HDtracks からハイレゾ音源をダウンロードする(2)

2013-05-26

HDtracks は、US限定のコンテンツなので、前回はUSのプロキシを経由して日本から購入する事ができました。プロキシだと設定が面倒でしたが、無料のVPNサービス Hotspot Shield を使うとお手軽に HDtracks からハイレゾ音源をダウンロードする事ができました(過去記事はこちら)。

Snap130526001

MOVE 上原ひろみ 192Khz/24bit FLAC US$24.98 ★★★★

このジャケットは時々目にするので前から気になっていたが、調べてみると ジャズ・ピアニスト 上原ひろみ の Blue Note でのトリオ演奏でした(Wikipedia上原ひろみ)。
2011 年3 月にリリースされた『ヴォイス』に続く、アンソニー・ジャクソンとサイモン・フィリップスとの最強トリオ第2弾。現在はUS在住で、Hiromi で通しているという。Hiromi オフィシャルサイト でこのMOVEライブクリップを見て、ハイレゾ音源で聴いてみたくなったのだ・・・

続きを読む

無料のDSD音源ダウンロード、Channel Classic Records

2013-05-25

無料のDSD音源を探していたら、Channel Classic Records に Free Download を見つけた。しかも、FLAC 44kHz/16bit、FLAC 96kHz/24bit、FLAC 192kHz/24bit、DSDIFF 2.8MHz がセットになっていて、それぞれの違いを聞き比べできるという大サービスの Free DSD Download です(過去記事はこちら)。

Snap130525003

現在ダウンロードできるのは、Bach-Concerto for Two Violins BWV 1043-Largo ma non tanto です(638MB)。

続きを読む

SC-LX76 設置(2)、無償アップデート

2013-05-22

SC-LX76 の設定は、OSD(On Screen Display)とリモコンで行うので、テレビをモニタとして接続しないと何もできない。そこで、HDMIケーブルをAmazomで買ってテレビとHDMIで接続しました。USBメモリを使って、2012.12.25 の無償アップデートもできましたよ (過去記事はこちら)。

Rimg0880

ついでに、Lenovo Ideapad U310(Windows 8)のHDMIを SC-LX76に接続して、PowerDVD10 でBlue-rayを再生してライブ映像を見る事もできました。AVアンプとPCだけでも、そこそこ使えるもんですね・・・

続きを読む

Pioneer SC-LX76 の設置(1)

2013-05-20

SC-LX76 が届いたのでとりあえず、FRONT に B&W CM5を接続してSTEREO 2CHで使えるように設置しました。

Rimg0846

有線LANでWiMaxルータに接続して、INTERNET RADIO と USBメモリに保存した DSDファイル、FLACファイルを再生する事が確認できました。
しかし、HDMIケーブルが付属していなかったので、テレビを接続する事ができなかった。設定は画面で確認するようになっているので、テレビを接続しないと何もできない・・・

続きを読む

Pioneer SC-LX76 を買いました

2013-05-19

B&W CM5USB-DAC/DDC(Monitor03 US Dragon) でPCオーディオを楽しんでいるが、ミドル~ハイエンドのAVアンプを導入してグレードアップをする事にした(過去記事はこちら)。
最終的に候補に残ったのは、Pioneer SC-LX86SC-LX76 の2機種と、YAMAHA AVENTAGE RX-A3020(B) です。

Pioneer AVアンプ SC-LX76 152,712円

店頭で視聴したり店員の話を聞くと、映画が中心であれば Pioneer SC-LX86 が人気ですが、STEREOで音楽を聴くなら YAMAHA RX-3020(RX-A2020) が良いという。
私が、SC-LX76 を選んだ理由は・・・

続きを読む

電力監視するコンセント、F-PLUG を買いました

2013-05-18

家庭用コンセントの消費電力、温度、湿度、照度を測定する F-PLUG(エフプラグ) が届きましたので、冷蔵庫のコンセントに取り付けてみました(過去記事 はこちら)。

Rimg0777

富士通BSC F-PLUG115 BSCESFP0103 ★★★★
電力・温度・湿度・照度測定機能つきプラグ ホワイト 6,700円

F-PLUGには表示器が無いので、Bluetooth を搭載した Windows 7(32/64bit) 又は、Windows 8(32/64bit) のPCが必要です。PCに Bluetooth が付いていない場合は、USB-Bluettothアダプタをつければ F-PLUG が使えますよ。
Windows 8 の Bluetooth ペアリングで少し悩みましたが、一度、設定をしてしまえば、消費電力の変化や電気代をモニタするのは簡単で、とても便利です。

続きを読む

DSDはFLACより音が良い!?、KORG AudioGateでDSDを聴く

2013-05-12

OPPO BDP-105/103 がローカルストレージ上のDSD (Direct Stream Digital) ファイル再生に対応したそうだが、最初はDSDなんて興味ありませんでした。DSDはSACD(Super Audio CD)が普及しなかったのでデータの圧縮方式を変えただけかと思っていたら、これまでの音楽CDで使われていたリニアPCM方式に代わる新技術で、PDM方式(パルス密度変調方式)に商標を付けたものだという。これから流行るかもしれないな。
DSDは、もともとSACD(Super Audio CD)のための記録方式で、クラシックやジャズなど音質を重視する録音で数多く採用されていた。DSD録音のためのレコーダーが一般に発売されはじめ、DSDが注目されるようになったようで、SACD用のDSD音源や、新たにDSDで録音した音源をオンラインで販売するサービスが e-onkyo musicOTOTOY でスタートしている。

Snap130512002

DSDを再生するには、DSDディスクが再生できるCD/BDプレーヤを用意するか、1Bit USB DAC KORG DS-DAC-10 をPC/MACに接続して、KORG AudiGate で再生することができる。なお、AudioGate は、DS-DAC-10 を持っていなくてもTwitterアカウントがあれば無料で利用することができ、他社のUSB DACでもDSD音源を聴くことができます。

続きを読む

消費電力を監視しBluetoothでレポートするコンセント F-PLUG

2013-05-11

家庭用コンセントに取り付けて、消費電力の他、温度・湿度・照度を測定して Blutooth でPCにレポートしてくれる 富士通ビー・エス・シーのF-PLUG(エフプラグ)を注文。入手まで、1週間程度かかるようです。

富士通BSC F-PLUG115 BSCESFP0103
電力・温度・湿度・照度測定機能つきプラグ ホワイト 6,700円

コンセントに取り付けて電力消費量をLCDに表示する「エコワット」を持っているが、積算消費電力量をモニタできるだけで、リアルタイム表示や消費電力の変化を見る事はできない。
F-PLUG本体には表示が無いが、Bluetooth 搭載PCにペアリングすると、測定結果をワイヤレスで受信することができる。PCとケーブルで接続する手間もなく、こりゃ便利だ。
消費電力は、100V 15A まで。20Aまで測定可能なエアコン用は別に用意されているようだ。
Windows7 / Windows 8(32/64bit)の専用アプリをダウンロードすると、6タイプのグラフで消費電力を表示することができる。

続きを読む

体内時計を理解して簡単快眠法

2013-05-08

5/5(日) 7:00am TBS系放送の「健康カプセル!ゲンキの時間」で、睡眠 について詳しく解説されていました。この解説があまりに理論的で素晴らしく実感できたので紹介します。

Snap2013050800

結論を先に書きます。体内時計と睡眠のしくみを理解すると、
(1)毎朝一定の時間に起きる
(2)毎日起きる時刻に日光を浴びる
(3)毎朝朝食をとる
たったこれだけを実践するだけで、からだと心を健康に保つ睡眠を得ることができるのです。
では、なぜそうなるか解説しましょう。

続きを読む

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: