2015-11-14
フィット GE6 は7年目の車検を済ませた。まだ、15,000km しか走行していないが、タイヤがひび割れているので、車検ではタイヤ交換を強く勧められた。夏タイヤも要るが、これから寒い地域を走る事が多くなりそうなので、初めてスタッドレスタイヤを買いました。
スタッドレスタイヤ+ホイル4本セット 31,900円 ★★★★
グッドイヤー Goodyear ICE NAVI 6 175/65R14 82Q
D,O,S ガビアル 5.5J +50
組み込み・バランス作業料・梱包(送料無料) 3,240円
取り付けナット16個セット 2,160円
通販で安いスタッドレスタイヤを買って、タイヤ持ち込みで鉄ホイルに交換をお願いするのが最も安上がりですが、店を選らばないと交換費用は結構ボ取られるようです。タイヤ+ホイルセットでも価格差がわずかでしたので、通販で購入して自分でタイヤ交換する事にした。
1.タイヤを通販で買って持ち込み交換の場合
ホンダ フィットGE6 は、175/65R14が標準タイヤ となります。
これと同サイズのスタッドレスタイヤの通販価格を調べた。Amaoznでは、
TOYO トーヨー ガリットG5 (5,800円+送料380円)x4本 で 24,720円
HANKOOK ハンコック W606 (3,780円x4) 15,120円
IMPERIALインペリアル S110 (3,890円x4) 15,560円
が候補となりました。
持ち込みタイヤの交換は、イエローハットやオートバックスだと高いので、大阪では タイヤ交換大阪 だと、1000円/本 でやってもらえるようだ。
ハンコックやインペリアルだと少し心配なので、トーヨー ガリットG5 だと、28,720円 となる。
2.タイヤ+ホイルセットを通販で買う場合
カーポートマルゼン で調べてみました。車種、年式など選択してホイルサイズを選択すると、自動的に一致するタイヤ+ホイルの一覧が表示される。
タイヤとホイルのセット価格を見ながら自由に組み合わせ価格を確認できるのが親切ですね。ここはグッドイヤーが他よりも安いようです。
グッドイヤーのスタッドレスってどうよ、と思って少し調べてみました。ICE NAVI 6 と ICENAVI ZEAII があり、ICE NAVI 6 の方が上位らしい。
ICE NAVI 6 と最も安価なホイルの組み合わせで 41,800円 になるが、ICENAVI ZEAII だと 33,900円。さらに安い ICE NAVI 6(2013年製の限定品) というのが 31,900円 でした。これに 組み込み・バランス作業料・梱包 3,240円 が追加となります。
スタッドレスタイヤは、特殊な構造で柔らかいゴムを使っており、3シーズン(MAX5シーズン)の寿命なんだそうです。2013年製だと、まだ使っていない新品タイヤであっても少し不安でしたが・・・
ICE NAVI6 は2013年製でも同等の性能が保たれているそうです。
最後に鉄ホイルのナットは使えないと注意が表示されました。取り付けナット 2,160円 を追加して、合計37,300円 となりました。
発注から4日で荷物が到着。2個口、2本ずつ段ボール梱包されていました。14インチでもかなり大きな箱なので、室内で保管するのは辛いかも。
なお、過去の経験では、店頭価格とネット価格は同一ではなく、交渉で同じ価格になっても、タイヤ交換の費用を請求されました。カーポートマルゼンは送料が無料なので、通販で購入して自分で交換するのが、最も安くあがると思います。
グッドイヤー Goodyear ICE NAVI 6 175/65R14 82Q
タイヤ幅 175mm / 偏平率65% / ラジアル / 14インチホイル を意味する。82は、ロードインデックスと言いタイヤ1本あたりの負荷能力 475kg 。最後の Q は、スピードレンジ 160km/h という意味。Made in JAPAN でした。
X2713 の刻印は、2013年27週目の製造を意味します。2013年4月生まれという事だ(詳しくは DUNLOP タイヤサイズ表示の見方)。
同時に購入した取り付けナットには、鉄ホイルナット用の19mmレンチで21mmのナットを回すことができるソケットが付属していました。
フィット GE6は、スペアタイヤを搭載していませんが、19mm のホイルレンチを搭載しています。この21mmソケットを一緒に搭載しておきます。
ジャッキは搭載していないのかと思ったら、実は、黒い発砲スチロール製トレーを外すと、下の方にジャッキが押し込んであります(知らない人が多いと思いますが)。
なお、スタッドレスタイヤの寿命は、乾燥道路での走り方や保管状態により大きく異なるそうで、保管する時には、泥や油を洗浄して乾燥させ、空気圧を規定の1/2で日陰の涼しい場所に保管すると良いらしい (詳しくは JAF クルマ何でも質問箱)。
なお、保管状態が解らない中古タイヤは買わない方が良いそうです。よほど安くても、外観だけでなく製造年も確認して判断してください。
続き フィット、スタッドレスタイヤを自分で交換 を読む>>
- 関連記事
-
- フィット、OUTLETサマータイヤを買いました(1) (2016/02/26)
- カーボン風ドアストライカーカバー (2016/01/30)
- フィット、エアバッグのリコールと交換 (2015/12/04)
- フィット、スタッドレスタイヤを自分で交換 (2015/11/15)
- フィット、スタッドレスタイヤを通販で買う (2015/11/14)
- フィット ガラスコーティング施工 (2015/04/18)
- OBD-II対応、ユピテル GWR53sd をフィットに移設 (2015/01/04)
- ドライブレコーダー FH2000 を買いました (2014/12/31)
- ドライブレコーダー DRY-FH500G を取り付ける (2014/04/13)