2016-01-23
LEXUS NX200t のフロントスピーカを ALPINE DDL-R170Sに交換。ミッドハイにネットワークを追加して3wayに改造しました。しかし、そのままでは中高音が強いのでアッテネータを追加。現在はミッドハイを-6dB、ツィータを-4.5dB に調整しています。
ここまでは、耳だけで調整して来ましたが、スピーカがどんな特性なのか調べる方法を発見。WaveSpectra と WaveGene というフリーウェアを使うとスペクトラム特性を確認することができます。グラフから 2~5kHz が5dB程落ち込んでいるのが確認できました。ミッドハイを-6dBした為ですね。MySpeaker(シェアウェア)も試してみましたが、ほぼ同じ結果でした。ネットワークの設計を変更する必要があるかも・・・
最近のNotePCには、Web カメラとマイクが内蔵されていますが、内蔵マイクでスペクトラムを測定してみると12kHz~15kHzが5db程に高い結果となりました。別のスピーカでも同様の結果となったため、これは、マイクの特性のようです。
もう少しまともな外部マイクを調達しようかと思いましたが、この為に買うのももったいないので、PIONEER SC-LX76 に付属 Advanced MCACC用マイクを利用する事にしました(周波数特性がフラットとは限らないですが)。
PCのマイク端子はφ3.5の3極プラグでコンデンサマイク用に電源が出ています(普通はステレオマイクでは無い)。このマイクは2極プラグですが問題なく使えました。PCの電源には抵抗が入っているので、GNDにショートしても壊れないハズ。
マイクは運転席の耳に近いこの位置で測定しました。
ハイレゾを再生する為に USB DAC(USB-DAC/DDC、Monitor03 US Dragon)をAUXに接続しました。
マイク入力の付いている、少し古いパソコン(dynabook TX66/FPK Windows Vista)を使いました。KORG AudioGate で視聴しましたが、ハイレゾ音源は一味違います。
PCからのノイズが入るので、USB DAC を常設してハイレゾを楽しむには、ノイズ対策が必要になります。
ハイレゾ音源を再生して、WaveSpectraでスペクトラムを測定しました。[peak]をONにすると、赤いグラフにピークレベルが記録されます。[main]をONにすると、緑でリアルタイムの信号が表示されます。この結果から、100Hz以下の低音が良く出ているのが確認できます。
WaveGene で 96k 24bit 20Hz~40Khzスイープ音源のWaveファイルを作成して、AudioGate で再生しました(作り方は参考記事の準備編をご覧ください)。サイン波をスイープしてピークホールドすると、周波数特性が測定できます。
NX200t のAUX で音質の調整はエフェクトをOFFにして、TONE をフラットにしています。グラフから 2~5kHz が5dB程落ち込んでいるのが確認できました。18kHz以上で急激に減衰していますが、マイクの特性かもしれません。いづれにしても、私の耳には15kHz以上の音が聞こえませんので・・・。
これはミッドハイにネットワークを追加してツイータを接続したが、高音がうるさいのでアッテネータを入れました。ミッドハイに-6dBのアッテネータを入れているので、ツイータがHPFで動作しない 2~5kHz はオリジナルよりも -6dB 減衰してしまうからですね。
アッテネータでレベルを合わせるのではなく、ツイータとミッドハイのクロスオーバー周波数を変更して、レベルを合わせるべきでした。時間があれば、こちらの ネットワーク設計プログラム で再設計してみたいと思います。
WaveGene で 44.1kHz 16bit 20Hz~20KHz CD音源のスイープ音源のWaveファイルを作成してmicroSDにコピーすれば、もっとお手軽に NXのSDプレーヤで試す事ができると思います(ハイレゾは無理なの特性が若干劣化しますが)。
MySpeaker(シェアウェア) を使うと、自動的に様々な測定ができるようです(試用版なので、UNREGISTED と表示されています)。F特測定では、WaveSpectra と、ほぼ同じ特性が出ていますね。
詳しくは、以下の記事を合わせてご覧ください。
参考記事:
スピーカーの周波数特性を測ってみよう ~準備編~ (ハウツーIT)
スピーカーの周波数特性を測ってみよう ~測定編~ (ハウツーIT)
MySpeaker(スピーカー測定)」を使った測定 (PCオーディオ実験実)
MySpeaker (閑人氏のホームページ)
続き LEXUS NX ミッドハイのネットワークを変更 を読む>>
- 関連記事
-
- LEXUS NX ミッドハイのネットワーク組み込み (2016/03/06)
- LEXUS NX ミッドハイのネットワークを変更 (2016/02/28)
- LEXUS NX200t 12ヶ月点検 (2016/02/13)
- T10/10連SMDランプが安すぎる (2016/02/05)
- LEXUS NX スピーカの周波数特性を測る (2016/01/23)
- LEXUS NX 荷室裏にシガーソケット増設 (2016/01/16)
- LEXUS NX のリアウィンドウに DRY-WiFiV1c を取付け (2016/01/11)
- ドライブレコーダ DRY-WiFiV1c を買いました (2016/01/09)
- LEXUS NX ラゲッジランプをLEDに交換 (2015/12/23)
テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク