5インチベイに多機能なファンコントローラを増設

2011-12-31

KAMA BAY AMP 2000 とデザインがマッチしそうなファンコントローラがあったので衝動買い(同メーカー品でした)。11月に買ったのですが、多機能すぎて配線が大変で放置されていたモノ。ようやくまとまった時間ができたのでPCに組み込みました。

Rimg0343

Scythe 5インチベイマルチインターフェース コンパネ5号 カードリーダー/ファンコン SCKMPN-3000 \3,536 ★★★★

温度、回転数表示付きファンコントローラ x2、2.5inchSATAドライブラック、USB2.0と兼用のeSATA x2、SD/microSD/MSカードリーダ・ライタ、イヤホン・マイクジャック、電源SW、リセットSW が5インチベイに追加される。

続きを読む

効果抜群、USB電源ラインのノイズフィルタを自作

2011-12-30

若松通商のUSBオーディオ WUAIF01は、USB電源で動作しているので、最大音量にするとHDDやメモリアクセスのノイズがわずか聞こえる事がある。USB電源を使わない改造をされている方もいるようですが、改造の難易度が高い。

Rimg0302

DC電源ラインの耳に聞こえるような低周波ノイズを取るには、コイルとコンデンサでローパスフィルタを入れると効果的だ。3D無線クラブさんの記事によると、コイルを途中から逆に巻く事でDC電源ラインのノイズが効果的に取れるという。

続きを読む

TDR125 ウィンカーをLEDに交換(2)

2011-12-29

TDR125 のウィンカーをLEDに交換しました。スピードメータにあるTURNランプが 1個 なので、LEDに交換するとハザードになってしまいます。これの対策も行いました(TDR125 ウィンカーをLEDに交換(1) の続き)。

Rimg0249

3Chip UltraFluxLED (3.1V 60mA x12 = 2.23W)

白色LEDですので少し白くなってしまいましたが、十分な明るさで、昼間でも視認性は問題無しです。

続きを読む

AmazonでMP3を買う、掘り出し物があるかも・・・

2011-12-25

Amazon が MP3音楽の販売を始めました。1曲\150~\200、アルバム\1,500 が平均的な値段のようですが、99曲\200~\900 と言うベストアルバムがオススメ。お買い得なアルバムを見つけると嬉しい。

20111225_0003

99 Must-Have Power Classics: The Planets & Other Masterpieces \200  ★★★★

MP3 なのでCopy制限が無いのがどこかとは違う。Amazon MP3専用のダウンローダが提供されていて、これを使うとバックグラウンドでダウンロードして、自動的に iTunes 又は WMP に登録してくれる。なんと、1曲\150 なので 99曲買うと \11,350 安く買えると言うが・・・

続きを読む

iPod nano無償バッテリ交換、代品が届きました

2011-12-25

初代iPod nano(1G) のバッテリ過熱問題で本体の無償交換に応募しました。若干乗り遅れた感があったのですが、2011.11.22 本体引取りの後、2011.12.24 代品として 現行のiPod nano(6G) が届きました(iPod nano バッテリ交換プログラムに応募殺到?の続き)。

Rimg0226

iPod nano 8GB(第6世代)  MC525J/A (\10,800相当)

iPod nano(1G) の新品再生品が届いている方もいるのでラッキーでした。Apple からのクリスマスプレゼントだね。ありが㌧♪(・ω・)ノ

続きを読む

TDR125 ウィンカーをLEDに交換(1)

2011-12-24

LED対応のICウィンカーリレーを自作した、次はウィンカーランプを Ultra FLUX  3Chip(WHITE) x12個 で自作する事にした。

Rimg0187

エルパラ 30lm白色 UltraFluxLED ドーム状 3V[2372] x50 \1,750(@35x50) ★★★★

50個パックなので、50/4=12個 余り2個となりました。60mA 流すと 3.1V x 0.06 x12 で 2.23W となる計算です。しかし、ICウィンカーリレー に交換しただけではLED化できない事が解りました・・・

続きを読む

LED対応、ICウィンカーリレーを自作する(4)

2011-12-18

ツェナーダイオードにコンデンサを追加してQ3 の VEBO問題が解決、安定動作するようになりました。過去記事 LED対応、ICウィンカーリレーを自作する(3) の続き (回路図は2011.12.17版が最終となる)

Rimg0150

動作確認の後純正ウィンカーリレーのケースに組み込みました。TDR125 に取り付けて動作確認 (現在は、12V21W電球 x2個) も完了しました。後日、ULTRA FLEX LED で ウィンカーをLED化する予定。

続きを読む

石油ファンヒーターを移動できるキャスターを自作

2011-12-12

ホームセンタ ダイキ で 石油ファンヒーター専用ラック「とってもキャリー」というのが売っていました(\980~\1480)。石油ファンヒーターをキャスター付きの台車の上に載せておくと、風向きを変えたり別の部屋に移動するのも便利というアイデア。

Rimg0099

40mmロック付きキャスター2個 \100x2 ★★★★

石油ファンヒーターを点火したままキャスターで移動しても良いのだろうかと疑問に思ったが、消してから移動することになっている(らしい)。耐震消火装置もついているし、大丈夫じゃないかな・・・。
石油ファンヒーターのサイズを測ってから買いに行こうと思っていたら、百円ショップでキャスターが 2個 \100 だったので自作することにした。

続きを読む

LED対応、ICウィンカーリレーを自作する(3)

2011-12-11

純正のウィンカーリレーを壊さずに分解できたので、このケースに入るように頑張って配線しました。30x31mm の基板にブザーを載せると部品配置はかなり厳しい。

Rimg0116

抵抗2本、ダイオード1本がハンダ面で空中配線することになったが綺麗に配置できたと思う。まるでパズルをしているようでした(過去記事 LED対応、ICウィンカーリレーを自作する(2) の続き)。

続きを読む

Kalita 細口コーヒーケトルでコーヒーを淹れる楽しみ

2011-12-10

デザインの良い石油ストーブに似合うケトル(やかん)が欲しくなった。天板が小さめなので、大きなケトルは載せられないが小さいとお湯がすぐに蒸発して無くなってしまう。お湯が沸くとハーモニカの和音で知らせてくれる笛吹きケトルも面白そうだが・・・

Rimg0070

Kalita 細口コーヒーケトル 2L ブラウン \2,980 ★★★

ストーブとのデザイン調和を優先して、ホーロー製のケトルにした。デザインはいろいろあったが、注ぎ口の細いコーヒーケトル(コーヒーポット)を買いました。

続きを読む

カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: