「しゃちサマ2017~どどん~」名古屋公演

2017-09-30

9/24(日) 「しゃちサマ2017~どどん~」 名古屋公演に行って来ました。昨年、安藤ゆず(ゆずぽん)が卒業して、ファンの数が減っているのかもしれませんが、ももクロライプと比較するとファンの数は1/10くらいだろうか。8/6 に味の素スタジアムで開催された「ももクロ夏のバカ騒ぎ2017」のサブステージ(ヤジスタ SIF)で生鯱を見てファンになったばかりでしたので、チケットキャンプで2週間前に購入しました。(過去記事はこちら)。

P_20170924_173700.jpg

愛知県芸術劇場は、オペラ、演劇、舞踏など和洋の舞台芸術の上演ができるホールで、5階まで合わせて 7500席の規模。端っこでしたが3階3列目は、ステージ全体を見る事が出来て良席でした。名古屋らしいセトリに変更したそうで、初見曲もありましたが良い曲ばかりで、演出も素晴らしい、大満足のライブでした。このくらいの規模のライブがいいね。

続きを読む

テーマ : LIVE、イベント
ジャンル : 音楽

tag : チームしゃちほこ

エアコンを自分で交換する(取り外し編)

2017-09-24

28年前のエアコンを自分でDIY交換する事にしました。まず、古いエアコンを取り外す必要があります。エアコンにはフロンガスが充填されているので、そのまま分解すると放出したフロンガスがオゾン層を破壊してしまいます。ポンプダウンして、室内機と配管パイプ内にあるフロンガスを室外機に封じこめてから配管を外します。

R0021358.jpg

エアコンを自分でDIY取り付けするので、エアコンの構造を理解するには、ちょうど良い経験になりました。

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

エアコンを自分で交換する(機種選び・購入編)

2017-09-23

大阪の自宅は平成元年 1989年 に鉄筋コンクリート造りで新築。インバーターエアコンを3台(ダイニング、リビング、寝室)取り付けたが、28年前のままだ。当時、暖房にエアコンを使うと電気代が凄い事になったので、冬は石油ファンヒーターで暖房。夏は扇風機で我慢できないほど暑い時だけエアコンを使うようにしていたので、買い替えるほどでもなかった。しかし、夏の暑さを我慢すると熱中症が心配な歳になったので、エアコンを買い替える事にした。

R0021337.jpg

三洋電機 SAP-250VR (100V, 冷房2500kcal/h, 暖房3500kcal/h)

写真のダイニング(10畳)にあるエアコンが全く冷えなくなりました。冷房だけエアコンを使うなら安価なモデルで良いのですが、暖房を使う場合は省エネ性能の高いハイパワーモデルを買う必要がある。また、エアコン本体を通販で安く買って、自分で取り付けしている方も居るようです。業者に取り付けを依頼すると、標準工事費で15,000円~20,000円、これに取り外し+運搬+廃棄処理で6,000円程度かかる。未だに真空ポンプを使わない取り付け業者が居ると聞くと、業者に頼むのも不安になりますね。

続きを読む

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

Sony Music Center for PC

2017-09-19

ハイレゾウォークマン NW-ZX1 に音楽を転送するのに Media Go を使用していました。Media Go は、ASIO/WASAPI排他出力に対応しているが、SONY以外のUSB DACは認識しない(過去記事はこちら)。他社のUSB DACでも ASIO/WASAPI排他出力できる Sony Music Center for PC がリリースされたので試してみました。

S17091708.jpg

ウォークマン用のソフトウェアですが、ウォークマンが無くても使えます。Windows 環境でハイレゾ音源を楽しむのには Media Monkeyを使っていましたが、使えるのか・・・

続きを読む

テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

キッチンの混合水栓から水漏れ

2017-09-18

2010年1月に交換したキッチンのワンホール混合水栓の水が止まらない(過去記事はこちら)。レバー操作で止まる事もあるのでしばらく様子を見ていたが、やっぱり修理しないと無理か。混合水栓 TOTO TKG31UPH のマニュアルに水が止まらない時の修理方法の説明は無い。カートリッジの型番も記載されていないのは、素人によるDIY修理は想定されていないのか・・・

R0021289.jpg

混合水栓(蛇口)を交換しないといけないのかと思ったが、Googleに相談すると、分解してカートリッジを交換すれば自分で修理できるらしい。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ハスラーにアルミペダル RAZO K-CAR 取り付け

2017-09-17

スズキ ハスラー MR41S にカーメイトのアルミペダル RAZO K-CAR を取り付けました。アルミカバーには、ゴム製の突起があるので靴が滑ることもありません。ドアを開けた時に、アクセルペダルとブレーキペダルが目立ってかっこいいですよ。

R0021253.jpg

カーメイト ハスラー車用ペダル RAZO K-CAR (1,863円) ★★★★

どんな構造でペダルに固定するのか不明でしたので、運転中に外れないか不安でしたが、これは、ハスラー他のペダル形状に合わせた専用設計なので、取り付けはすごく簡単でした。取り付けの六角レンチも付属していますので他に工具を用意する必要もありません。

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

緊急脱出ハンマー

2017-09-16

異常気象で記録的な集中豪雨により、車が水没したニュースを見ました。車のドアが15cmほど水没するだけで水圧によりドアを開ける事ができないそうです。窓はパワーウィンドウになっているので、窓を開ける事もできない。そんな時は、緊急脱出ハンマーをグローブボックスに入れておけばガラスを割って脱出できるそうだ。室内に水が浸入すると、シートベルトのフックが外れなくなる事があるそうで、シートベルトを切断するハサミやナイフも必要となる。

R0021277.jpg

めちゃ×2売れてるッ これは便利 緊急脱出ハンマー & マルチツール (310円 関東への送料無料) ★★★★★

Amazon で激安の緊急脱出ハンマーを見つけたので、試しに買ってみました。ちょっと重いが・・・

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

GARMIN 活動量計 vivofit 3 を買いました

2017-09-15

これまで使っていたアクティビティトラッカー(活動量計) Jawbone UP3 は4ヶ月で防水不良で故障。クレーム交換してもらった UP3 は1年持ったが、ベルト部分が劣化してそろそろ限界(過去記事はこちら)。次は中華製の安価なものを試そうと思いましたが、GARMIN製で安価な製品を発見。こいつは、デザインが良いのと、充電不要の電池駆動で1年使えるという。時刻+歩数 が常時表示されているので、もう腕時計は要らないかも。

R0021235.jpg

GARMIN アクティブトラッカー 活動量計 vivofit 3 (5,931円) ★★★★

BLEでスマホと接続して活動量を記録する事ができる。歩数から歩いた距離とカロリーを計算し、睡眠時間を自動で判断して記録するする機能がある。また、1時間座り続けていると音と赤いバーが表示されます。心拍数が付いたモデル vivosmart 3 は高いので、いシンプルなモデルにしました。

続きを読む

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

チケットキャンプで「しゃちサマ2017」を買いました

2017-09-13

9/3(日) の「しゃちサマ2017」 TOKYO DOME CITY HALL には参加できなかったが、たまたま近くを通りがかったのでグッズを買ってしまいました(過去記事はこちら)。来年、2018年 1/5(金)-6(土) 「鯱詣2018」が愛知県体育館で開催される事になり、次回は参加できるかなと・・・・。
チケットの転売はももクロのように厳しく無いが、「しゃちサマ2017」の9/24(日)のチケットはもう無いだろうなと思って検索すると、チケットキャンプにありました。

SA170913-06.png

場所は、愛知県芸術劇場(名古屋・栄)なので大阪から近い。価格は席によって異なるが 定価6,800円 が3階、4階なら定価以下でも出品されているので、条件を調べてみると

続きを読む

テーマ : LIVE、イベント
ジャンル : 音楽

ハスラー ホーン交換 MITSUBA プラウドホーン

2017-09-10

スズキ ハスラー MR41S のホーン(クラクション)を MISTUBA プラウドホーンに交換しました。クラクションは、道路交通法では「警音器」と規定されており、周囲に自分の存在を知らせ、危険を察知してもらうためのものです。道を譲ってもらった時の「挨拶」や青信号で発進しない前の車への「合図」に使う事もありますが、原則は危険回避に使うものなので、使い方を誤るとトラブルになる事もある。

R0021151.jpg

MITSUBA プラウド ホーン HOS-02B(2,145円) ★★★★

普段、クラクションを使う事はほとんどありませんが、軽自動車のクラクションは残念な音なので、ホーンを交換する事にした。ハスラーのクラクションは、フロントバンパーとグリルを取り外す必要があるので、ホーン交換はちょっと面倒なんだが・・・

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: