Dyson V8 Fluffy Extra 特別セットを買いました

2021-02-28

2005年に購入した Dyson ダイソン DC12 の吸引力が落ちて来たので買い替える事にした。家内から、吸引力が落ちたので買い替えてと言われていたが、「まだ使えてるやん」と放置してました。たまたま、BS11 の SHOP CHANNEL(ショップチャンネル)でV8が実演販売されていた。これ長男のお祝いで買った機種だったので、かなりお買い得と判りました(過去記事はこちら)。

R0010608s.jpg
Dyson V8 Fluffy Extra 特別セット (31,960円)

TVでは小麦粉の山からから大きなゴミまでぐんぐん吸い取る実演をしていた。また、日本人の身長に合わせて延長パイプは少し短めに変更されているそうだ。TVのショップチャンネルで買うのは、インターネットを使えない人が電話で買うと決めつけてましたが、まさか自分が利用するとはビックリです。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

IIJmioの新料金プランは2GBで780円から

2021-02-27

現在、IIJmio のファミリープラン 12GB に音声SIM3枚にデータSIM1枚を追加して家族でシェアしている。月額5~6,000円くらいです。自宅にはWi-Fi があるので、12GB/月で少し余るので、余った分は翌月繰り越し可能だ。大手が2,480円に値下げして来たので、MVNO も値下げプランを期待していた。2/24 新プランがIIJから発表になりました(過去記事はこちら)。

Sc2021022704.png

これが驚きの音声SIM 2GB で 780円/月で維持できるので驚きました。しかも縛り無しで、いつでも解約・MNPする事も可能だ。4/1受付で開始で、先行エントリーすると、2,000円のギフト券がもらえる。こんな大盤振る舞いして大丈夫なの?

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

AZ ワックスコーティング剤 アクアシャインシルク CCT-002

2021-02-23

80系ハリアー プレシャスブラックパールは1~2週間毎に洗車しないと維持できない。ガラスコーティングをすると水洗いだけで綺麗になるが、水道水で洗車すると水滴を完璧に拭き取らないとコーティングの上にイオンデポジット(シミ)が出来てしまう。レクサスNXではピカピカレインPREMIUM(滑水性) を施工していたが、1年もするとイオンデポジットが出来るのは同じ。それより、お手軽に1ヶ月~3ヶ月持続するコーティング剤の方が扱いが楽だと思った(過去記事はこちら)。

R0010516s.jpg

AZ ワックスコーティング剤 アクアシャインシルク CCT-002 x2本 MFクロス付き (1,760円)

去年、安い時に購入したものであるが、やっと試す事ができました。天気が良かったので、ハリアー、ハスラー、タントの3台に施工しました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ボンネットの中に住んでいる小動物は、猫かイタチ?

2021-02-21

ボンネットを開けると、何か小動物の足跡があります。遂に、餌らしきものを置いていかれたので深刻になって来た。子猫だと思っていたのですが、家の周辺を歩いている猫は大きいので80ハリアーのボンネットに入るのは難しいと思います。この足跡はイタチか(過去記事はこちら)。

R0010506s.jpg

この前は、ステーキ肉のような残飯の欠片がボンネットの中に置いてありました。そこで、先週から「超音波の猫よけ動物撃退機」を置いてみました。これは、効果があったが、近所迷惑にならないように少し位置を変えたらヤラレました。今度はイモリの死骸がありました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

e-Taxで確定申告

2021-02-20

確定申告の受付が開始しました。米国赴任していた時の給与は米国で確定申告しますが、日本の収入は日本で確定申告した事を報告しなければならない。これまでは、家内が青色申告の書類を作成して税務署に持参していたが、今年はe-Taxで申告すると特別控除額が+10万円増えるのでe-Taxで申告する事になった。

R0010484s.jpg

実は、2008年に住基カードを作成してe-Taxを一度だけ試したが、翌年ドイツに赴任が決まり、転出すると住基カードが無効となってしまった。この頃に買ったICカードリーダーが使えると良いが(下記記事はこちら)。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

80系ハリアー ラゲッジの防音対策

2021-02-16

ニードルフェルトを10m買ったので、ドア4枚の内張りにに使ってもまだ半分以上残っている。そこで、ラゲッジの底にニードルフェルトを敷き詰めて静音化対策の効果を確認しました(過去記事はこちら)。

R0032386s.jpg

ハリアーはガソリン車でもかなり静かですが、JBLプレミアムサウンドの音量を10以下にすると、ロードノイズやエンジン音が気になる。これで、リアタイヤのロードノイズを軽減できないかと対策してみました。結果、ロードノイズはフロントタイヤからも車内に響いて来るので軽減の効果は限定的でした。騒音レベルを測定すれば変化があったのかも知れませんが・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ハスラー、リコール整備

2021-02-14

スズキ ハスラー MR41S のリコールによる無料整備の案内が届いたので、整備の予約して行ってきました。ちょうど、初回車検の後の1年定期点検の時期であったので、無料で点検してくれました(過去記事はこちら)。

R0010482s.jpg

前回の車検では、保安検査に不備があったとかで、24ヶ月定期点検料(12,600円)と保安基準検査料(6,000円) が無料となったが、余計な整備を色々やってくれた。今回は、1年定期点検を勧められたら断ろうと思っていたが・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

ドアストライカーと チェックアームカバーの取り付け

2021-02-13

ドアストライカーカバーを調べていたら、TOYOTA とか HARRIER のロゴが付いたステンレス製のものを見つけた。おぉ、これはカッコいいと思ったが、80系ハリアーのドアストライカーの形状がどうか思い出せない。という事は、普段は見ていないと言う事か(過去記事はこちら

R0010468s.jpg
TOYOTA ドアストライカー、ドアチェックアーム保護カバー(US$2.60)

それじゃ、安いプラスチック製で良いのでは・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

SONOFF Pow R2 で冷蔵庫の消費電力を測る

2021-02-12

2018年に買った SONOFF Pow R2 が眠ったままなので、使えるか試してみる事にした。こいつは、消費電力をリアルタイムでモニタする事ができて、消費電力の変化を1日単位で見る事ができる。冷蔵庫の消費電力を調べたいが、誤ってOFFしてしまうと大変な事になるので控えていた(過去記事はこちら)。

R0032339s.jpg

誤って冷蔵庫の電源を切ってしまっても、通電状態 を オンに設定しておくと ACコンセントを入れなおせばONにできる。ACコンセントとテーブルタップを接続して、キッチンに置くので、iPod Touch のケースに入れました。
最近の冷蔵庫は省電力で動いているので驚きました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

SONOFF Basic でリビングの照明をAlexaでコントロール

2021-02-11

2018年に Sonoff Pow R2リモートコントロールを購入して Google Home で音声によるON/OFFはできました(過去記事はこちら)。コンセントに差し込むタイプも価格が安くなって来たが、利用シーンが思いつかなかった。ところが、Alexa対応 Woox LED シーリングライトを買ってから、音声で照明をコントロールできるのは便利と気づいたのです(過去記事はこちら)。

R0010454s.jpg
SONOFF Basic スマートスイッチ(x3個 US$18.55)

そこで、SONOFF Basic をAliExpressで買いました。これを天井の引掛シーリングコンセントに接続すれば、一般的なシーリングライトがAlexa 対応にできる。ただし、この作業には電気工事士2種の免許が必要です。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: