80系ハリアーのシールを剥がす

2020-09-28

80系ハリアーのリアガラスに貼ってあったシール「平成27年度 燃費基準+10%達成車」「低排出ガス車 平成30年基準75%低減」「OSAKA TOYOPET」を剥がしました。シールが無い方がスッキリしますよね。

R0030500s.jpg

「車庫証明」シールは、表示義務が無いのでシールを貼らないようにお願いしてあったが、「燃費基準」、「低排出ガス車」のシールは工場出荷時に貼ってあるそうだ。「OSAKA TOYOPET」も貼らないでとお願いしたが、社員としてそれはできませんと・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

McGard マックガードロックナット

2020-09-27

80系新型ハリアー 2.0 2WD Z Leather Package の純正19インチアルミホイルですが、盗難にあわないようマックガード (McGard) ロックナット を取り付けました。30系ハリアーの時に購入したものです。

R0030383s.jpg

トヨタ純正ホイル用は、M12×P1.5 平座の形状となります。
21インチに交換したいけど、このタイヤを使わないのももったいない・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ダイアナ・クラール This Dream Of You を HDtracks で

2020-09-26

ダイアナ・クラール(Diana Krall) の3年ぶりソロ・アルバム This Dream Of You (FLAC 44.1kHz/24bit) を HDtracks で買いました(過去記事はこちら)。

R0030458s.jpg

HDtracks は日本国内から購入できないので SoftEther VPN で United States のどこかに接続して購入しました。80系新型ハリアーの 12インチ純正ナビ(T-Connect SDナビゲーション(T-Connect SDナビゲーション JBLプレミアムサウンドシステム)はハイレゾ音源の再生に対応しているので、オーディオを楽しむためです。

続きを読む

レグザブルーレイ DBR-Z320 の修理

2020-09-24

実家のブルーレイレコーダーが壊れたので見てくれと電話があった。HDDと録画1が点滅していてリセットしても復活しない。本体に耳を当ててもHDDが止まっているようなので、HDDの故障はメーカに修理を依頼するしかない。DBR-Z320 は 2チューナ、HDD 1TB のBlue-rayレコーダであるが、2012年製なので買い替えを勧めておいた。

R0030419s.jpg
レグザブルーレイ DBR-Z320

それから、数か月経過したが、電源を抜いてそのまま放置されていた。中にはDVDが入っているので捨てられないそうだ。
それじゃ分解してDVDを救出してあげるよと、持ち帰って分解。ついでに、HDDを取り出してUSB-SATAに接続しても、ドライブが回転しないので捨てるより無いと思ったが、ネットで修理例を調べると故障の原因が分かった。DIYで修理できるかも・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ハリアーにレーダー探知機W50 と レーザー探知機LS10を取付け

2020-09-22

80系ハリアー MXUA80 にユピテル レーダー探知機 W50 をOBD-II で接続します。ハスラーに取り付けていた レーザー探知機LS10 を付属の分岐ケーブルで取付けしました(過去記事はこちら)。

R0030384s.jpg

レーダー探知機 W50 をナビ画面の右横に取り付けようとしましたが、ナビの画面が大きすぎて画面が見える位置に取り付けるのが難しい。右端に設置する事にした。レーザー探知機LS10は右上に貼り付けしました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

80系ハリアー 走行中にTVが見られるTVキット(取付け)

2020-09-21

メルカリで買った 12インチ純正ナビ(T-Connect SDナビゲーション(T-Connect SDナビゲーション JBLプレミアムサウンドシステム)対応TVキットを 80系ハリアー MXUA80 に取り付けました(過去記事はこちら)。

R0030346s.jpg

ディスプレイユニットを外して、本体ユニットをのコネクタを2個取り外して間にキットを入れるだけです。本体のネジを外しても本体が貼りついていて、これを外すのが難しかったかも・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

新型ハリアーが納車されました。

2020-09-20

発売前の5月30日にカタログだけで予約注文した80系新型ハリアーが9月19日納車されました。納期が厳しい Z Leather Package、プレシャスブラックパール、調光パノラマルーフ を付けたのでずいぶん待たされました。

P_20200919_104944s.jpg

ハリアー 2.0 2WD Z Leather Package プレシャスブラックパール

基本的な機能の説明をしていただきましたが、機能が多すぎて全部を説明するのは無理だし説明されても覚えられない。実際にお客様が触って覚えていただくようにお願いしている。不明な事があれば、遠慮なく電話して聞いてくださいと・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ハリアーの任意保険、中断証明書でノンフリート20等級を引継ぎ

2020-09-17

80系新型ハリアーの納車日が決まりました。先週、検査登録済みで車検証をFAXしていただきましたので、納車日に合わせて任意保険を手続きします。レクサスNX200tを売却した後、SBI損保で中断証明書をもらってありました(過去記事は"こちら)。

中断証明書

SBI損保で中断再開契約をするつもりでしたが、なんと、SBI損保ではサポートデスクに電話しなければならない。しかもインターネット割引(12,500円)ができないという・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Changerドライブレコーダーの電源を交換

2020-09-13

Changer ドライブレコーダーをハスラーに取り付けて12週間経過しました。起動しない・リブートを繰り返すなど不安定になったので、サポートに問い合わせて電源工事を確認するように指示された。電源の放熱を改良すると改善したようであるが、起動しない事が2回、再起動が1回発生した(過去記事はこちら)。

R0030295s.jpg


なぜか朝晩の通勤途中では問題が出ないが休日の昼間に乗ると発生しやすい。安価な、中華製のminiUSB電源を買ったので、試しに交換してみる事にした。ヒューズBOXからの配線も新規にやり直ししました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

実験用 可変直流安定化電源

2020-09-12

DC12V 30A の電源を持っているが、電圧の可変範囲が狭いのと、電圧を確認するにはデジタルマルチメーターを接続する必要があるので実験用には不便でした。0-30V 10Aの電源が安かったので買ってみました。

R0030262s.jpg

Flycow 可変直流安定化電源 DC 0-30V 0-10A 4桁電圧・電流表示(6,273円 タイムセール)

デジタルマルチメーターの電圧表示と比較すると少し誤差があるが、この程度なら問題無いだろう。電圧の可変は電子式ボリュームで、電流制限は可変抵抗式でした。電圧を簡単に可変できるのは便利です。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: