2015-12-23
LEXUS NX200t の室内灯は面発光のLEDが使われていますが、ラゲッジランプには、ルームランプ用白熱バルブ 5W (T8x28mm) が使われていました。高輝度のLEDが安かったので交換しました。
室内灯LED ルームランプLED12chips ホワイト COB LED T10-31mm 2個セットx2 (300円x2) ★★★★
まだ、カスタマレビューが付いていない時は 2個セットで 300円 でした。あんまり安かったのでダメ元でx2セット購入しましたが、4個とも正常でした。面発光のCOB型LEDで、発熱は少な目だと思います。白熱電球とサイズが微妙に違うので、ソケットのばねを少し曲げる必要があります。
DC電源に接続して実験。めちゃくちゃ明るいです。
13.8V 165mA (2.28W)です。電圧変動で電流が変化するので、あまり電圧が高くなると壊れると思います。
10分程連続点灯させると、かなり熱くなりましたが、LEDの裏は手で触れる程度。ワニ口クリップにうまく熱を逃がしているようで、ソケットが金属なら長時間点灯しても大丈夫かもしれません。
電圧を下げると LEDが見えます。3x4 の12LEDでした。
LEXUS NX200t のラゲッジランプは2個ありますが、ハッチバックには付いてません。ハッチバックにランプを増設DIYされている方もいるようですね。
ランプユニットにはON/OFFスイッチが付いていますがので、スイッチが付いている側からランプユニットを外します。運転席側は後方、助手席側は前方になると思います。ランプユニットは、30系ハリアーと同じ形状でした。
カバーを外すと ルームランプ用白熱バルブ 5W (T8x28mm)が付いてました。
KOITO 自動車用電球 にサイズ・種類の説明がありました。T10x31mmサイズに交換するには、加工が必要です。
このままでは、このLEDが入りません。
鉄の板金側をラジオペンチで曲げます。
ON/OFFスイッチを操作すると、LEDが回転してしまいます。このくらい曲げるとスイッチを操作しても大丈夫ですが、バックドアを閉めると消灯するので、基本はONのままです。
左側も同様に交換しました。オリジナルの5W電球よりも明るくなりました。なお、現在の LEXUS NX のランプユニットは、T10型電球に変更となったようです。
- 関連記事
-
- LEXUS NX スピーカの周波数特性を測る (2016/01/23)
- LEXUS NX 荷室裏にシガーソケット増設 (2016/01/16)
- LEXUS NX のリアウィンドウに DRY-WiFiV1c を取付け (2016/01/11)
- ドライブレコーダ DRY-WiFiV1c を買いました (2016/01/09)
- LEXUS NX ラゲッジランプをLEDに交換 (2015/12/23)
- 車載用エアーコンプレッサーを買いました (2015/11/21)
- LEXUS NX200t スピーカ交換(7) ATT自作 (2015/10/19)
- LEXUS NX200t スピーカ交換(6) インナーバッフル編 (2015/10/18)
- LEXUS NX200t スピーカ交換(5) ネットワーク組込編 (2015/09/26)
テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク