2015-12-28
ダイハツ タント LA600S のスピーカを KENWOOD KFC-RS171 に交換したが低音に締まりが無い。やはりデッドニングするより無いかと思ったが、LEXUS NX はドアの内張りにたっぷり吸音材を入れてあるが、タントの吸音材はわずかだ。そこで、まず吸音材を追加してみる事にした。吸音材と言えばグラスウールかと思ったら、最近の車にはシンサレートが使われている(らしい)。
ニードルフェルト 10x500x930mm 842円
シンサレート PPS300 13x370x500mm x2枚1,529円
そう言えば LEXUS NX には大量の白い吸音材が使われていたな。LEXUS NX の内貼りを参考に、ニードルフェルトとシンサレートをタントの内貼りに貼ってみる事に・・・
3M シンサレートは、繊維径約2μmのポリプロピレンマイクロファイバーと繊維径約25μmのポリエステル短繊維とを特別な製法で一体化した不織布。
ウレタンやフエルトと比較して、約1/2-1/6の重量で同等の吸音・断熱性能を発揮するという。難燃性で吸湿しにくいなど優れた性能を持つので、布団や防寒着にも使われているらしい。
ダイハツ タント LA600S のドア内貼り
LEXNS NX200t のドア内貼り
白く見えるのがシンサレート(だと思います)。厚さに余裕がある部分には、ニードルフェルトを使っているようです。これを真似てタントの内貼りに貼りつけてみる計画です。
シンサレートは、やや高価なので、安価なニードルフェルトも買って来ました。
最初は、通販で買おうと思ったが送料がもったいない。コーナンには類似製品は扱っていないようで、自作オーディオ専門店でないと扱っていないようです。
コイズミ無線(秋葉原)に行ってきました。このショップは コイズミNET(通販) もやっています。
場所は、秋葉原駅よりも末広町駅に近い。少し解りにくい場所ですが、ロイヤルホストを目印に裏側にあるビルの2階にある。
スピーカやエンクロージャ、ネットワークなど大量に展示してある。ほとんど何でもそろうと思う。店員さんに色々相談されている常連さんもいました。聞きたいスピーカがあれば、箱に入れて試聴させてもらえるようです。自作スピーカを作ってみたくなりましたね。
吸音材も色々な種類がありました。
続き タント、ドアの内張りに吸音材を入れる(2) を読む>>
- 関連記事
-
- タント、ツイータ交換(3) ネットワーク改良編 (2016/02/08)
- タント、ライセンスランプをLEDに交換 (2015/12/31)
- タント、ルームランプをLEDに交換 (2015/12/30)
- タント、ドアの内張りに吸音材を入れる(2) (2015/12/29)
- タント、ドアの内張りに吸音材を入れる(1) (2015/12/28)
- タント、ツイータ交換(2) 加工、取り付け編 (2015/12/19)
- タント、ツイータ交換(1) 準備編 (2015/12/06)
- タント スピーカ交換(3) 取り付け (2015/11/07)
- タント スピーカ交換(2) インナーバッフルを自作 (2015/11/02)