車載用エアーコンプレッサーを買いました

2015-11-21

LEXUS NX200t には、オプションのスペアタイヤ(0円)を選択したので、応急パンク修理キットを搭載していない。応急パンク修理をすると、タイヤ交換が必要となるのでエーモンパンク修理キットと足踏み式の空気入れを搭載していましたが、DC12Vのエアーコンプレッサーが安くなったので購入しました。

R0014880

BAL 大橋産業 エアー コンプレッサー No.495 2,196円 ★★★★

Amazonほしいものリストに登録した時は、2,982円だったが値下げになったので購入。他にも候補はあったがこれを選びました。

S5112100_2

S5112101

BAL 大橋産業 エアー コンプレッサー No.495(2,196円)

カスタマレビューの評価は良い。騒音についてはしかたが無いでしょう。496 と比較すると350g重いが電源コードが30cm長い。大きな値下げがあったので購入のチャンス。
最大気圧:450kpa
電源コード長さ:3.3m
重量:1kg

S5112102

S5112103

BAL 大橋産業 ミニエアー コンプレッサー No.496(2,084円)

カスタマレビューの評価は悪く無いが、壊れたというコメントが気になる。495 と比較すると軽いのが魅力であるが、軽量化のために耐久性を犠牲にしていなければ良いが。
最大気圧:450kpa
電源コード長さ:3.0m
重量:640g

S5112104

S5112105

バル BAL LEDライト付エアーコンプレッサー No.492 (3,180円)

カスタマレビューの評価は良い。LEDライトが付いているので夜間の作業性は良いかも知れない。
最大気圧:450kpa
電源コード長さ:3.0m
重量:1kg

S5112106

S5112107

Meltec メルテック 車用空気入れ エアーコンプレッサー ML250 (1,506円)

コンパクトで軽く、電源コードが長くて安い。カスタマレビューで「うるさい」という評価を無視すれば、悪く無いかも。
最大気圧:500kpa
電源コード長さ:4.5m
重量:800g

S5112108

S5112109

Meltec メルテック 車用空気入れ エアーコンプレッサー ML-270 (2,580円)

空気圧をデジタルで設定して自動ストップする。さらにLEDライト付き。最高圧力、最大運転時間も30分と他よりも長い。カスタマレビューも良い。
最大気圧:825kpa
電源コード長さ:3.0m
重量:770g

AC100V のエアコンプレッサーがあるので、あくまでも緊急用で耐久性よりも軽い方が良いのですが、お買い得という事で BAL No.495 (2,196円) を購入しました。メルテック ML-270 と迷いましたが、ほとんど出番は無い予定なので。

R0014874

R0014875

R0014879

ほんとに真四角なんですね。

R0014880

R0014881

裏面には、エンジンをONで10分以上連続動作させない事が注意書きしてある。

R0014884

蓋をあけると、電源コードとエアホース、先端アダプタが収納されています。

R0014885

DC12 30Aの電源に接続して電流を測定。無負荷で電源をONすると 13.8V で 5A 流れました。突入、電流はもっと高いと思いますので、ACアダプタで屋内使用する場合は余裕のあるDC電源(できれば10A)が必要かもしれません。
コンプレッサーはかなりの騒音ですので、屋内や夜間の使用は避けたいところです。

R0014890

LEXUS NX200t のスペアタイヤ上のスペースに収まりました。"F SPORT"のタイヤバルブは、空気圧を無線で送信する機能が付いています。異常な空気圧低下は警告してくれるらしいので、エアーコンプレッサーの出番はないかもしれませんが。

関連記事

テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: