LEDシーリングライトをAlexa/Google Home対応に改造

2022-01-30

和室シーリングライトのリモコンが電池の液漏れで故障、分解清掃したが治らない。リモコンが無いと不便なので、Alexa/Google Home対応のWi-Fiリモートスイッチ(Sonoff)を内蔵する改造をしました(過去記事はこちら)。

R0036248s.jpg

リモートスイッチには、「和室の照明」と名前を付けました。これで、リビング、玄関、和室、寝室 の4ヵ所をスマートフォン、または音声でON/OFFできるようになりました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

AliExpress で Bluetoothマウスを買いました

2022-01-29

Intel Celeron J4125 ミニPCのキーボードとマウスを Bluetooth に統一したかったので、AliExpress で Bluetoothマウスを買いました(過去記事はこちら)。

R0036227s.jpg

Bluetooth5.2 と USBドングルで2,4GHzの2方式、500mAhのバッテリを内蔵して充電式。800/1200/1600dpi の切り替え式、クリック音がしないタイプで、イルミネーション付きです。安いかったので2個買いました(594円 x2、送料602円)。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

DIATONE DS-503 のMIDに 10cmウッドコーンスピーカ

2022-01-26

DIATONE DS-503 の右6.5cmドーム型ミッドレンジのボイスコイルが断線で鳴らない。ヤフオクでスピーカ単体の出品もあるが、同じものは無かった。代わりに 10cm フルレンジスピーカを購入しました(過去記事はこちら)。

R0036189s.jpg

PARC Audio 10cmウッドコーンスピーカー DCU-F121W (8,067円x2)

DS-503 のクロスオーバーは 500Hz~5KHz ですので、この範囲を綺麗に再生してくれればよい。アルミダイキャストフレームで 10cm 6Ωフルレンジスピーカが条件。AliExpress は4Ω/8Ωが多くて6Ωは少ない。秋葉原のコイズミ無線NETでこれを選択しました。しかし、送料を含めるとAmazonのほうが少し安かった。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

DIATONE DS-503 の ミッドレンジスピーカが断線

2022-01-23

1981年発売の三菱ダイヤトーンDS-503は、おそらく1984年ごろに購入したもの。低域には32cmアラミッド・ハニカム振動板を採用、中域には6.5cm、高域には2.3cmのDUDボロンドームを採用したモデル。32cmウーファの音はすごく魅力的で、スピーカエッジをDIY補修して最新のデジタルアンプと合わせて活躍していました(過去記事はこちら)。

R0036174s.jpg

ところが、右側の6.5cmドーム型ミッドレンジが鳴ってないことに気がついた(いつからか心当たりがない)。ボロンドームの外観は問題無いので、ネットワークのコンデンサが容量抜けかと思ったが、ボイスコイルが断線が原因でした。これは致命的だ。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Intel Celeron J4125 をWindows 11にアップグレード

2022-01-22

AliExpress で買った小型PCを Windows 11 に無償アップグレードしました。Windows 10 Pro から Windows 11 に無料でアップグレード可能な事は確認できていましたが、Windows 11に変更しても何も変わらないので見送っていましたが、Windows11 をお勧めしますと脅迫のように表示されたので(過去記事はこちら)。

R0036111xs.jpg

アップグレードを拒否するを選んでアップグレード出来なくなると嫌なので、取得するを選択すると4GBほどダウンロードするらしい。しかし、何も始まらないので、待ちきれず手動でアップグレードをして更新しました。
Windows11 では、スタート画面が変更になり、タスクバーが中央になり、フォルダのデザインが変わっただけかな・・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

TDR125 ジェルバッテリー GETX5L-BS を交換

2022-01-16

YAMAHA TDR125 Eu' 2002年モデルのメンテナンスで、半年ぶりにエンジンを始動したらバッテリが上ってました。純正バッテリは YTX5L-BS ですが2014年 10月にジェルバッテリー GETX5L-BSに交換しています。ここ数年ほとんど乗っていないので、半年に一度の充電で6年3ヵ月も頑張ってくれました(過去記事はこちら)。

R0036064s.jpg

NBSジェルバッテリ GETX5L-BS (YTX5L-BS互換サイズ) 1,980円+送料700円

ジェルバッテリは、鉛バッテリの電解液をジェルにした完全密閉型のバッテリで、横に倒して取り付けることもできる。鉛バッテリより 1.5倍 の寿命との説明がありましたが、これほど長期間使えるのはすごい。当然、おなじものをリピートしました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

家庭菜園 2022(1)

2022-01-15

10月にダイソーで買ったニンジンとほうれん草の種ですがほうれん草は全滅。ポットに植えて発芽させてから植えないとダメだったのかな。ニンジン(丸人参ラブボール)は直まきでも育ってくれましたが、間引きをしなかったので下に伸びるしか無くて丸くならずに短めのニンジンばかりでした(過去記事はこちら)。

R0036049s_20220116095119fcb.jpg

こんなに寒くても育つんですね。ニンジンは葉の色が黄色くなって来たので全て収穫。小さいので、皮をむかずにそのまま煮物でいただきました。ニンジンの味がいい。ダイコン 四季姫2号もすべて収穫しました。

続きを読む

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

楽天証券+楽天銀行+楽天カードで つみたてNISA

2022-01-09

きっかけは、中田敦彦のYouTube大学で 厚切りジェイソン氏の著書「ジェイソン流お金の増やし方」を彼なりの解釈で解説。これは投資の経験が無い私には分かりやすかった。ジェイソン氏は “経済的自立と早期リタイア” FIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成。「なぜ日本人は投資をしないのか Why Japanese peple」と問いかけている(本は買ってません)。

SC20220109045.png

中田敦彦氏は、まず、楽天証券で「つみたてNISA」から始めることを紹介していますが、説明が一部省略されていて誤解しやすいけど「つみたてNISA」から始めました。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

楽天経済圏でポイ活、楽天Payで無駄なく消費

2022-01-04

これまで、ネットのお買い物は Amazon がプライスリーダーで、楽天市場、ヨドバシカメラ と比較していました。楽天市場が安い商品もあるが、送料が別だったり、最安値のお店を探すのが面倒でしたが、最近はずいぶん改善されてます。楽天ポイントを換算すれば最安値が楽天の場合も多くなって来た。そこで、楽天ポイントを最大化して無駄なく消費する楽天経済圏のエコシステムを考えてみた。

R0036020xs.jpg
※バーコードは読めないように改ざんされています。

楽天SPUやポイント5倍で獲得できるポイントは、期間限定ポイントなので使い切れずに失効するか、ポイント消化用に余計なものを買っていました。最近、コスモ石油で支払いに使えば現金と同じように使える事を発見。さらに、楽天Payを使えば現金と同じように買い物に使ってポイントがもらえる。

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

Amazon Echo Show 5 で おばあちゃんに呼びかけ

2022-01-02

Amazon Echo Show 5 (第2世代)が12/30 まで2台セットで半額セールでしたので購入(2台で8,980円)。1台は実家のおばあちゃんの食卓に置いておいて、時々声をかけて見守りに使う計画です。

R0036017s.jpg

Echo Show 5/Echo Show 8 などカメラ付きスマートディスプレイには通話機能があります。「呼びかけ」「アナウンス」「コール」「メッセージ」機能があり、それぞれ特徴があります。実家とはIPアドレスが違いますので、そんな事ができるのか不安でしたが・・・

続きを読む

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: