2015-09-26
LEXUS NX のダッシュボードにあるミッドハイにネットワーク を追加してツイータを増設。フロントを 3wayに改造します。自作のネットワークが完成したので、いよいよ組み込みです(過去記事はこちら)。
ALPINE DDL-R170S に付属のツイータ(DDL-R251T)をダッシュのスピーカカバーの上に取り付けました。ツイータの指向性を調整できるので、高音域がクリアになり音質が改善されました。ここまで苦労しましたが、音量が小さくても、大音量(30ぐらい)にしても、うるさくならずに音楽を再生できるようになりました。
ミッドハイスピーカのコネクタが入手できなかったので、根元でカットして2Pコネクタに交換しました(どちらが+か不明ですが、右は紫、左は赤を+と仮定して配線しました)。カットしたコネクタは、ミッドハイスピーカの接続に使います。
デジットの 2P平端子のコネクタ (@95円) は便利です。
運転席(右側)のスピーカを外すと、奥にかなり空きがありました。
自作のネットワークは、ビニル袋に入れて絶縁して、奥のスペースに押し込んでおきました。
ツイータの取り付け金具をスピーカパネルにねじ止めします。固定にはφ3mmの穴を開けました。付属のネジが長すぎて干渉するので先端をカットしました。
これで運転席(右側)完成。次は左側です。
助手席(左側)は、少し狭いですが、左側の奥に押し込みました。
音質の調整は、ASL/SURROUND をOFFにして、TREB/MID/BASS を調整する以外に出来る事はありません。TREB/MIDは±0、BASS+1 又は+2 ぐらいがベストです。小音量(10ぐらい)でも聴けますし、大音量(30ぐらい)にしても、うるさくならずに音楽を楽しむことができるようになりました。
運転席の右側の位置にあったOBD-II接続の GPSレーダ ユピテル GWR93sd(AMZ93sd) は、ツイータの邪魔になるので中央に引っ越ししました。
OBD-II ケーブルをダッシュボードまで引き出すのに、銀枠の角を少し削りました。この位置なら、取り外しても解らない。
続き LEXUS NX200t スピーカ交換(6) を読む>>
- 関連記事
-
- LEXUS NX ラゲッジランプをLEDに交換 (2015/12/23)
- 車載用エアーコンプレッサーを買いました (2015/11/21)
- LEXUS NX200t スピーカ交換(7) ATT自作 (2015/10/19)
- LEXUS NX200t スピーカ交換(6) インナーバッフル編 (2015/10/18)
- LEXUS NX200t スピーカ交換(5) ネットワーク組込編 (2015/09/26)
- LEXUS NX200t スピーカ交換(4) ネットワーク自作 (2015/09/25)
- LEXUS NX200t スピーカ交換(3) 3wayクロスオーバー (2015/09/24)
- LEXUS NX200t スピーカ交換(2) ウーファ交換 (2015/09/19)
- LEXUS NX200t スピーカ交換(1) DDL-R170S編 (2015/09/13)
テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク