SC-LX76 設置(12)、Advanced MCACC で自動調整

2013-09-30

パイオニア SC-LX76 をフロント&センターバイアンプ接続の 5.1ch 構成にしました。スピーカの接続設定をした後、Advanced MCACC で自動調整 します。

Rimg1420

B&W CMC センタースピーカは、CM1 と同じ130mmケブラーコーンバス/ミッドレンジドライバーを使用している。CM1は、設置方法により低音域の聞こえ方が大きく変わってくる難しいスピーカでしたが、CMCも同様の特性があるようです。壁との距離やインシュレータなど色々試す必要がありそうです。

続きを読む

SC-LX76 設置(11)、センタースピーカ B&W CMC を買いました

2013-09-29

パイオニア SC-LX76 を4.1chで使っていましたが、センタースピーカー B&W CM Centre(CMC B) を追加して 5.1ch 構成が(とりあえず)完成しました。

Rimg1422

B&W センタースピーカー CM Centre GlossBlack 82,800円(ポイント8,280円) ★★★★

AVアンプ:パイオニア SC-LX76
BDプレーヤ:パオニア BDP-450
FRONT: B&W CM5(B) バイアンプ接続
CENTER: B&W CMC B バイアンプ接続
SURROUND: ONKYO D-308M
SW: ONKYO SL-D501(B)

センタースピーカ は フロントスピーカ以上に大活躍で中心的存在になります。CM5 と比較すると若干低音が不足気味ですが、フロントとのつながりは良好。
センタースピーカをTVの下に置くのは嫌なので、とりあえずTVの横に立ててみましたが・・・

続きを読む

[NEXUS 7] スマートフォン&タブレット用カードリーダライタ(5)

2013-09-28

ELECOM MRS-MB01BK のSDカードソケットが認識しないので、分解してみるとソケットの接点ピンが折れ曲がっていましたので、秋葉原で購入したSDカードソケットに交換しました。

Rimg0005

SDソケットに挿入検知が付いているのですが、従来のソケットはPin3(VSS)が2本あり、これがショートする事で検知していました。購入したSDカードケットは挿入検知のPinが別にあるので、ジャンパーでPin3に接続して修理しました。これで、MRS-MB01BK が完全復活です(過去記事はこちら)。

続きを読む

ホームシアターのスピーカ選び、センタースピーカ

2013-09-23

ホームシアターを構成するスピーカは 5.1Ch が基本。しかし、AVアンプ、BDプレーヤも新規にそろえると大きな金額になってしまうので、最初にフロントスピーカを購入してから、AVアンプを購入。基本構成を妥協しないで時間をかけてステップアップする事にした。手持ちのサラウンドを追加して4.0Ch とした後、サブウーファーを追加購入して4.1Ch まで完成。そして、いよいよセンタースピーカを追加する最終段階に来ました。

Snap2013092304

フロントスピーカが B&W CM5 なので、メーカの推奨は B&W CM Centre(76,300円~) となる。センタースピーカは、通常フロントスピーカと同等かそれ以上のグレードを選ぶのが基本だ。映画では、セリフなどメインとなる音声情報がセンターから再生されるからだ。フロントスピーカが単品売りしていればこれも選択肢になるが、CM5はセット売りなので1本余ってしまう。さらに上位の B&W CM Centre2(125,780円~) を選ぶ事もできるが、大型すぎて設置できないかな・・・

続きを読む

カセットテープ世代に懐かしい携帯音楽プレーヤ

2013-09-22

コンパクトカセットテープ で音楽を聴いていた世代には、大変懐かしい携帯音楽プレーヤです。NEXUS 7(Android)の方は、Retro Tape Deck mp3 player(無料) を試してください。画面にカセットテープが表示されて、音楽を再生するとテープがゆっくり回転して、まるでウォークマンを再生しているようです。テープの残量も変化するので見ていて楽しいのですが、画面を表示したままだと電池を無駄に消費してしまうのが辛いかも。Apple iPhone/iPod touch の方は、AirCassette(85円) が高機能でおススメですよ。

Rimg1366

NEXUS 7とiPod touchを並べると、NEXUS 7は、幻の エルカセット みたいですね(見た事無いですが)。若い人は、カセットテープを知らないのかな・・・

続きを読む

ハリアー新型 2013

2013-09-17

車検の時に、ディラーから9月に新型ハリアーが出ると聞いていたが、11月13日に発売発表となるらしい。トヨタ 新型ハリアー特設Webページ にはエクステリアのデザインのみ公開されていました(特設ページは終了しました)。

Snap2013091702

噂どおり、新型RAV4(海外モデル)をベースに大型化したらしい。
標準となるガソリンエンジンは、直4の2.0L となり、2代目の240Gよりも若干の値上げとなる見込み。ハイブリッドは、直4の2.5L で E-Four を搭載して燃費は20km/L程度。価格は 370万円でハリハイよりお買い得になるらしい。どちらもレギュラーガソリンになるという(ネタ元はこちら)。

2013.12.20追記{
ハリアー(2013)は、2013.12.2発売、2013.12.21-23 全国のトヨペット店で店頭発表会、ハリアーハイブリッド(2013)は、2014.1.15発売予定となっていました(2013.11.13発表)。
}

続きを読む

[NEXUS 7] スマートフォン&タブレット用カードリーダライタ(4)

2013-09-16

NEXUS 7 でデジカメの写真を読み込むために、microUSB接続のSDカードリーダーを買いました。最初に買った ELECOM MRS-MB01BK は、SDカードソケットがダメになりましたが、懲りずに別の製品を買う事にしました。

Rimg1337

USB機器接続 / microSDカードリーダー / SDカードリーダー など 多機能 USBホストアダプタケーブル 1,260円 ★★★★

今度は大丈夫みたいですが・・・

続きを読む

SC-LX76 設置(10)、AVアンプ連動電源タップ

2013-09-15

AVアンプ PIONEER SC-LX76 にサブウーファー ONKYO SL-D501(B) を接続しているのですが、サブウーファーの電源を切るのを忘れてしまう。前に使っていた YAMAHAのAVアンプには、電源連動のサービスコンセントが付いていましたが、最近のAVアンプには無くなってしまったようですね。

Rimg1293

以前、秋月電子通商の SSRキット25Aタイプ を使ってUSB電圧感知式パソコン連動タップを自作しましたが、これを使ってAVアンプに連動するようにした。これで、サブウーファーの電源は、AVアンプと連動して ON/OFF するようになりました。

続きを読む

[NEXUS 7] スマートフォン&タブレット用カードリーダライタ(3)

2013-09-14

ELECOM MRS-MB01BK の SDカードソケットが認識しないので、メーカに初期不良交換を依頼。届いた代品は、SDカードを挿すとLEDが点灯したがカードを認識しない。SDカードを数回抜き差しすると、LEDが点灯しなくなってしまいました
microSDは正常に認識しているし、SDソケットとmicroSDは物理的に接続されているだけなので、SDソケットの接触不良ではないかと説明。しかし、ELECOM サポートセンタによると 「NEXUS 7 は対応リストに無いので対応していない」 とまで言われてしまいました。返金で対応したいと提案いただきましたが、金額の割に手続きが面倒なので 「もう、これでいいよ」 と回答してサポート終了となりました。

Rimg1309

納得いかないので分解してみたら、SDカードソケットが酷い事に・・・

続きを読む

SC-LX76 設置(9)、GbE HUBでLAN接続しました

2013-09-13

AVアンプ SC-LX76 は無線LANコンバータで WiMAXルータに接続していましたが、先日購入した BDプレーヤ BDP-450 もLAN接続が必要となったので、GbE(1000BaseT)対応HUB を購入しました。

Rimg0020

BUFFALO Giga対応 スイッチングHub LSW4-GT-8NS/BK 3,681円 ★★★

SC-LX76 も BDP-450 も WiMAXルータ も 100BaseT のLANですので、10/100 5ポートHUB なら、なんと 818円 で買えるのですが、逆に安すぎるのか怖い。こいつは GbE対応でも省電力設計となっていて、放熱に優れた金属筐体に電源内蔵で、日本製の電界コンデンサを使用しているので長期間使えるハズ。
無線LANコンバータ接続のネットワークオーディオでは、MediaMonkey DLNA でハイレゾ音源(192kHz/24bit)の再生 に問題がありましたが、有線LAN接続だとスムーズに再生できるようになりました。

続きを読む

カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: