LEXUS NX のリアウィンドウに DRY-WiFiV1c を取付け

2016-01-11

LEXUS NX200t のフロントには、GPS付きドライブレコーダー YUPITERU DRY-FH500G を取り付けてあります。年末に購入したドライブレコーダYUPITERU DRY-WiFiV1cは、ハイマウント・ストップランプ下に取り付けて、後方を記録するドライブレコーダにしました。

R0015363

ユピテル YUPITERU 400万画素カメラWiFi搭載一体型ドライブレコーダー DRY-WiFiV1c(10,027円) ★★★★

ブラケットもカメラも小型なのでこの位置に取り付けても(あまり)邪魔にならない。これで、後方の画像を後で確認できるようになりました。FullHD(1080P)の綺麗な映像なので面白い絵が取れるといいですね。配線を隠すのが結構大変な作業でしたが・・・

1.位置決め
ブラケットをビニルテープで仮止めして画角を確認します。

R0015347

R0015341

リアガラスには熱線が入っているので、ブラケットの両面テープは熱線を避けて貼る必要がある。ワイパーの左側のスペースにすると後方視界の邪魔にならないが、ワイパーで拭き取ってくれるエリアでないと雨が降ると映らないので、この位置になりました。
この位置なら、ハイマウント・ストップランプが日さしになるので、直射日光がレンズに入らない効果も期待できる。ブレーキを踏んだ時、ストップランプが映り込まないか心配でしたので夜なるのを待って確認。LEDは指向性が強いので映り込みは全くありませんでした。

R0015343

濃い目のスモークガラスなので、カメラを仕込んであるのは、良く見ないとバレないと思う。これで位置は決まり。

2.取り付け

R0015348

ハッチバックのドアゴムを外すと屋根との隙間がありました。ドアゴムと板金の間には黒いグリスのような物が塗ってあるので、汚さないように注意。隙間に内貼り剥がしを差し込んでクリップを3個外すと、手を入れる隙間を確保できました。

R0015350

R0015349

ハッチバックと間には蛇腹が3本あります。左から電装係の配線、ウィンドウウォッシャー、アンテナの配線だと思います。

R0015351_2

R0015353

R0015352

左側のジャバラを外してDRY-WiFiV1c のDCケーブルを通します。DCケーブルを通すためmicroUSBから約50cmでカットして、先端を最初はジャバラの上から押し込みましたが、どうしても通りません。そこで、適当な硬さの単線2芯TIVF電話線を下から押し込んでジャバラを通した後、これにDCケーブルをはんだ付けして引き抜き、DCケーブルを蛇腹に通す事ができました。ジャバラを元どおりにはめこみます。

R0015355

トランク内にシガーソケットがあるので、ここから電源を取ります。シガーソケットの下に蓋があったので、開けると手が入りました。ドアゴムの間から、先ほどのTIVF電話線を通して、DCケーブルにつないで、下からDCケーブルを通します。

R0015356

R0015357

上のDCケーブルとつないで収縮チューブで絶縁しておきます。あとは、ドアゴムを戻すと配線は完成。

R0015358

R0015367

とりあえず、シガーソケットから電源をとります。最終的には、中に入れてしまいたいですが。

R0015360

R0015361

この位置に取り付けました。中央には熱線が縦に通っているので、ブラケットを中央に取り付けるとカメラは助手席側に少し寄った位置になります。

R0015362

余った配線をインシュロックで固定しておきました。

R0015363

R0015364

カバーを戻して、カメラの画角を上下に調整して完成です。

3.試運転
FullHD(1080P)で録画したMP4動画をスマホにWi-Fiでダウンロードしました。1ファイル(3分)なら待てるが、複数ファイルをダウンロードするのは実用的では無いかも。
スマホからPCにUSB接続でMP4ファイル転送して、VLC Media Player でVGAサイズにして再生。これを静止画キャプチャして、さらに画像圧縮しています。

S5011006

後続車はかなり近いですが、フロントガラスが反射して、運転者の顔までは認識できませんでした。もしかすると、偏向フィルタを入れると映るのかも(後続車のナンバーはぼかしを入れてあります)。

S5011000_3

「おぉっと危ない」、信号の無い横断歩道です。

S5011002_3

距離が近いと大きく湾曲して見えます。

S5011001_3

よく見るとリアウィンドウの熱線が映ってます。下に黒く見えるのはリアワイパーです。左上にウィンドウの角が少し入りました。

S5011003

トンネルの中です。

S5011004

逆光の映像です。フレア、ゴーストが少し出ています(後続車のナンバーはぼかしを入れてあります)。

S5011005

青空が綺麗な画像が撮れました。

どれも、とても綺麗な映像でした。32GBで4時間録画できるので、どんな映像が撮れるか楽しみです。実は、以前、覆面パトに追尾されたことがあり、どこから死角に入って追尾していたのか、バックカメラの画像が欲しいと思いました。
DRY-WiFiV1c の画像があんまり綺麗なので、フロントも同じカメラにしたいところですが・・・

続き LEXUS NX 荷室裏にシガーソケット増設 を読む>>

関連記事

テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: