2014-02-09
2012年12月に RICOH RX6を買ったばかりでしたが、嫁用という理由をつけて Panasonic LUMIX DMC-TZ40 を買いました。TZ40 は1年前の機種で、後継として TZ55/TZ60 が発売となっているが、TZ55は チルト式モニタになっただけで、GPSやNFC機能が削られている。TZ40は、最新の全部入りデジカメなので、まだまだ最強だ。
Panasonic デジタルカメラ ルミックス TZ40 光学20倍 ホワイト
DMC-TZ40-W 18,780円 ★★★★
色は、ホワイト(W)、ブラック(B)、レッド(R)が用意されていましたが、定番のブラックではなく、少し冒険してカタログ色のホワイトにしました。Wi-Fi、GPS、NFC、DLNA、スマホ連携機能など「全部入り」を詳しく見てゆきます。
シンプルな梱包ですね。なんと日本製と書いてありました。
バッテリーパック、USB接続ケーブル用ACアダプター、USB接続ケーブル、ハンドストラップ、DVD(ソフトウェア)が付属。
バッテリを単体で充電する充電器は付いていないが、USBケーブルをカメラに接続して充電できるので、モバイルバッテリを持っていれば、予備の電池は不要かもしれません。
しかし、Wi-Fi で接続した状態にしていると、電池の減りは結構早いので、予備の電池はあった方が安心かも・・・・
取り扱い説明書は、適度な量に抑えられています(あまり厚い本だと読む気がしない)。Wi-Fi の設定が豊富なので、接続ガイドが別冊になっている。少し悩みましたが、かなり分かり易い説明になっていると思うよ。
白は存在感があり目立ちますね。デザイン、質感は大変良い。
タッチパネル付きの液晶は、この黒い部分よりも少し小さいのはなぜ?
ストロボは、グリップの影にならない絶妙な位置にある。電源、シャッター、録画、モード切替が上面にある。各部名称はメーカの説明をご覧ください。
写真では分かり難いが、三脚ネジ付近が少しぼこぼこしている。ホワイトは目立つのですね。
バッテリ蓋はロックをスライドすると軽いバネで開きます。電池とSDカードを入れます。
カメラ右側のカバーを開けると、HDMIとUSB+AV OUTのコネクタがある。ラバーのカバーでは無いので雨滴の心配は無いのかな。形状はかなり工夫された跡を感じる。
付属のUSB電源は、AC100-240V、5V 800mA です。ACコンセントが折りたためると携帯に便利なんだけどね。サイズは小さめ。
HDMIがあるので、AV OUTをやめて一般的な microUSB にしても良かったと思うのですがね。AVケーブルが別売りなので、ほとんどの人は使わないと思う。USBケーブルは先に買った RICOH CX6 と共通で使えそうです。
RICOH CX6 とサイズを比較しましたが、ほぼ同じサイズでした。
DMC-TZ40: 108.3 x 58.9 x 27.7mm(突起部を除く)
CX6: 103.9 x58.9 x28.5mm(最薄部23.1mm)
TZ40 の専用ケースはまだ買っていません。もしかすると RICOH CX6 のケースに入るかなと思ったら、ピッタリでした。ただし、ケースから抜き取る時に TZ40 の電源を押してしまう可能性があるので、ケースから出す前にレンズが出るのでおすすめできない。
純正ケースは2種類用意されているが、DMW-BCT40 の方は「ケース」ではなく「カバー」となっている。蓋の部分を開いてカバーを付けた状態で撮影するタイプだ。これは、ちょっと違うな。DMW-CT20 は差し込むタイプだが布地なので現物を見てから考えるとしようか。
続き Panasonic LUMIX DMC-TZ40 を買いました [2] を読む>>
- 関連記事
-
- [NEXUS 7] ユピテルの”れーだーちゃんねる”が凄い (2014/03/29)
- LUMIX TZ40 のソフトケース[2] (2014/02/22)
- LUMIX TZ40 のソフトケース (2014/02/17)
- Panasonic LUMIX DMC-TZ40 を買いました [2] (2014/02/15)
- Panasonic LUMIX DMC-TZ40 を買いました [1] (2014/02/09)
- [NEXUS 7] スマートフォン&タブレット用カードリーダライタ(5) (2013/09/28)
- [NEXUS 7] スマートフォン&タブレット用カードリーダライタ(4) (2013/09/16)
- [NEXUS 7] スマートフォン&タブレット用カードリーダライタ(3) (2013/09/14)
- [NEXUS 7] スマートフォン&タブレット用カードリーダライタ(2) (2013/09/08)