車のバッテリー上がり、2~3年で寿命なのか

2013-11-30

冬になると車のバッテリー上がりが心配になりますね。2週間ぶりにフィットのエンジンをかけると少し違和感があった。エンジンは、かかったもののセルモーターの回転が弱いような。ボンネットを開けてバッテリーのインジケーターを見ると、青い輪の部分が白くなっていた・・・

Rimg0036_2

フィットは2010年2月 パナソニック カオス N-55B19L に交換してから 3年9ヶ月経過している。フィットは毎日乗らないし、近距離走行が多いのでバッテリーの状態は良くないから、そろそろ寿命かも知れません。自作のバッテリーパルス充電器(デサルフェーター)で復活しましたが・・・

※白いインジケータの写真を撮ってなかったので、充電して復活した後の写真です。青い輪(良好)が見えます。

続きを読む

ワンセグチューナでソフトウェアラジオ(SDR)を試す[4]

2013-11-24

ワンセグチューナーを使ったソフトウェアラジオでは、DS-DT308BK(DS-DT305BK) よりも感度が良いらしい定番の RTL-SDR TV28Tv2DVB-T (RTL2832U+R820T) をAmazonで買いました。アンテナ端子は共通の MCX-J なので、安価なバルクタイプにしました。

Rrimg0148

RTL-SDR TV28Tv2DVB-T(R820T)チューナー単品 2,380円 ★★★★

DS-DT308BK(RTL2832U+FC0013) と比較すると、RF Gain(感度)は高いのですが、弱い電波は、RF Gain を上げるとノイズも一緒に増幅してしまうのであまり改善されない。周波数偏差は、DS-DT308BK が -14ppm で安定しているのに対して +56ppm くらいあり時間が経過すると周波数が変動するのが問題かも。DS-DT308BK が 998円でしたので、価格相応という感じです。
ソフトウェアラジオは、SDR# 以外に HDSDR、SDRConsole も試しましたが・・・

続きを読む

FOX HERO COLLECTION Blu-ray BOXが激安

2013-11-22

20世紀フォックスの少し懐かしい洋画 BD/DVD BOX を「FOX HERO COLLECTION」として低価格で販売。しかも、Amazonではさらに 55%~43% の大幅割引中。この価格なら、海外から買うよりもお得だ。ただし、初回生産限定となっているので注意。

Rrimg0125

「AVP & プレデター<BD BOX 5枚組>」 3,464円 ★★★★
「ダイ・ハード <BD BOX 5枚組>」 3,984円 ★★★★
「プロメテウス‐エイリアン<BD BOX 5枚組>」 3,618円 ★★★
「タイタニック<2枚組>」 1,487円 ★★★

最初に「AVP & プレデター 5枚組」 を購入。やっぱり、初代プレデターは最高だ。映像は古さを感じさせないし、DTS HD Master音声も迫力の仕上がりでした。これに気をよくして、勢いでダイ・ハードとエイリアンを注文しました。こちらは入荷待ち。なんで、こんなに安いのかというと・・・

続きを読む

LAMY 2000 を Uni JETSTREAM 4C互換替芯に

2013-11-20

三菱鉛筆の ジェットストリーム(JETSTREAM)の4C替え芯が発売になりました。すでに LAMY 2000 に交換している方も多いようですので、早速交換してみました。

Rrimg0102

【三菱鉛筆】ジェットストリーム PRIME用替芯
SXR-200-05 (0.5mm) 黒 青 赤 各190円 ★★★★
SXR-200-07 (0.7mm)

メーカによると 「なめらかな書き味」、「濃く書ける」、「速乾性が高い」という特長のジェットストリームインクを搭載した金属製リフィルを買いました。
4C規格互換とはどこにも記載されていませんが、互換として使えるようです。ボール径は0.7mmと0.5mmで、黒青赤の各3色があるのですが緑はありません。
書き味は、なめらかで、速乾性なので滲まない。今回 0.5mm を買いましたが、思ったより細いので 0.7mmの方が良かったかも・・・

続きを読む

パイオニアBDP-450 V02.12でYouTube TVが機能UP

2013-11-17

パイオニア BDプレーヤ BDP-450新ファームウェア Ver.02.12 が11/11に更新されていました。従来からYouTube再生機能を搭載していましたが、今回のバージョンアップで大幅に機能UPです。

S1117007

Ver.02.12に更新すると、YouTube のアカウントにサインインする方法が簡単になりました。また、BDP-450 がWi-Fiルータに接続されている場合、タブレット/スマホで選択したYouTube動画を大画面で再生できるようになります。これは、今年発売のBDP-160 に追加された新機能ですね。機能追加されるのは嬉しい。期待していた DLNA の機能UPはなかったようです・・・

続きを読む

ワンセグチューナでソフトウェアラジオ(SDR)を試す[3]

2013-11-16

DS-DT308BK と SDR# でソフトウェアラジオを試すと、受信感度があまり良くないのが残念。そこで、ヘンテナを自作する事にした。以前、地デジ用(500MHz帯)のヘンテナを自作したが、今回は 航空無線用(120MHz帯) のヘンテナで実験してみる事にした。

Rrimg00621

ヘンテナは、簡単な構造で利得がある。寸法も適当で大丈夫だから実験に使うにはちょうどいい。波長λ(m)=300/周波数(MHz) x0.95 で計算すると 120MHz では λ=2.375m となりましたので、240cm で設計しました(参考記事 アンテナの自作)。
実験用なのでエレメントは余った線材を使っています。同軸ケーブルは、これも余っていた3C2V(75Ω) です。同軸を加工したシュペルトップバランでヘンテナに接続しています。上部にプラスチック製のハンガーを取り付けて、物干し竿にかけるようにしてみましたが・・・

続きを読む

a-ticket先行予約、ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2013-2014 A

2013-11-09

年末恒例になりました、浜崎あゆみの COUNTDOWN LIVE 2013-2014 A が国立代々木競技場第一体育館 で 12/29-31(3Days)の開催が決まりました(昨年の参戦記事はこちら)。
TeamAyuチケット1次先行発売(11/5まで)の後、11/9より一般先行発売が始まりました。昨年のCDLは、チケット流通センタで購入しましたが、今年は a-ticket先行予約に挑戦してみた。
12/29(日)の初日なので間違いなく取れると思いますが、2013/11/22(金) 15:00 の抽選結果発表まで判りません。すでにクレジットカードで決済登録済みなので、当選すれば決済されて、チケットが2週間前に登録住所に簡易書留で送られてくるはずだ。

S110904

a-ticket は会員登録(無料)しておけば、ライブや先行予約の案内をメイルで送ってくるので便利ですね。おかげで、先行予約開始時刻(11/9 15:01)に予約を入れる事ができた。予約順で席が決まるのであれば良いが・・・

続きを読む

クランプメータでプラズマテレビの消費電力をチェック

2013-11-09

激安の sanwa クランプメータ DCL10 を見つけたので衝動買いしました。クランプメータは通電状態で消費電力を測定できるのが便利なんですが、家電製品のACケーブルは2線が並行しているので、2線を分離してクランプ(はさみ込む)しないと消費電力を測定できない。そこで登場するのが、ラインセパレータだ。

Rimg0024

sanwa ラインセパレータ LS11 2,880円 ★★★

100円ショップでAC延長電源ケーブルを買って来て、中央を裂くだけでラインセパレータを自作できるのですが、専用品にはx1倍、x10倍で測定できる。x10倍の中は10回巻いてあるだけなので自作するつもりであったが・・・。

続きを読む

ワンセグチューナでソフトウェアラジオ(SDR)を試す[2]

2013-11-04

ワンセグチューナでソフトウェアラジオ(SDR)を試すの続き。今回は、オールバンド広帯域ソフトウェアラジオ SDR# をインストールして、FM放送(STEREO)、27MHzのトラックの違法無線、航空無線、50MHz/144MHz/430MHzのアマチュア無線を受信してみました。

S13110310r

画面は、航空無線を受信している様子ですが、この SDR# というソフトウェアが素晴らしい出来なんてす。
一番上に周波数を表示していますが、受信したい周波数が判ってる場合は、直接マウスで指定できます。周波数スペクトラムは飛び出ている部分に電波がある訳です。マウスで赤い線又は横軸をスクロールして選局しますが、飛び出た部分をダブルクリックして指定する事もできます。下の表示は電波の強度を時系列で表示しています、これが実はすごく便利な機能なんですよ・・・

続きを読む

ワンセグチューナでソフトウェアラジオ(SDR)を試す

2013-11-03

アマチュア無線愛好家の間で、USBワンセグチューナを使ったソフトウェアラジオ SDR (Software Defined Radio) が話題になっていると教えていただいた。Realtek RTL2832 デコーダーチップを搭載したワンセグチューナのUSBドングルと SDR# というフリーのソフトウェアで60MHz~1200MHzまで受信できるオールバンドラジオになるという。

Rimg1623_r

ZOX ワンセグTVチューナ DS-DT308BK 998円 ★★★★

検索すると、DS-DT305BK の記事が多いのですが、型番違いの DS-DT308BK を秋葉原で購入。残念ながら受信感度はあまり良く無いので、付属のロッドアンテナではFM放送以外は受信できません。屋外に受信アンテナを引き出さないと無線を受信するのは難しいようですので、アンテナをごそごそするのが嫌な方には、おススメできませんが・・・

続きを読む

カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: