レクサスNX200tのバッテリをBOSH S-95/130D26Lに交換

2018-01-28

3年経過したので、そろそろバッテリがヤバイと思っていたが、車検時にバッテリが要注意と指摘されたので、BOSH Hightec Premium HTP-S-95/130D26L に交換しました。

R0022529.jpg

BOSCH ハイテックプレミアムバッテリーHTP-S-95/130D26L (14,780円、ポイント7倍1,029点)★★★★

レクサスNX200tは、アイドリングストップするので、バッテリは満充電にならず充放電を繰り返すのでアイドリングストップ用の高性能なバッテリでも寿命が短めになるという。バッテリの状態は常に監視されていて、バッテリが弱って来るとアイドリングストップしなくなります。朝、気温が0℃付近まで下がると、始動時に11.3Vくらいまで電圧が低下するのが不安だ。この冬は越せると思っていたが、楽天で安く買えたので早めに交換する事にしました。

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

レクサス NX200t を民間車検(速太郎)に出しました

2018-01-27

2018/2/22でNX200t F SPORT (DBA-AGZ10)の車検期限となる。自分でメンテナンスをする決意をしたので、できるだけ安い民間車検に出します。「アップル車検」が自宅から歩いていける距離にあるので12月に予約したが、1月に予約すると1万円引きになるキャンペーンが始まったので適用してもらえるか問合せしたが全く返事が無い。すこし距離があるが、さらに安い「車検の速太郎」で希望日に予約できたので、アップル車検はキャンセルしました。

R0022508x.jpg

車検の速太郎は、法定費用以外の検査費用が13,000円(税別)で、交換部品が無ければ追加費用がかからないのが良い。立ち合い検査をするので安心だ。受付~検査完了まで1時間で費用は総額71,692円 (うち諸費用59,730円)でした(過去記事はこちら)。

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

NTTグループカードでMapFan年会費キャッシュバック

2018-01-21

ハスラーのケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W には地図更新が1年間無料の優待券が付いていましたので、優待券でMapFanプレミアム会員になりました。そして、2018/3/1 に最初の更新年会費(3,888円)が引き落とされる。最新にしてキャンセルするつもりでしたが、NTTグループカードで年会費を支払うと、MapFanプレミアム年額コースの年会費キャッシュバックキャンペーンで1年分の年会費が実質無料となるという。

SA180121-00.jpg

2018/3/31 までにカードを申し込んでMapFanプレミアム年額コースの支払いを手続きすれば、引き落とし後にキャッシュバックを受けられる。NTTグループカードでNTTの電話料金、プロバイダ料金の支払いに使えばキャッシュバックが受けられるが・・・

続きを読む

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

レクサス NX200t オイル交換DIY(2)

2018-01-20

レクサス NX200t を民間車検に出す事にしました。これまでレクサス ケア・メンテナンス(LCMP)で6ヶ月毎にオイル交換、12ヶ月毎にオイル+オイルフィルタ、ワイパー、エアコンフィルタ 等を交換していただいていた。現在 24,110km 、前回点検は 20,693km でしたので、 3,417km しか走っていない。オイル交換には早いが、車検の前に交換してオイルも点検してもらうと安心だからね。

R0022453.jpg

エンジンオイルは、トヨタ純正 キヤッスルモーターオイル 0w-20 SN/GF-5 全合成油にしました。 オイルフィルタは、ろ紙交換タイプで、初めての交換になるので不安でしたが、自分で交換できました(過去記事はこちら)。

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

LEXUSカードキー CR2412電池交換(2)

2018-01-17

レクサス カードキーの電池は1年半で交換が推奨となっています。前回は、18ヶ月定期点検で交換してもらったが、あれから15か月経過したので電池を交換しました。

R0022431.jpg

コイン形リチウム電池 CR2412 (300円税込) ★★★★

秋葉原に行ったついでに秋月電商で予備を含めて2個買いました(下記記事はこちら)。

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

レクサス NX200t オイル交換DIY

2018-01-14

レクサス NX200t を民間車検に出す事にしました。自分でメンテナンス出来る事は自分でやるので、オイル交換を実施する準備をします。これまで何度も自分でオイル交換したが、オイルフィルタ(オイルエレメント)はカートリッジ式でした。現在のトヨタ(レクサス)は、ろ紙交換タイプになっていてるようだ。

R0022357.jpg

カートリッジ式で使用していたオイルフィルターレンチも使えるが、トヨタ専用を購入しました。下向きの場合は、中央のドレインを開けてオイルを排出してから交換するらしい。オイルドレインワッシャも現在は樹脂製になっていて毎回交換する必要がある。オイルは4.5L入るのでトヨタキャッスル SN 0W-20 20L缶を買いました。トヨタキャッスルも2017年から全合成オイルになっているようだ。

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

タントにVIPER330V (警報スピーカを取り付ける)

2018-01-13

ダイハツ タント LA600S に VIPER 330V を取り付けます。助手席側ヘッドライトユニットの後方にある空きスペースに警報スピーカ を取り付ける事にしましたが、前バンパーとヘッドライトユニットを取り外す必要があるので、ちょい面倒でした。

R0022401.jpg

前バンパーはクリップだけで止まっているので驚きました。あとは、ボンネットスイッチとスピーカの配線を室内までどうやって引き込むか思案中です(過去記事はこちら)。

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

タントにVIPER330V (ボンネットセンサを取り付ける)

2018-01-07

ダイハツ タント LA600S に VIPER 330Vを取り付けます。まず、エンジンルーム内に警報スピーカ と ボンネットスイッチを取り付け、室内に配線を通します。ボンネットスイッチは、HORNET 8607(670円)を買いました。

R0022339x.jpg

タントにはボンネットスイッチ取り付けに丁度いい穴がありました。ボンネットを閉めた時にボタンを押すように、右側のアームにアルミ板をねじ止めしました。警報スピーカは、ヘッドライトユニットの後方に取り付けスペースがあります。しかし、ドリルでネジ穴を開けるにはヘッドライトユニットを取り外す必要があり、ヘッドライトユニットを外すには、バンパーを外す必要がある(過去記事はこちら

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

レクサス NX200t を民間車検に出すとどうなる?

2018-01-06

早いもので2018/2/22にNX200t F SPORT (DBA-AGZ10)の初回車検となります。前回の30ヶ月ケア・メンテナンスで車検の見積り(434,922円)をいただいた。これは、新車買い替えを睨んだ見積りだ。RXに買い替えも考えたが、これまで通りの機能性能を維持するには23万円、G-Link, メンテナンスを無しにしても15.4万円かかる。これまで6ヶ月毎にメンテナンスを受けて、3年で24,000kmしか走っていないので初回車検は何もしなくても検査は通るはず。しかし、レクサス車検を受けないと5年、10万キロ保証が受けられなくなるという。

NX車検見積り2018

高級車ブランドとしてレクサスに価値を感じているなら 23万円出せば、これまでと同じサービスが受けられます。しかし、サービスはタダでは無いのだ。車いじりが好きで、レクサスの過剰サービスが不要なら、民間車検を受ける事を考えてみました。

続きを読む

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

激安のLEDランタンを買いました

2018-01-04

AmazonのタイムセールでLEDランタンを発見。カスタマレビューの評価も高いので、気になっていました。先日、秋葉原で類似品を発見して、質感の高さと明るさに驚きました。Amazonには類似品が多数あるので、通常価格でも安価な製品を買いました。

R0022316.jpg

CUH LEDランタン 2個セット(1,299円) ★★★★★

上部を引き伸ばすと点灯、閉じると消灯します。単3電池3本で使えるのが便利です。IP44の生活防水仕様なので、小雨程度なら濡れても大丈夫。もうキャンプは行かなくなりましたので、1個は玄関で日常使用、1個は車載して夜間のトラブルに備えておきます。

続きを読む

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: