2016-01-16
LEXUS NX のリアウィンドウに DRY-WiFiV1c を取付けました。荷室にあるシガーソケットから電源を取ると荷物を入れる時に邪魔になるので、シガーソケットの裏から電源を取る配線を追加しました。
トノカバーを外して、左側の内貼りを外すとシガーソケット裏にアクセスできるようになります。シガーソケット裏の2Pプラグを外して、これにエーモンの電源ソケットを配線して、ここから電源を取るようにしました。
荷室のシガーソケットから電源を取っていると、荷物の出し入れに邪魔。
M10ネジを1個外して引っ張ると、この部分が外れました。
モーターの様に見えるのは、シートベルトの巻き取り機構です。
シガーソケットの下から上を見た写真です。黒いレバーは、給油蓋をロックする機構なので、動作の邪魔にならないように注意。もしも、ドアを開錠しても給油蓋のロックが解除されない故障になったら、シガーソケット下の蓋を開けて、このレバーを手で操作すると給油蓋のロックを解除できる。
シガーソケット裏のコネクタを外します。ロックが付いているので、この部分を押すと簡単に外れる。指では押せないので、下からマイナスドライバ等で押すと簡単に外れます。
この2Pコネクタが手に入れば、配線をカットしないで済むのだが・・・
コルゲートチューブとスポンジが被せてあるので、このくらい剥きました。心線が細く被服も薄いので配線コネクタで分岐すると心線を傷つけるので、カットしてからはんだ付けします。
ヒューズBOXからシガーソケットの電源を増設するキット(618円)を買いましたが、シガーソケット部のみ使用します(ヒューズは別の用途で使う予定)。
緑が+12V、白+黒線が(‐)でした。シガーソケットは、黒+白線が+12Vとなるので、間違えないようにはんだ付けします。
コルゲートチューブを被せてスポンジ(隙間テープ)を巻いておきます。
2Pコネクタをシガーソケットに戻して、増設したシガーソケットに DRY-WiFiV1c の電源アダプタを差し込みました。ACC ONでLED点灯を確認。最初は、この穴の周辺に固定しておく事を考えましたが、固定できそうな場所が無い事と、先の給油蓋ロック機構があるので、LEXUSのメンテに触られるのが嫌なので、やめておきました。
電源アダプタが抜けないように隙間テープを貼りつけて、隙間に押し込んでおきました。カバーをもとに戻すと完成です。
- 関連記事
-
- LEXUS NX ミッドハイのネットワークを変更 (2016/02/28)
- LEXUS NX200t 12ヶ月点検 (2016/02/13)
- T10/10連SMDランプが安すぎる (2016/02/05)
- LEXUS NX スピーカの周波数特性を測る (2016/01/23)
- LEXUS NX 荷室裏にシガーソケット増設 (2016/01/16)
- LEXUS NX のリアウィンドウに DRY-WiFiV1c を取付け (2016/01/11)
- ドライブレコーダ DRY-WiFiV1c を買いました (2016/01/09)
- LEXUS NX ラゲッジランプをLEDに交換 (2015/12/23)
- 車載用エアーコンプレッサーを買いました (2015/11/21)
テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク