ソーシャルセキュリティナンバーSSNを申請(2)

2019-07-31

前回は、書類不備でリジェクトされたので、日本から戸籍謄本と英訳の原本を取り寄せて、Social Security Administration officeに行きました。前回指摘された部分を修正したので、今回は指摘もなく受理されました。

P_20190729_224125_x.jpg

戸籍謄本と英訳。英訳は公式なものでなくても問題ありません(過去記事はこちら)。
面談の後、この書類は返却されました。

続きを読む

テーマ : アメリカ合衆国
ジャンル : 海外情報

海外赴任すると印鑑証明が取れない

2019-07-29

日本で印鑑証明が必要になりました。しかし、米国に赴任する前に日本の住民登録を抜いているので、印鑑証明が取得できない。1月1日に住民登録があると、翌年の5月まで住民税が発生するので、ギリギリの12月まで抜かないでおけば良かった訳です。一時的に住民登録をして印鑑証明を登録、印鑑証明書を取得してから住民登録を抜くしか無いのか・・・

SC19072800.jpg

こんな時は、サイン証明書(こちらの記事から画像引用)を取得する事ができる。最寄の日本国総領事館(在ロサンゼルス日本国総領事館)に行けば、サイン証明書を作成する事ができるらしい。日本に一時帰国した時に、日本の公証人役場で作成する事もできるらしい。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

tag : サイン証明書印鑑証明書

YAMAHA RTX1200 L2TP/IPSec

2019-07-28

nasne に録画した映像を米国から楽しむために Android の Video &TV SideView を使っています。インターネット経由で試聴するには 90日の視聴制限があるので、これを OpenVPN で更新したいが、L2TP NAT Traversal で動作しているので、DLNA による nasne を見つけられない(過去記事はこちら)。

SC19072700.jpg

メルカリで YAMAHA RTX-1200 の中古を見つけたので、L2TP/IPSec VPN接続を実験してみたくなりました。また、米国から TP-Link Acher A10 のOpenVPN の接続速度は 35~68Mbps でしたので、RTX1200 に変更すれば、もう少し速度が出るかもしれないと期待している。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

充電式電動バリカンでセルフ散髪

2019-07-25

米国に赴任して1か月経過したので、電動バリカンでセルフ散髪してみました。最初は、襟足だけ少し借り上げるだけでしたが、耳の後ろをカットする時に短く刈り込んでしまった。

P7070279_x.jpg

このままだと横から見るとおかしいので、これに合わせて短く刈り上げました。後ろが見えないので、思ったよりセルフ散髪は難しかった(過去記事はこちら

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Sony Bank WALLET のデビットカード

2019-07-23

米国は日本よりもキャッシュレス化が進んでいて、現金を持ち歩かないで数$の買い物でもクレジットカードで払います。クレジットカードの支払い履歴は Social Security Number (SSN) に紐づけされた クレジットヒストリー で管理されています。このクレジットヒストリーが悪いとローンやリースの審査に影響する。将来のローンに備えてクレジットヒストリーを良くするためにクレジットカードを使う文化らしい。米国の銀行に貯金があっても、私にはクレジットヒストリーが無いので通常のクレジットカードは作れないのだ。調べたら、海外赴任者向けにANA CARD USAJALUSA CARD なら米国のカードを作る事ができるようだが・・・・

SC19072003.jpg

ソニー銀行の Sony Bank WALLET のデビットカードというサービスを見つけた。ソニー銀行の外貨口座に現地通貨があれば、手数料なしで引き落としできるのだ。これが、どの程度使えるのか米国で確認したいところだが、日本でカードを発行しないと、作れない。

続きを読む

テーマ : アメリカ合衆国
ジャンル : 海外情報

海外に書類を送るなら国際eパケット

2019-07-20

米国で生活するとなると Social Security Number (SSN) が必要になる。何をするにも、これが無いと相手にされないほど重要な書類だ。日本のマイナンバーカードみたいな米国の総背番号で年金を管理する番号。銀行口座を作るにも、クレジットカードを作るにもSSNが必要になる。このSSNの申請に行ったが、戸籍謄本が必要で、急遽日本から送ってもら必要が出て来た。

Screenshot_20190712-203856_x.jpg

戸籍謄本は、E2 VISA 申請で準備したのがある。英訳も作ってもらったのでこれを送ってもらう事にした。この書類を会社に置いとけば簡単だったが、自宅にある事が確認できた。FedEX、DHL EMS なら早いが料金も高いし、通関手続きとか面倒な書類作成は頼めないし、どうするか調べた結果、国際eパケットで送るのが良さそうだ。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ソーシャルセキュリティナンバーSSNを申請

2019-07-18

ソーシャルセキュリティーナンバー Social Security Number(SSN) は、アメリカにおける社会保障番号。米国市民 US Citizen 、グリーンカード保有者、外国人労働者(就労ビザ保有)に対して、Social Security Administration から発行される9桁(3桁-2桁-4桁)の番号。これが無いと、銀行口座を作るにも、クレジットカードを作る事も、免許証を取得する事もできない。

P_20190711_093013_x.jpg

申請書(SS-5)に必要事項を記入して、パスポート、米国ビザ、直近のI-94 を持って申請に行って来ました。他に、雇用証明
戸籍謄本(原本+英訳)が必要になる場合があるとありましたが、E2 ビザ申請で用意した戸籍謄本はスキャンデータを印刷して持参。端末で受け付けを済ませて番号が呼び出されると、面接がありましたが・・・・

続きを読む

テーマ : アメリカ合衆国
ジャンル : 海外情報

マイクロフォーサーズ広角単焦点 Panasonic 15mm/F1.7を買いました

2019-07-16

オリンパス OM-D E-M5 MarkⅡ に Panasonic の 15/25mm の広角単焦点レンズを試してみたいと思っていました。25mm/ F1.7 ASPH. H-H025-K(21,527円)はコスパが良い撒き餌レンズと評判。15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K (43,830円)は、さらに広角で、何と言っても LEICA レンズだ。35mm換算で30mmというレンズは、オールマイティに使える1本だ。Amazon プライムデーで 15mm/F1.7 が安くなっていたので、これを機会に購入しました。

SC19071402_x.jpg

Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K (38,634円 +ポイント10%) ★★★★

OLYMPUS だと M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0(68,049円) か M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(42,930円)あたりが候補になるが、Panasonic は若干安くてOLYMPUS ユーザの評判も良い。ただし、OLYMPUSで使用した場合、レンズの絞りリングで絞りを設定する事はできないそうで、ボディの絞りが優先されるという。

続きを読む

テーマ : 写真
ジャンル : 趣味・実用

ヒースロー空港乗り継ぎでロンドン市街観光

2019-07-14

6/29(土)-30(日)でドイツから米国に帰国しました。安い切符なので、デュッセルドルフ DUS から ロンドンヒースロー LHR、シカゴ ORD、サンタアナ SNA の3回乗り換えて30時間かかる便です。ロンドンに17時到着、乗り継ぎは翌朝7時の出発。できれば、ロンドン市街観光できたらいいなと、この経路を選択したが、全く準備しておらず、少し後悔しましたが・・・

P_20190629_202837_x.jpg

デュッセルドルフDUS からは ロンドン LHR はBritish Airways です。ロンドン市街への移動は地下鉄が財布に優しいので、1Dayトラベルカードをクレジットカードで購入。これなら、ポンドに両替しないで済ませる事ができる。土曜日は朝まで地下鉄が動いている事を確認したが、朝帰るには2Dayを買わないとダメだったので、24時までに戻って空港で寝る事に(過去記事」はこちら

続きを読む

テーマ : ロンドン
ジャンル : 旅行

ドイツ フランクフルト、ケルン、デュッセルドルフの旅

2019-07-12

6/27(木) ドイツにあるグループ会社を訪問するため、スペイン バルセロナ BCN から ドイツ フランクフルト FRA に移動、フランクフルト から ICE で ケルン QKLに移動しました。

P_20190628_201406_x.jpg

スペイン発の飛行機が1時間半遅れで出発したので、乗り継ぎのICE に間に合わず、大変な目に合いました。
ケルンのホテルに1泊して、ヴィリッヒ, Willich にある会社で仕事をして、翌日は2日かけてデュッセルドルフから米国に帰国しまた。ドイツの夕食は、デュッセルドルフ市街に連れて行っていただいた。10年ぶりのライン川の風景が懐かしい。

続きを読む

テーマ : ヨーロッパ旅行記
ジャンル : 旅行

カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: