パソコンが遅くて使えない、SSD にクリーンインストールして爆速に

2020-12-31

実家のパソコン HP 15-ba000 (W6S93PA#ABJ) が使えなくなったとHELP要請がありました。症状は、起動はするが、BUSY状態で操作を全く受け付けない。預かって確認すると、500GB HDDの故障が原因でした。

R0031897s.jpg

Seagate 500GB HDD を SanDisk 3D SSD SDSSHD3-500G-G25 (6,915円) に交換しました。Easus Todo Backup でクローンディスクを作成して置換したが、不調のHDDであったためかリカバリは不完全でした。
USBメモリで Windows 10 Home 20H2(October 2020 Update) をクリーンインストールしました。メーカ製PCに再インストールする場合、ライセンスキーは不要で、Microsoft アカウントにログインするとオンライン認証されるようです。SSD置換で爆速で動作するようになり、大満足です。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

マキタ 18V充電式ブロワを買いました

2020-12-30

自宅で洗車した後、フロントグリルなど細かな部分に水滴が残ると白くしみが残ってしまうので、拭き取りが面倒でした。コンプレッサーを使った後は、エアで水滴を吹き飛ばす事もあるが、コンプレッサーを動かすのも大変。充電式のブロアがあれば少しは洗車が少しでも楽になるかなと・・・

R0031839s.jpg

マキタ (Makita) 充電式ブロワ 18V UB185DZ(8,256円)

マキタ充電式ブロワには充電電池は付属していませんが、マキタの18Vバッテリに対応した ドライバ・ハンマドリル、マルノコ、掃除機 を持っているので、この充電電池を有効活用できる。ブロワでフロントグリルやテールレンズの隙間、ホイルのネジに溜まった水滴は簡単に吹き飛ばせる。しかし、ボディの水滴を飛ばすのは無理でした。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(13)

2020-12-29

JBLプレミアムサウンドの純正サブウーファを確認すると、ボイスコイル x2個 で駆動する DVC (Double Voice Coil) でした。サブウーファ用にアンプが2Chあるので、これを直列接続してモノラルブリッジで普通のSVCサブウーファを駆動するつもりでした(過去記事はこちら)。

Sc2020122913.png

CWCD8 (44CWCD84) 20cm 4Ω DVC キッカー Kicker(10,340円)

2Chのアンプで1個のスピーカを駆動する場合は、BTL接続と呼ばれ R入力にLと逆相の信号を入れて、L出力の(+)をスピーカーの(+)、R出力の(+)をスピーカーの(-)に接続すると2倍の出力が得られるという。今回、純正JBLアンプを使う予定なのでこのような細工ができない。片方のアンプにスピーカを接続するより無いが、これだと面白く無い。やっぱりDVC接続のスピーカを買う事にした。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(12)

2020-12-27

JBLプレミアムサウンドの ミッドスピーカとツィータ、ウーファを社外品(中華製)に、リアスピーカはレクサスNXの純正に交換しました(過去記事はこちら)。

R0031806s.jpg

フロントドアスピーカから十分な低音が出るようになったので、サブウーファの能力不足が気になって来ました。サブウーファから締まりの無い音が出るので、外した方が良いかも。どんなサブウーファが付いているのか確認して、外すか、社外品に交換するかを調べました。サブウーファに関する記事を探したが、ネットにはDIYの情報が無いので手探り状態ですが・・・。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Alexa対応 Woox LED シーリングライト

2020-12-26

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーセールで Alexa対応 Woox LED シーリングライトを買いました。12/27配達となっていましたが、12/22 に届きました(過去記事はこちら)。

R0031772s.jpg

取り付けは簡単でした。Android スマートフォンに Woox Home をインストールして、LEDシーリングライトを認識させた後、Alexaにスキル を追加すれば、Amazon Echo Show 8 から「アレクサ、寝室の照明を点けて/消して」と言えば、ON/OFF できるようになります。「アレクサ、おやすみ」と言えば、照明を消して、ニュースを読み上げる事もできる。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Amazon Echo Show 8 を買いました

2020-12-25

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーセール で Amazon Echo Show 8(7,490円)を買いました。Amazon Echo を買ったのは、2017年12月なので3年ぶり。画面が付いたら何が便利なのか、使ってみないと判らないので(過去記事はこちら)。

R0031530s.jpg

Amazon Echo は、寝る前にニュースを読んでもらったり、目覚ましに使っていたが、画面が付くと目覚ましをセットした時間やニュースを文字で確認できる。夜中もナイトモードで薄っすら時刻を表示してくれるのが便利だ。YouTube や Prime Videmo を見る事もできる。Netflix や Paravi にも対応しているが有料だ。無料で視聴できる TVer や AbemaTV は見れないのは大人の事情ですね。スピーカ付きタブレットのようだけど、色々制限されているのが歯がゆいな・・・。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(11)

2020-12-20

JBLプレミアムサウンドのミッドスピーカとウーファ、それにリアスピーカを社外品に交換しました(過去記事はこちら)。
ツィータは交換しないでも良いかなと思ったが、みんカラでツィータを交換している人が居たので、AliExpressで 1インチ 6Ω30Wシルクドームツイーターを注文しておいた。ホントに交換して差が出るのか疑問でしたが、聞き比べると高音の音質が改善したので、交換する事にしました。

R0031704s.jpg

AIYAMA 1インチ 6Ω30Wシルクドームツイーター 2個セット(US$10.70)

Aピラーの取り付け爪に合わせてミニルータで加工すると、思ったより加工は簡単でした。交換する前は、音量を30くらいまで上げると高音がうるさく感じていたが、これは高音が歪んでいたのが原因でした。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

TP-Link Acher AX20 で OneMesh を試す

2020-12-19

現在、TP-Link Acher A10(802.11ac 4x4 1733Mbps) を1階と2階に設置して WDS で接続している。1階の電波が弱い和室に中継器 RE505X を設置して、屋外の駐車場までWi-Fiを飛ばそうと思ったが、中継器の設置は難しい。Acher AX20(802.11ax 2x2)は、OneMesh というメッシュネットワークに対応していて、安くでコスパが良いらしいので、AX20 を2台購入した(過去記事はこちら)。

R0031663s.jpg

TP-Link WiFi 無線LANルーター LAN Archer AX20(7,173円 x2)

最新の 802.11ax(Wi-Fi6)対応で、5GHz は2x2 理論値で1201Mbps の速度しか出ないので、スペックダウンになるが Wi-Fi6 のOFDMA による安定動作と OneMesh に期待して購入。早々、OneMesh の設定を試したら、AX20 と中継器 RE505X はOneMesh で接続できたが、AX20 と AX20 は OneMesh で接続できない。どうやら、無駄なものを買ってしまったようだ。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

外でもドアホン VL-SWH705KL に人感センサー

2020-12-18

外でもドアホン VL-SWH705KL には、「かんたんホームセーフティー機能」を搭載していて、窓やドアに開閉センサーを取り付けて侵入者を検知したり、人感センサー+防犯カメラで不審者を録画する事もできる。とりあえず、人感センサー単体なら安いので、試しに購入しました。

R0030666s.jpg
Panasonic 人感センサー KX-HJS200-W(3,700円)

人感センサーは、侵入者の赤外線を検知してドアホンに通知する事ができる。 1.9GHz DECT準拠の無線でドアホンと通信していて、単三電池で1年も動作するらしい。これなら工事が簡単なので、駐車場に取り付けて防犯にならないかと・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

外でもドアホン VL-SWH705KL のメイル設定

2020-12-16

外でもドアホン VL-SWH705KL は、来客があるとドアホンの写真がYahoo!メイルで送信されるように設定してある。
Yahoo!メール から 2021年1月19日以降、メールを送受信する際の認証方式「POP(非暗号化ポート: ポート番号 110)」「SMTP(非暗号化ポート: ポート番号 25 , 587)」の提供を終了すると連絡があった。これまで非SSLでメイルを送信するために yahoo!メイルを使っていたので、メイル設定を変更しないといけない(過去記事はこちら)。

R0031642xs.jpg

他のFreeメイルに乗り換えも検討したが、非SSLメイルはセキュリティ保護のために中止となっているようだ。ドアホンの設定を確認したら、あっさりSSLメイルに対応していました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: