミホイール用ソケット(薄型) B35A-21H \1,486★★★

用途は、車のホイルナットの他、車やバイクのメンテナンスでも使えるものが欲しい。近々では、ハリアーのブレーキパッドを交換したいので、きちんと整備しておく必要があるのだ。どれを買うと良いのか、色々調べましたが1本でカバーするのは無理があるようです。でも、個人が趣味で遊ぶのに何本も買えないし、1本選ぶならこれがベストでは・・・

続きを読む

PCオーディオを極める、スピーカが重要

2011-08-21

USBオーディオ WUAIF01 に デジタルアンプ KAMA BAY AMP 2000 を接続して音質が劇的に改善されたので、以前 オーディオ用に買ったスピーカに交換してみた (若松通商のキットで作るUSBオーディオ WUAIF01 (2) の続き)。

Rimg0950

ortofon Concorde 139 \44,550(2002年当時) ★★★★

調べてみると 2002年9月に購入したスピーカで、これまではAVアンプに接続していました。当時、大型のスピーカ (DIATONE DS-503)をリビングに置けなくなったので、小型のスピーカでも、まともなサウンドを聴けるように買ったものだ。しばらく、これでいけそう・・・

続きを読む

ハリアー LEDライセンスランプ交換

2011-08-20

ハリアーのライセンスランプ(ナンバー灯)を T10 LED に交換しました。
ハリアーの場合、T10ウェッジ球が斜めに照らしているので、通常のT10 LEDに交換しただけでは暗くなってしまうという。そこで、ライセンスランプをASSYで ライト兄弟 等に交換されている方も多いようですが、そんなにお金をかける気は無いしな・・・

Rimg09359

T10 1W+3SMDウェッジ(2個set) \474 ★★★

市販のT10 LEDでも、光が分散するものであれば使えるという記事もあったが、T10 LEDの全長は 26mmぐらいが限界らしい。Amazon で安価な T10 LED を見つけたのでダメモトで交換してみました。

続きを読む

激安、SoftBank SELECTION の Bluetoothマウス

2011-08-17

SoftBank SELECTION のBluetoothマウス、キーボード、USBハブが ヤマダ電機LABI なんば店で激安特価販売されていました。どうして SoftBank ブランドでPC周辺機器が販売されているのか不思議でしたが、ブランドに魅力が無かったので売れなかったのかな・・・

Rimg0882

SoftBank SELECTION
Bluetooth レーザーマウス MO01 \780 ★★★★
4ポート USB2.0ハブ \280 ★★

Bluetoothレーザーマウスがこの値段ならお買い得です。最近のNotePCには Bluetooth を内蔵している機種が多く、そのままで使えるのが良い。特に使う予定がありませんが、USBハブも買っておきました。USBキーボード KB01 \480 は、キーレイアウト、タッチ、質感も悪くなかったですが、ウチでは出番が無さそうなのでやめておきました。

続きを読む

ハリアー HID交換(4) -激安 D2C 8000K-

2011-08-16

中国製 D2C 6000K(\1,380) に交換しましたが、やっぱりもう少し青いのが好みなので、D2C 8000K(\1,580) を購入しました(ハリアー HID交換 (3) の続き)。

Rimg0674

高品質HID・D2Cバルブ8000K \1,580 ★★★

6000K と比較すると若干青いかも知れない程度で、写真で比較してもその差はわずかでした。6000K から買い換える意味は全く無かったのですが、純正 D2S 4300Kからの交換なら、6000K でも 8000K でも問題無いでしょう。

続きを読む

凄い明るさ、マップランプを 5W LEDに交換

2011-08-15

以前、ハリアーのマップランプを 1W 2chipSMD(BA9s型)に交換しましたが、横向きに付いているので期待した明るさにはなりませんでした(過去記事2010.3.14 ハリアー改造 マップランプ交換)。マップランプは、明るく無いと意味無いので適当なものが無いか探していましたが・・・

Rimg0793

秋月電子通商 5W白色パワーLED OSW4XAH5E1E \650x2 ★★★★

秋月電子通商でこのLEDを発見。6500K の白色LED 9chip をパッケージしてあり、Vf=10V, If=600mA (6W) をフルパワー点灯すると60W電球相当の明るさになるハズですが、大きな放熱板が必要になるので、2W~3W で点灯させる事にしました。

続きを読む

若松通商のキットで作るUSBオーディオ WUAIF01 (2)

2011-08-14

USBオーディオとして機能する事が確認できたので、ライン出力、光出力を配線してアルミケースに組み込みます(過去記事 若松通商のキットで作るUSBオーディオ WUAIF01 の続き)。

Rimg0785

なんと、USBコネクタが横方向に出るのを忘れていたので、上蓋にUSBの穴を開ける事になってしまいましたが・・・。これをPCの中に入れて KAMA BAY AMP 2000 のライン入力に接続して完成です。

続きを読む

若松通商のキットで作るUSBオーディオ WUAIF01

2011-08-13

先日、仕事帰りに秋葉原(末広町)の若松通商に立ち寄ると、PCに接続された「USBオーディオ+デジタルアンプ」から音楽が流れていました。2~3万円のアンプですが、ウチのPCとはケタ違いの音でした。

Rimg0771

USBオーディオ・インターフェイス・キット WUAIF01 ¥6,480 ★★

デモに使っていたUSBオーディオとは別物ですが、このキットはUSB I/F搭載オーディオDACに PCM2706、オペアンプは OP2350PA を使っているという。ヘッドホン出力、ライン出力のほか、光出力、I2S出力があるのが特徴。

このDACが凄いのかどうか知らないけど、この値段なんだから良い音がするに決まっているだろうと期待して衝動買い。この連休で組み立てして、とりあえずヘッドホンで再生すると、その音の解像度は大満足でした。しかし、キットの部品が間違っていたり、部品が足りないなど問題が・・・

続きを読む

ダイソンの耐久性は?? (3) -クリーンエアタービン故障-

2011-08-12

2005年11月に購入した ダイソン DC12 が3度目の故障。今度は、タービンブラシのブラシが回転しなくなった。

Rimg0714

ダイソン(DYSON) DC12 クリーンエアタービン \6,300 +送料\525

過去記事 2010.3.13 ダイソンの耐久性は?? (2) -伸縮パイプ故障-
過去記事 2009.7.26 ダイソンの耐久性は??  -ホース故障-

ダイソンのタービンブラシはモータを使わないで、空気を吸い込む力でブラシを回転させるユニークな構造となっている。最近、キーキーと音がするようになって、ブラシの回転が安定しない。分解掃除してみたが、空気の流れを回転に変換する部分の軸受が悪いようだが・・・

続きを読む

噂の EasyCAP DC60 は本当に使えるのか

2011-08-07

WindowsXPの頃、子供の小さい頃を撮影した8mmビデオをDVDに変換する為にアイ・オー・データ機器のビデオキャプチャ GV-MDVD2(2007年販売終了)を買いましたが、付属ソフトの操作性がいまいちで、DVDを3枚ぐらい作って挫折してしまった。

Rimg0757

CyberLink PowerDirector 9 Ultra64 \5,946 ★★★
EasyCAP DC60 \1,299 ★★

アイ・オー・データ機器に限らず、ほとんどのビデオキャプチャ本体に付属の動画編集ソフトウェアは、機能制限がかかっていたり、1世代古いソフトウェアがバンドルされているようだ。操作性や安定性の面で最新のソフトウェアを買う価値はある(と思うよ)。
PowerDirector9 Ultra64 は、Windows 7 x64 のネイティブで動作するという。現在は、CPUの性能も高くなったし、メモリもHDDも十分搭載しているので、コイツでもう一度挑戦する事にした。
ビデオキャプチャには、噂の EasyCAP DC60 を試してみる事にしたが・・・

続きを読む

カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: