2015-12-27
Feedly は PC、iOS、Android に対応したFree の RSSリーダーです。2013年にiGoogleが終了してから Netvibes を使って来ましたが、Engadget Japanese のRSSが表示できなくなったので、Feedly に引っ越す事にしました。
Feedly (Feedly.com) は、Google/Facebook/Twitter/Microsoft 等のアカウントでログインできるRSSリーダーです。軽くで、色々な表示形式に対応、お気に入りをFirefox Pocket、Microsoft OneNote など、他のサービスに送る事ができるので便利ですよ。もっと、早く引っ越しすればよかった。
Feedly (Feedly.com) を開いて[Get started]をクリックして始めます。
[Continue with Google] を選択、Google アカウントで[ログイン]すると、Feedly がメールアドレスとアカウント基本情報の表示許可を要求するので[承認]します。少し不安がありましたが、表示だけならユーザも多いので問題無いと思います。
次に、読みたいWebサイトを登録します。カテゴリ(ここでは Tech)を選択しました。
人気のRSSが表示されますので、ここでは、ギズモード・ジャパン を選択。
[Feedly]をクリック。
Collection を選択して[Add]をクリックすると、登録されます。
URL 又はサイト名が解っている場合は、検索して登録する事もできます。
メニュー画面は折り畳むことができます。
Today は、本日更新された情報が表示されます。このページ https://feedly.com/i/my をブラウザのHomeに登録しておくと良いでしょう。
サイトを追加する場合は、[Add Content] をクリックします。
all は登録されたすべての情報が表示されます。その下には Collection で分類した記事を読む事ができます。もちろん、サイトを直接選んで表示する事も可能。
Organize で登録された記事のColection分類を変更したり、登録を削除する事ができます。NEW COLLECTION にドラッグすると、新しいCollection名を付けて保存できます。
表示モードを変更します。Tile Onlyは、大量の情報を見渡すのに便利。
Magazine は、Top3画面をタイルで、他を横書き写真付きリストでマガジン風に表示。
Cards は、タイル状に全記事を表示します。
Full Articles は、大きな画面で読むことができます。
この表示形式は、個別に設定できますので、お好みで最適は表示を設定しておきます。
注意しなければならないのは、記事を選択して表示すると既読となり、リストに表示されなくなります。もう一度、読み返したい場合は[お気に入り]マークを付けておきます。
Saved For Later にリストされているので、後で確認する事ができます。以上が基本的な使い方です。Android や iOS にも専用アプリが用意されているので、移動中に記事を読むには便利ですね。是非、お試しください。
- 関連記事
-
- Aukey 無線LAN子機 WF-R5 を11ac/n/a/g/b USB2.0 の速度をiperfで (2016/06/05)
- 余ったHDDを再利用、玄人志向 2.5インチ HDDケース (2016/01/10)
- Lenovo G465 にWindows10クリーンインストール (2016/01/03)
- HP Pavilion dv5/CT にWindows10クリーンインストール (2016/01/02)
- Feedly で効率よく最新ニュースを集める方法 (2015/12/27)
- Lenovo IdeaPad U310 が Windows 10 TH2 で不安定に (2015/12/26)
- ASUS BIOS Update で Windows 10が起動しなくなる (2015/09/27)
- Lenovo IdeaPad U310 を Windows10と8.1のデュアルブート構築 (2015/09/12)
- Lenovo IdeaPad U310 を Windows 10 無償アップグレード (2015/09/07)