ココログの容量制限でFC2に引っ越し

2017-04-30

@niftyココログで2007年2月に始めたブログ 「マグマ大使の道具箱」は、これまで1237万PVまで成長しました。最近は、少し落ち着きましたが1日に 3000~4000PV、2000人ほどのアクセスがあります。

S170430-05.jpg

S170430-00.jpg

しかし、遂に2GBの容量制限で、ココログを続けるのが限界に来ました。

続きを読む

ハスラー、ルームランプをLEDに交換

2017-04-29

スズキ ハスラー MR41S のルームランプ、ラゲッジランプをLEDに交換しました。どちらもT10x31mm(10W) でしたので、COB12連 高輝度LEDルームランプに交換しました。

R0020025

【e-auto fun】COB12連LEDルームランプ T10×31mm ホワイト 2個セット(380円) ★★★★

COB12連LEDで純正の電球程度の明るさはあります。前席はマップランプを兼用しているので、もう少し明るいCOB32連 50x20mm を一緒に買いましたが、10分ほど点灯させると発熱で自爆してしまいました(関連記事 タントのルームランプ交換)。

続きを読む

テーマ : カー用品
ジャンル : 車・バイク

ハスラーにレーダー探知機とドライブレコーダを取り付け

2017-04-23

ハスラーに レーダー探知機 GWR203sd とドライブレコーダー DRY-FH500G を取り付けました。

R0019965

レーダー探知機 GWR203sd はOBD2接続ではなくACC電源の接続です。ドライブレコーダ DRY-FH500G の電源も一緒にヒューズBOXのACC(15A)から電源を取りました。
ドライブレコーダを取り付けるのに、先に取り付けたETCアンテナが邪魔になったので、ETCアンテナをステレオカメラの右側に移動させる事になりました・・・・

続きを読む

テーマ : カー用品
ジャンル : 車・バイク

レクサスNX200t に ユピテルW50 をOBD-II接続

2017-04-22

ユピテル創業50周年を記念モデル W50 を買いました。基本仕様は、2017年Yupiteru最上位レーダー探知機をベースに「無線14バンド受信機能」が非搭載のお買い得モデルです。これを NX200t に取り付けて NX200tに取り付けていたGWR203sdはハスラーにお下がりとなります。外観も機能も大きな違いはありませんが・・・・

R0019927

ユピテル レーダー探知機 anniversaryモデル W50 (19,800円+1,980ポイント)★★★★

地図スケールが5段階、マップ表示は3種類のデザインから選択可能となりました。小型オービスのレーダー波を探知できるようになりましたが実際に取締があるのかどうか不明。東芝 FlashAir Wi-Fi SDHCカード(8GB) が OP-WLSD08 互換として W50 でも動作しました。

続きを読む

テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク

ユピテル レーダー探知機 W50 を買いました

2017-04-17

ユピテル創業50周年を記念した Web限定販売モデル SuperCAT W50 を買いました。Yahoo!JAPANカードでもらった Tポイント 7,000円(7/15までの期間固定ポイント)の使い道を探したが、この期間固定ポイントを利用するには、色々制限がある。Yahoo!ショッピングは、ポイントが付く代わりに、価格はAmazonや楽天よりも高めになっている。しかし、どうしてもYahoo!ショッピングで買い物をさせたいらしい。

S17041600

ユピテル レーダー探知機 anniversaryモデル W50 (19,800円+1,980ポイント)

Yahoo!ショッピングのお買い物は、「5の付く日キャンペーン」でTポイントが5倍もらえる。楽天と同じで、アプリで買い物をすると追加のポイントがもらえる。この日に合わせて安い製品が出て来たので、Yupiteruダイレクトの1,000円引きよりも若干安く買う事ができた。

続きを読む

テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク

ハスラーに電圧計を取り付け

2017-04-16

ハスラーは、ACC ONで地デジを見たり、長時間音楽を聴いていても強制的にACC OFFになった事が無い。別にリチウムイオン電池を搭載しているので、鉛バッテリが上がってしまってもエンジンスタートできるからか。

R0019873

やっぱりACCの電圧を表示できれば、バッテリの状態を監視できるので安心。ヒューズBOXからACC電源を取り出して、電圧計とシガーソケットを増設しました。増設したシガーソケットには、ドライブレコーダを取り付ける予定です。

続きを読む

テーマ : カー用品
ジャンル : 車・バイク

ハスラーのシールを剥がす

2017-04-15

4/2にハスラーに滑水性ガラスコーティング(ピカピカレインPremium)を施工して2週間経過しましたので、2度目のコーティングを施工しました。ついでに、リアガラスに貼ってあったシール「予防安全性能ASV++」「燃費基準+10%」「低排出ガス車75%低減」を剥がしました。

R0019774

このシールが貼ってあっても何も得しないし、無い方がスッキリします。なお、車庫証明のシールもリアガラスに貼る義務は無いので貼っていません(車検証と一緒に所持していればOK)。

続きを読む

テーマ : カー用品
ジャンル : 車・バイク

ハスラーに ETC車載器 CY-ET925KD を取付ける

2017-04-09

スズキ ハスラー J STYLEII ターボ にETCを自分で取付ます。。ETC車載器には、車種情報を登録するセットアップ作業が必要となるので、セットアップ込みの通販で購入しました。

R0019812

パナソニック Panasonic ETC車載器 CY-ET925KD (5.900円+送料650円) ★★★★

ハスラーには、標準でETC車載器を取り付ける場所が用意されていて、専用の金具を買えば簡単に取り付けられます。金具を自作しようかと思いましたが、もっと簡単な方法を見つけました。

続きを読む

テーマ : カー用品
ジャンル : 車・バイク

ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W をハスラーに(マイク取付)

2017-04-08

スズキ ハスラー J STYLEII ターボ DAA-MR41S に ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W を取り付けました。MDV-Z702W に付属のマイクを接続すると、Bluetooth ハンズフリー通話の他に、Android/iPhone と連携して音声検索ができるようになると言うので試してみました。

R0019765

スズキ ハスラー純正ナビの音声マイク位置にマイクを取り付けました。「近くのコンビニ」とか「新大阪に行きたい」「ももいろクローバーZが聴きたい」とか音声を認識します。こりゃ便利かも・・・

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

ハスラーにピカピカレインPREMIUM施工

2017-04-03

3/25(土)に納車された スズキ ハスラー J STYLEII ターボ 2WD 赤/白 にガラスコーティング(ピカピカレインPREMIUM)を施工しました。実は、これ 2015年7月に「ピカピカレインレビュー大賞」でいただいたもの。しばらく使う予定が無かったので、化学変化しないように冷蔵庫の野菜室で保管していました。問題なく使えました。

R0019815

硬化ガラスコーティング剤 ピカピカレインPREMIUM 滑水性 [TOP-PREMIUM] HTRC3 (9,850円)

親水性のガラスコーティング剤です。ガラスコートは3年間持続すると説明されていますが、実際には1年もすると、イオンデポジットも出来るし、撥水性も衰えてきます(LEXUS NXで確認済み)。でも、ガラスコーティング剤として長期間もつので、新車の塗装を守る下地として施工しました。もっと艶が欲しい方は、メンテナンス剤としてナノピカピカレインを施工すると良いらしい。

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: