80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(24)

2021-04-29

リアスピーカを4インチのミッドレンジスピーカに交換するため、厚さ24mmのMDFでバッフルを自作。これをリアドアに取り付けました(過去記事はこちら)。

R0033066s.jpg

後部座席で試聴すると、交換前の17cmウーファは3Ωでしたので、4Ωミッドレンジに交換すると音圧は少し減少して中高音がバランス良く綺麗に再生できるようになりました。ただし、スピーカの位置が足元なので、かがまないとダイレクトに聞こえません。後席では、Aピラーのツィーター、足元のミッドレンジ、背中から超低音がMIXされて良い感じでした。前席については、音量をあげても邪魔にならないくらいで、交換してもほとんふど変わりない。これは予想してましたが・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(23)

2021-04-25

リアスピーカは、DSP で中音域に制限されているので、AliExpress で購入した 4インチのミッドレンジスピーカに交換します(過去記事はこちら)。

R0033042ss_202104262157024bb.jpg

12mm厚のMDFを2枚張り合わせて24mmのMDFでバッフルを作成しました。。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Vemico LI-50B/D-LI92互換バッテリーと充電器

2021-04-25

この記事の写真は、2012年に購入した RICOH CX6 で撮影している。小型で接写(マクロ撮影)ができるのが良いのですが、さすがにバッテリが弱って来た。純正バッテリは高いので、RICOH DB-100互換バッテリを探していたら、これを見つけた(過去記事はこちら)。

R0032916s.jpg

Vemico LI-50B/D-LI92 互換バッテリー2個+充電器 (1,980円)

USB電源に接続して充電するタイプで、2個同時に充電可能。LCDで電池残量が4段階で表示されるのは、安心感がある。
RICOH 純正DB-100 は、3.5W(3.7V950mAh) ですが、この電池は 3.9W(3.7V1050mA) と書いてあります。この表記がホントかどうか、USB Tester で検証してみたら・・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Ulanzi U-Vlog Lite ミニ三脚 と スマホマウント

2021-04-24

Ulanzi ミニ三脚 MT-08 が予想以上に使えそうだったので、長男の嫁にプレゼントした。自分用には、別の高級モデルを買う事にした(過去記事はこちら)。

R0032796s.jpg

Ulanzi U-Vlog Lite ミニ三脚 と ST-07 スマホマウント(US$21.1)

AliExpress で買いました。アルミ製の自由雲台でガッチリ固定できるのが特徴ですが、先端は伸縮しませんので、自撮り棒としては少し厳しいかも。足を延ばすと、ミラーレス一眼に望遠レンズを付けても支える事ができる。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

キッチンスケールを修理

2021-04-20

パール金属製 1g~1000gの電子天秤(キッチンスケール)の電源が入らない。電池 CR2032 を新品に交換してもダメで、どこか故障したようだ。すでに30年くらい経過しているため迷わず買い替える事にしたが、捨てる前に分解して故障原因を調査した。

R0032864s.jpg

分解すると、原因はタクトスイッチの故障らしい。接点復活剤でも効果が無いが、タクトスイッチを交換すれば修理できるかも知れない。タクトスイッチは、1個30円くらいで購入できると思うが、通販だと送料がもったいない。急がないので、AliExpress で購入する事にしたら・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Chromecast with Google TV で DOLBY DIGITAL PLUS

2021-04-18

Chromecast with Google TV(以下CC) を TOSHIBA REGZA 42Z8 に接続して、PIONEER AVアンプ SX-LX75 に HDMI ARC接続しています。確か Prime Video を 5.1ch サラウンドで再生出来たと思ったが、2ch STEREO になってしまう。設定を色々調べたが、CC がAVアンプを認識できていないようだ(過去記事はこちら)。

R0032833s.jpg

検索すると、ARCで5.1ch再生できない人も多いようで、CC を AVアンプ SX-LX76 に直結する事にした。AVアンプは少し古いので、Atoms には対応していないが、 DOLBY DIGITAL PLUS で5.1ch再生できました。 DOLBY DIGITAL PLUS は、Enhanced AC-3 に対応して、音質が良くなっている。AVアンプ の HDMI をパススルーに設定して、AVアンプの電源OFFでも TVで再生できるようにしました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

80系ハリアー JBLプレミアムサウンドシステム改造(22)

2021-04-16

リアスピーカは、前席の音質にはあまり影響しないが、純正はあまりに酷いのでレクサスNXの純正フロントウーファ(3Ω)を取り付けてあります。しかし、全体がレベルアップすると、リアスピーカの音質に不満が出てくる。リアスピーカは、DSPで中音域に制限されているので、4インチのミッドレンジスピーカに交換する事にした(過去記事はこちら)。

R0032817s.jpg

4インチフルレンジ 4Ω 30-50W DL40LTB-01 x2個 (US$36.08+送料US$20.08)

今回も AliExpress で購入しました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

TOYOTA Wallet に TS CUBICカードのポイントチャージ

2021-04-14

80系新型ハリアーを購入する時に TS CUBIC カード を作って頭金50万円をクレジットカードで支払い、5,000ポイント もらいました。ポイントをキャッシュレスにチャージすると x0.5円 になってしまうし、ポイントでもらえる商品はショボいので、使い道に困っていました(過去記事はこちら)。

IMG_0318s.jpg

ポイントチャージ2倍キャンペーンのメイルが届いた。さらに TOYOTA Wallet のチャージ設定で 1,000円 もらえる。TOYOTA Wallet は初耳でしたが、iD が使える店舗で使えるらしいので、頑張って設定しました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

タント、エンジオイル 0W-20 SN/GF-5 交換 (3)

2021-04-12

タント LA600S のオイルフィルタ+オイル交換を行いました。前回の交換が2019年10月で、走行距離は 9,508km でしたので、1年半ぶり 1,773km(= 11,281 - 9,508) の交換になる。タントは家内が近所のお買い物で 10分~15分の走行が多いので、シビアコンディションとなり、半年で交換するべきなんですけどね(過去記事はこちら)。

R0032772s.jpg

オイルは、TOYOTA 0W-20 が少し足りないので、76 0W-20 を買い足しました。どちらも 全合成油 API SN PLUS/ILSAC GF-5 となっています。エンジンオイルは新規格で GF-5 が GF-6に分類され、76 の旧規格 GF-5 は安く買う事が出来た。今回は、オイルフィルタを同時に交換しています。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

タント、ルームランプをLEDに交換(2)

2021-04-11

2015年にダイハツ タント LA600S のルームランプをLEDに交換しましたが、点かなくなったので交換しました。最新のSMD1860 タイプのLEDに交換しました(過去記事はこちら)。

R0032750s.jpg

LED T10x31MM CANBUS($0.69x10 +送料$1.63)

AliExpress でT10 の長さが31mm(1.2 Inch)のタイプを探しました。最新のSMD1860 タイプのLEDを使用していて、小型ですがヘッドライト級の明るさ(らしい)。安いので、どうせ1-2個不良があると予想して10個買いましたが、やっぱり・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: