2016-02-04
Lenovo など海外製のPCには、ミッキータイプ(3P)のACケーブルが使われている。これが太くて嵩張るので携帯には不便だ。メガネタイプのACケーブルのように種類(細い、長い、短いなど)が少なくて選べない。今回は、短いメガネケーブル(2P)を加工して、ミッキータイプのACアダプタに使えるようにしました。
自己責任となりますが、中央を切り取るだけで使えます。これで携帯がコンパクトになりました。
電源コネクタが3PのACアダプタです。ミッキーマウスに見えるので、一般的にミッキータイプと呼ばれています。ディズニーに訴えられないのかな・・・
GND付きなのでACケーブルが太いくて、持ち運ぶには不便です。
そこで、こんなアダプタを買いました。しかし、壁からぶら下げる時は良いのですが、テーブルタップに挿すと抜けやすい。やはり、短いケーブルにしておけばよかった。
そこで、メガネケーブルの中央にドリルで穴を開けて加工してみました。
ヤスリで仕上げると綺麗になります。
少しハの字になっていますが押し込むと違和感なしです。
1本作っておくと便利かも。
- 関連記事