Chromecast 2.0 (2015) を試す

2015-11-22

Android端末のコンテンツをTVにキャストする Chromecast の新型が 9/30 に17ヵ国で発売となったが、まだ日本では購入できないようです。これは、海外のAmazonから購入できたそうで、お借りしたので軽く試してみました。ちゃんと日本語対応しているし、ストレス無くサクサク動作しました。

R0014898

Chromecast 2.0 (2015) US$19.95

Amazon Fire TV(4,980円/12,800円) や AppleTV(18,400円/24,800円) など、競合も新機種をリリースして激戦区となっているので、売り方を考えているのかな・・・

S5112200

S5112201

米国 Amazon.com から Chromecast [2nd Gen] 2015 を普通に買えるようで、しかも安い。

R0014891

R0014892

R0014893

本体とUSB電源アダプタのみで、マニュアル等も無い。

R0014894

R0014895

HDMIコネクタに磁石が埋め込まれていて、本体に貼りつく。これを持ち運んで、出先でTVに接続すると皆でYouTubeや映画を楽しむ事を想定しているようです。

R0014896

HDMIがケーブルになったので、旧モデルのようにアダプタを付けないで装着できるようになった。

R0014906

押しボタンが1つある。これは起動後に20秒程長押しすると、設定を初期化できるようです。

R0014898

R0014905

USB電源が付属しているが 5V 0.35A~0.24A 程度しか流れていないので、TVのUSBが空いていたら、TVからUSB電源をもらえるかも知れない(未確認)。
本体は、ほんのり暖かい程度で初代よりも省電力化が進んでいるようです。

R0014911

HDMI を切り替えと、Set me up と表示されていました。

Sc_2_2 Sc_3

Android 端末(Zenfone 2 Laser)で Google Play からアプリ Chromecast をインストールして実行すると、Wi-Fi のP2P(SSID:Chromecast1730.b)で Chromecast を見つけていました。

Sc_5 Sc_6

画面にコードが表示されていれば[コードが表示されました]をタップ。Chromecast の名前を確認して[名前を設定]をタップ。

Sc_7 Sc_9

続いて Wi-Fiの設定。Android端末と同じネットワークを選んで、Wi-Fiパスワードを入力すると Chromecast が Wi-Fi に接続され、キャストの準備完了となる。

R0014912_2

R0014914_2

R0014915_2

TV画面もキャスト準備完了と表示されました。

Sc_20 Sc_11

Google Play から映画を無料でもらえるようです。Chromecast 対応のアプリをインストールしてTVに表示するか、Mirrorcast 機能を使って Amdroid端末の画面をTVに映す事もできます。

Sc_12

Google Play ムービーを起動しました。

Sc_13 Sc_14

キャストをタップすると接続可能な端末が表示されますので、接続するとTV画面に表示されます。予告編を表示させると、待ち時間も少なくてスムーズに表示できました。

Sc_15

YouTube も同様に端末に接続します。

Sc_16 Sc_17

コンテンツを選んで[再生]をタップするとTVで再生が始まります。[キューに追加]すると、再生リストに追加されて、次に再生されるようになっています。

R0014916

最近、YouTubeの コアラモード. の歌にハマっています。

R0014917

同時に NEXUS 7 (2013) でYouTubeを起動して Chromecast に接続すると、プレイリストを共有できます。複数のAndroid端末で、次に見たい曲を選んで[キューに追加]して楽しむ事もできます。

Chromecast 2.0 (2015)のWi-Fiは、IEEE802.11acに対応しているそうで、NEXUS 7 で 5GHzのSSIDを設定すると 5GHzで接続できました(11acで接続できているかは未確認)。この状態で 2.4GHz のAndorid端末 Zenfone 2 Laser からAP経由で Charomecast にアクセス可能です(APでプライバシーセパレータを設定していない場合)。
ただし、2.4GHz のAndorid端末 Zenfone 2 Laser で 5GHz のSSIDに接続設定をすると接続に失敗しました。Chromecastが怪しくなったら、USB電源を抜き差しすれば復活します。

YouTube や映画など有料コンテンツを楽しむ場合には、サクサク動作するしお手軽で便利ですね。最近のTVには、YouTubeなど再生する機能が搭載されている機種もあるが、反応が遅くてストレスがたまる。安いので1台持っていても良いかも。
マニュアルが無くても設定できるので製品として完成度も高い。

Amazon からは FireTV (4,980円/12,800円) が用意されている。プライム会員なら映画を何本でも見放題のサービスを実施したので、Chromecast の立ち位置が微妙かも。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: