ダイハツ タント にタコメータを追加(取付編)

2017-01-30

ダイハツ タント X "SA"(LA600S)にφ52mm のタコメーターを取り付けました。ハンドルの前にあるグローブBOXの蓋にホルソーで42mmの穴を開けて、あとは半丸やすりでサイズを合わせました。この位置なら見やすい(過去記事はこちら)。

R0019103

AUTOGAUGE タコメーター 52ATASWL270 (3,980円) ★★★★

もう少し穴を大きくして、タコメータを面一にする事も考えたが、どうしても隙間をゼロにできないのでしかたが無い。この後、タコメータを購入したeフロンティアさんから、特典でついてたフードを付けてみましたが・・・

続きを読む

電球、蛍光灯型電球は全てLED電球に交換

2017-01-29

ビックカメラのLED電球まとめ買いでお得!セールで40W型LED電球を10個買いました。これまで残っていた電球型蛍光灯と電球を完全に排除できました。

R0019139

東芝 LED電球 (一般電球形[広配光タイプ]・全光束485lm/電球色相当・口金E26) LDA5L-G-K/40W  392円x10個 (3,920円+392ポイント) ★★★★

10個は多いと思ってましたが、予備は残りませんでした。東芝ライテック製なので、今後ブランドがどうなるか不安ではありますが、初期不良でなければ故障するものでも無いので・・・

続きを読む

ダイハツ タント にタコメータを追加(配線編)

2017-01-28

ダイハツ タント X "SA"(LA600S)にはタコメータが付いてませんので、AUTOGAUGE のタコメーター 52ATASWL270 (3,980円)を購入しました。取り付けは、運転席のハンドルの前にあるグローブBOXの蓋に丸穴をあけて取り付ける予定です。今回は、配線を済ませてタコメータの動作を確認しました。

R0019016

AUTOGAUGE タコメーター 52ATASWL270 (3,980円) ★★★★

BATT、GND、ACC、ILLUMI は、カーナビの配線から分岐して配線。エンジン回転数信号は、OBD-II(OBD2) の9番ピン出力されているのが判ったので、OBDコネクタの裏にはんだ付けしました。

続きを読む

ビックカメラでLED電球まとめ買いセール

2017-01-24

ビックカメラでLED電球が「まとめ買いでお得!」セール中。5個同時購入で1,500円引き10個同時購入で3,000円引きとなる。5個買えば1個あたり300円引きで+10%ポイントが付く、送料も無料なので買わないと・・・

Sa17012401

東芝 LED電球 (一般電球形[広配光タイプ]・全光束485lm/電球色相当・口金E26) LDA5L-G-K/40W  392円x10個 (3,920円+392ポイント)

LED電球は種類が多すぎて、どれを買ったらよいか選ぶのが大変。ビックカメラは絞り込みできるので便利ですね。パナソニック+東芝、で E26、電球色、40W、一般電球型 から「まとめてお買い得」を目印に、最も安価な電球を選びました。「お取り寄せ」になっていますが、まだ注文可能でした。

続きを読む

ダイハツ タント にタコメータを追加

2017-01-22

ダイハツ タント X "SA"(LA600S)にはタコメータが付いてません。登坂では、かなりアクセルを踏み込まないと速度が出ないのでエンジンの回転数が気になる。この前、ユピテルのレーダー探知機をOBD-IIで接続したので、画面にタコメータを表示できるようになったが、他の情報を表示したいのでタコメータ専用にするのはモッタイナイ。そこで、AUTOGAUGE のSM52タコメーターを購入してタントに自分で後付けDIYする事にした。

R0018972

オートゲージ(AUTOGAUGE) SM52タコメーター 52ATASWL270 (3,980円)

取付けには、BATT、GND、ACC(or IGN)、ILLUMI、TAC(エンジンの回転信号)を接続しなければならない。接続方法を調べたら TAC はOBD-IIコネクタに出ている事が判った。他はカーナビの接続から分岐すれば大丈夫。どこに取り付けるがかの方が問題。

続きを読む

マキタ 充電式クリーナを買いました(2)

2017-01-21

自動車の車内を掃除するためにマキタ 18V充電式クリーナ(本体のみ/バッテリー・充電器別売)を買いました。マキタのドライバドリルの18V Li-ionバッテリ(BL1830)がそのまま使えるので、クリーナ本体のみ買えばOKです。高性能な充電式クリーナを安く買えました。

R0019023

マキタ 充電式クリーナ 18V本体のみ CL182FDZW (8,206円) ★★★★

電源を接続しないで掃除できるのは予想以上に便利でした。自動車の車内を掃除するのはもちろん、屋内でも、ちょっと何かをこぼした時にササっと掃除できます。強で使用すると、予想通りの騒音ですが吸引力はまあまあ。強い吸引力とは言えないですが普通に使えるレベルでした。紙パック式フィルタは清潔感があって便利です。

続きを読む

マキタ 充電式クリーナを買いました

2017-01-20

マキタの18V充電式振動ドライバドリルを買いましたが、ドライバドリルは頻繁に使わないので、18V Li-ionバッテリ(BL1830)を有効に使うため、マキタ 18V充電式クリーナ(本体のみ/バッテリー・充電器別売)を買う事にした。自動車の車内を掃除したいが、家庭用の掃除機は電源のある場所でないと掃除できないから、こんな時に充電式クリーナがあれば便利だ。

S17012006

マキタ 充電式クリーナ 18V本体のみ CL182FDZW (8,206円)

充電式クリーナにバッテリと充電器がセットになると 24,800円もするが、クリーナ単品なら8,206円で済みました。

続きを読む

マキタ 充電式振動ドライバドリルを買いました(2)

2017-01-15

ホビー用の電動ドリルが壊れたので、マキタの18V充電式振動ドライバドリルを買いました。国内正規品は高いので、US Makita Corp. の並行輸入品と互換バッテリです。国内マキタで修理できないようですが、この価格差は何なんでしょうね・・・

R0018926

マキタ 18V振動ドライバドリル XPH10Z[並行輸入品] 8,900円
マキタ充電器 DC18RC(USAマキタモデル) 5,780円
マキタ工具収納ケース【小サイズ】 1,995円
ジョウヒン BL1830 18V互換バッテリ 2個セット 4,986円
合計 21,661円 ★★★★

この組み合わせですべて問題なく使えました。プロが使う18V電動工具はやっぱりパワーが違います。

続きを読む

炊飯器 パナソニック SR-HX106 を買いました

2017-01-14

2004年購入のIH炊飯器が突然故障しました。炊飯器が無いと困るので、緊急で選定して購入する事に。いざ、炊飯器を選ぶとなると、種類の多さに驚きました。5万円も出す気は無ありませんが、どうせ買うなら最新の機能が欲しい。何が必要で、何を捨てるか。そこそこの価格でおいしく炊ける炊飯器は、どれなのか・・・

R0018913

パナソニック 5.5合 炊飯器 大火力おどり炊き SR-HX106-W (27,380円) ★★★

ご飯をおいしく炊くには、いかに熱を伝えるかが肝心で、1万円程度でもIH式はあたり前です。最近は、これに加えて「圧力炊き」が人気。また、内釜の材質や形状、厚釜が重要で、銅、土鍋、ダイヤモンドなど材質だけでも様々だ。そんな中で、これを選んだのは・・・

続きを読む

マキタ 充電式振動ドライバドリルを買いました

2017-01-09

ビルトインコンロの取り付けでガス配管の穴をあけるのに電動ドリルを使おうとしたが動かなかった。まえから時々動かない事があり、3,500円くらいのホビー用ドリルでしたので、買い替えを検討。給湯機の取り付けで、業者さんにプロ用の充電式ハンマドリルのパワーを見せつけられたので、できれば振動ドリル機能も欲しい。

S17010802

マキタ 18V振動ドライバドリル XPH10Z[並行輸入品] 8,900円
マキタ充電器 DC18RC(USAマキタモデル) 5,780円
マキタ工具収納ケース【小サイズ】 1,995円
ジョウヒン BL1830 18V互換バッテリ 2個セット 4,986円
合計 21,661円

色々調べてたら、結構高くついてしまった。工具はケチらない方が良いので、プロも使っているマキタ製にこだわりました。本体、充電器、収納ケースはUSの並行輸入品。純正バッテリは高いので、互換バッテリにしましたが、国内正規品の半値以下で収まりました。どうして、国内はこんなに高いのか・・・

続きを読む

カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: