2022-06-14
きゅうりやズッキーニ など夏野菜の収穫が始まりましたが、初物はカラスに先を越されました。生ごみから自然発芽した西洋かぼちゃは皮が固いので大丈夫だと思ってたらこれも2日連続でやられました(過去記事はこちら)。

毎朝、かぼちゃやズッキーニの雌花をチェックして欠かさず受粉させて成長を楽しみにしていたのにショックです。
大玉トマト(桃太郎)は順調なのですが、ミニトマト(あまたん)の背丈が低いままで幹が太り葉っぱが濃い緑で固く茂っている状態で、背丈が伸びません。連作障害かと思ったら「過繁茂(かはんも)」という肥料過多の症状らしいことが解りました。苗を植えた後、土壌の肥料(窒素)を過剰に吸収して葉が緑になり葉と茎の成長が暴れることがあるらしい。苗を植えた直後は水やりを最小限にしないと発生するらしいが初体験です。トマト栽培は奥が深いですね・・・

毎朝、かぼちゃやズッキーニの雌花をチェックして欠かさず受粉させて成長を楽しみにしていたのにショックです。
大玉トマト(桃太郎)は順調なのですが、ミニトマト(あまたん)の背丈が低いままで幹が太り葉っぱが濃い緑で固く茂っている状態で、背丈が伸びません。連作障害かと思ったら「過繁茂(かはんも)」という肥料過多の症状らしいことが解りました。苗を植えた後、土壌の肥料(窒素)を過剰に吸収して葉が緑になり葉と茎の成長が暴れることがあるらしい。苗を植えた直後は水やりを最小限にしないと発生するらしいが初体験です。トマト栽培は奥が深いですね・・・