ももクロ夏のバカ騒ぎ 2014 日産スタジアム大会~桃神祭~

2014-05-31

7/26-27開催の「日産スタジアム大会 ももクロ夏のバカ騒ぎ」のAEファンクラブ先行受付がももクロチケットで始まりました(5/30(金)15:00~6/4(水)15:00まで)。先着順ではなく抽選になるようで、抽選結果は6/14(土)17:00発表という。当選しても、チケットは当日発券になるので、席位置も判らないまま当日のお楽しみとなるようだ。日産スタジアムは、アリーナと1階席は屋根が無いので天候が晴れても・雨でも心配だね。

S053102_2

昨年の「ももクロ夏のバカ騒ぎ WORLD SUMMER DIVE 2013 8.4 日産スタジアム大会」は、2日間で11万人動員という。中央の芝生グランドはあまり使われなかったので残念な感じでした。今回は2日で14万人動員と発表がありました。日産スタジアム の客席数は72,327席なので、芝生をアリーナ席にするか、大きなセンターステージになるのかも・・・

続きを読む

ももクロFC「ANGEL EYES」が顔認証を導入

2014-05-24

ももいろクローバーZのFC「ANGEL EYES」の会員証が届いた。会員証は、非接触ICカードなので容易に偽造できない。さらに、7月26-27日開催の「日産スタジアム大会 ももクロ夏のバカ騒ぎ」から、本人確認に顔認証システムを導入するという。

R0010842

不正チケット転売防止の目的で、これまではライブ入場時にIC会員証と運転免許証や住民票など公的身分証明書の提示が義務付けられていたが、会員証や住民票とチケットをセットで販売する人が現れるなど、完全に不正を排除できなかった。また、確認のために入場まで時間がかかっていたが、今回の顔認証システムはライブ会場でIC会員証をかざして、カメラで顔認証するので、本人を瞬時に判定するらしい。不正チケット転売との戦いに終止符が打てるかもね・・・

続きを読む

ブラザー プリビオ DCP-J952N-ECO を買いました

2014-05-19

キヤノン MP610 が壊れたので、BROTHER PRIVIO DCP-J952N-ECO を買いました。これがすごく高機能で良く出来た製品でした。

R0010838

BROTHER A4インクジェット複合機 PRIVIO
DCP-J952N-ECO-W 8,800円(75%OFF) ★★★★

本体は白と黒が選択できるが、埃が目立たない白を選択。プリンタ部は、6000x1200dpi で染料CYM と 顔料K の4色インクを採用している。4色インクなので、写真印刷には割り切りが必要かも知れないが、ランニングコストが安いのが特徴。両面印刷、レーベル印刷機能、使わないけどクラウド印刷機能、AirPrint や GooglePrint にも対応。USBメモリ、SDカードを読み込んで、タッチパネルで印刷もできる。また、このクラスでADFスキャナ搭載しているのは珍しい。
接続インタフェースは Wi-Fi、有線LAN、USBに対応、まさに全部入りのインクジェット複合機だ。

続きを読む

インクジェット複合機を選ぶ

2014-05-18

2008年3月に買ったキヤノンMP610が故障したのでインクジェット複合機を買う事にしました。いつもの通り 価格.com で売れ筋を調べて機種を選びます。インクジェットプリンタは、インクのランニングコストが重要なので、インクヘッドと一体型になった機種は論外だ。HPは全てヘッド一体型なので選択肢に無い。キヤノン、エプソンでも低価格機は要注意だ。

S051800

売れ筋上位の キヤノン PIXUS MG7130(16,000円)/MG6530(13,770円) か エプソン カラリオ EP-806A(15,819円)/EP-706A(11,500円) あたりを選ぶのが無難なところだが・・・

続きを読む

キヤノン MP610の電源が入らない

2014-05-17

キヤノンのインクジェット複合機 MP610 のシアンが出ないのでインクヘッドをお湯で洗浄しましたが、これはやってはイケナイ行為だったようです。
買い置きの純正インクが余ってしまうので、インクを使いきろうと容赦なく大量の印刷をしました。印刷が終わって電源を切ったら、もう電源が入らなくなりました。ACプラグを抜いて1分ほど放置して電源を入れると、一瞬電源が入りますが・・・

R0010793

最初は電源を疑い分解しましたが、これは問題ありませんでした。検索すると、インクヘッド内部でショートして渦電流が流れ電源が入らないという可能性があります。インクヘッドを取り外すして原因の切り分けをしたいのですが、電源が入らないとインクヘッドが隠れたままなので、分解するよりありません・・・

続きを読む

キヤノン MP610 のインクヘッド洗浄

2014-05-11

2008年3月に買ったキヤノンMP610 のインクが目詰まりした。もちろん、クリーニング、強力クリーニングを試しても復活しない。まあ、6年間も正常に使えたのは、インクヘッドが詰らないように週1回ぐらいは電源を入れてヘッドを動かして、最低でも2週間に1度は印刷をするようにしていたからですが、いよいよ寿命か?

R0010756

MP610 のインクヘッドは取り外し可能なので、アルコールで洗浄したが復活しないので、思い切ってお湯でジャブジャブ洗浄してみました・・・

続きを読む

無線LANのサイトサーベイと速度測定

2014-05-06

11ac 無線LANルータ WN-AC1600DGR2を設置しましたが、実際に電波がどのくらい届いているのか測定するのが「サイトサーベイ」です。プロなら、専用のサイトサーベイツール AirMagnet Survey Pro 等を使ってヒートマップを作成しますが、個人宅では Free の inSSIDer をインストールしたNote PCで家中の電波強度を確認するだけで十分でしょう。ご近所の電波と干渉していないか確認して強い電波が被っている場合はチャンネルを移動します。電波強度は強い方が良いですが -60dBm 以上を目安にすれば良いと思います。電波が弱い場合は、APの設置場所や方向を調整すると改善するかも知れません。

Lan

次に jperf を使って、実際にどのくらいの通信速度が出ているか確認します。802.11ac 環境は、まだありませんが11aでもAPの性能が向上しているので 2 Steram HT40 で100Mbpsの速度が確認できました・・・

続きを読む

11ac 無線LANルータ WN-AC1600DGR2 を分解する

2014-05-05

WN-AC1600DGR2 の動作が確認できましたので中の構成を確認してみたくなりました。検索しても分解記事は出てきません。分解すると保証が効かなくなると思いますが、やっぱり気になる・・・

R0010718

予想どおり QualcommAtheros でした。中心にある QCA9557-AT4A のデータシートは公開されていませんが、EnGenius ESR1200 を見ると Ddual-band, 2-stream 802.11n Wireless SoC らしい。右側のシールド板は 11bgn 2T2Rのブロックですね。F型アンテナが2本基板に実装されています。QCA8337N-AL3C は、GbE Switch です。左側には Standard PCIe mini card の11acモジュールがあります。3T3R ですので QCA9880 が実装されていると予想されます。EnGenius ESR1750 のSoCは、QCA9558 で Ddual-band, 3-stream構成となっているところが違いますが似ていますね。WN-AC1600DGR2 は、2.4GHz を 2-stream にしてコストダウンをしたのですね。では詳しく見てゆきましょう・・・

続きを読む

11ac 無線LANルータ WN-AC1600DGR2 の設定

2014-05-04

IEEE802.11ac は、まだ必要ありませんが アイ・オー・データ機器の 11ac 無線LANルータ WN-AC1600DGR2 を買いました。人気の機種では無いので、レビュー記事が見当たりません。もしかすると人柱になるのかも知れませんが、旧モデルの発売からもうすぐ1年になるので、そんなに酷い製品では無いだろうと購入しました。

R0010748

アイ・オー・データ機器 WN-AC1600DGR2 9,780円 ★★★★

メーカは無線LANの設定を簡単にするために色々な機能を追加しています。例えば、WPSの機能を使って、既存WiFiルータの設定をCopyする機能を搭載しています(特許らしい)。今回は、Air Port WN-G300DR からの引っ越しでしたが、引き継ぐのは2.4Ghz帯の設定のみなので使いませんでした。また、QRコードやNFCを搭載したカードが付属していて、デフォルトの設定で使うなら、これも有りですが、これも使いませんが・・・

続きを読む

やっぱり2.5インチHDDは耐久性が低いのか

2014-05-03

東芝 REGZA 42Z8 の通常録画に接続していた 2.5インチHDD TOSHIBA MQ01ABD100 が約4ヶ月で不調になった。録画済み番組の再生は問題無いが、最近録画した番組を再生するとコマ落ち、スロー再生する現象が発生するようになった。

R0010681

現象から推測される問題は、REGZA 42Z8の故障 か ポータブルHDDドライブの故障だ。
2.5インチHDD(1TB) を Logitecの安価なUSB2.0ポータブルHDDケースに入れて組み立てたドライブなので、ポータブルHDDケースの故障であれば良かったが、詳しく調べると HDDドライブの故障でした。1TB HDDは、まだ満タンまで録画していないのに、故障するには早すぎるだろう・・・

続きを読む

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: