2015-10-05
H4型ハロゲンランプ互換のH4 LEDヘッドライトも種類が増えて、中華製の安価な製品が買えるようになった。GTX ブラックナイト(2個セット 5,980円)は評判も良さそうなんだが、冷却ファンを使った製品は、ファンが埃や寿命で止まるとLEDが過熱して点かなくなるのが心配だ。
e-auto fun H4 バイク用LEDヘッドライト Hi/Lo切り替えタイプ 6W 800Lm 1,980円x2 ★★★★
こいつはLEDランプの中に放熱板があり冷却ファンを使わない構造で、ソケット部分が出っ張らないのが特徴。省エネ超高輝度COBチップ採用して 6V-80Vで6W(12W)、色温度は 6500k の白色で 800LM(Hi/Lo同時点灯で1600LM)の明るさ。明るさは控えめだが、Amazon の評判も良いので YAMAHA TDR125 のヘッドライトを交換する為に購入。
TDR125 のヘッドライトは、H4 55W/60W ハロゲンが2灯付いてます。左側は Lo専用、右側は Hi専用になっていて、どちらか片方が点灯するようになっています。H4 LED なら消費電力が少ないので、ダブルで点灯させて Lo/Hi を切り替えるように改造すれば明るいはず。
GTX ブラックナイト(2個セット 5,980円)、6V~36V対応バイク用 Hi/Lo切り替え型(1,750円) は、冷却ファンを使っている。e-auto fun H4 バイク用LEDヘッドライト(1,980円)は、放熱板がライトの中に入る構造で、冷却ファンを使っていない。放熱が心配になるが、発熱も少ないらしい。
安いので中国直送かと思ったら、仙台からレターパックで届きました。
6W のLEDが2個搭載で 6V-80V、800LM で 50,000H の寿命。バイク用と記載されている。バイク用というのは、爪の角度が異なる H4R かもしれないと思ったが 普通の H4型 なので、自動車でも使えるはず。バイク用と記載があるのは、明るさ、光軸がダメなのかも・・・
ソケット部分は、出っ張りが無いのでH4ハロゲンバルブと互換性が高い。
DC13V電源を接続して点灯を確認しました。
Lo点灯は先端側のみ点灯。
Hi点灯は、両方点灯ではなく根元側のみ点灯している。Amazonのカスタマーレビューで、Lo点灯させた状態で、パッシング機能が使えないとの情報があるので確認した。Lo/Hi を同時に接続すると、Loのみ点灯する(12W 1600LM と表記しているのは嘘だ)。なお、±を逆にすると点灯しませんでしたので、ヘッドライトが交流のバイクでは、半波整流されているという事だ。
Lo/Hi で点灯する位置が微妙に変わる構造としている。放熱板は影になるので、Lo は良いと思うが、これで Hi になるのか疑問。TDR125 のライトに組み込んで確認が必要であるが、このあたりが、バイク用という事か・・・
13.0V で 475mA (6.1W)でした。Hi も Lo も電力は同じ 6W でした(Lo/Hi を同時に点灯すると Loのみが点灯)。
電圧が下がると電流が増えます。内部にDC-DCがあり、一定の電圧に変換しているのだと思います。9V 前後で最も電流が多く流れ 1.13A(10W)となりました。
DC-DC用と思われるコンデンサとコイルが見えます。
気温25℃で 30分ほど点灯させた後の放熱板はかなり熱くなっていましたが、数秒なら触れる程度でした(温度計が無いので温度は不明)。55Wのハロゲンランプよりも発熱は少ないかもしれません。
続き TDR125 を H4 LED ヘッドライトに交換 を読む>>
- 関連記事
-
- TDR125 ポジションランプを BA9S LED に交換 (2016/04/10)
- TDR125 イリジウムプラグ、クーラント交換 (2016/03/21)
- TDR125 キャブレターをオーバーホール (2016/03/20)
- TDR125 を H4 LED ヘッドライトに交換 (2015/10/12)
- H4 LEDヘッドライト (2015/10/05)
- TDR125 にピカピカレインPREMIUMを施工 (2015/08/09)
- ジェルバッテリー GETX5L-BS を買いました (2014/10/05)
- YTX5L-BS バッテリ上がりで交換か (2014/09/29)
- LED対応ウインカーリレー2ピン (2014/04/05)