2015-09-12
Lenovo IdeaPad U310 を Windows 10 無償アップグレードでクリーンインストールしました。ところが Windows 10では DiXiM BD Burner 2011 が REGZA 42Z8 からのDTCP-IPダビング に失敗してしまいます。Update も提供されていないので、Windows 8.1 を空いているmSATA SSD(32GB)にインストールして、デュアルブート(マルチブート)を構築することにした。
Windows 10 と Windows 8.1 のデュアルブート環境では、起動時にオペレーティングシステムを選択することができるようになりますが、この設定に落ち着くまで、さまざまな失敗と苦労がありました。最終的には、Windows10 でも DiXiM BD Burner 2011 が動作するようになりましたので、Windows 8.1 はもう不要となってしまいましたが・・・
1. Windows10 とWindows 8.1のデュアルブート構築
過去記事で、250GBのSSDを パーティション1(64GB) と パーティション2(170GB)に分割して、UEFI で パーティション1 に Windows 10 Pro 64bit をインストールしました。
Windows 10 で起動した場合のディスク管理です。次に、32GBのmSATA SSD に Windows 8.1 をインストールします。
Windows 8 Pro 64bit のインストールDVDがありましたが、最新の Windows 8.1 Pro 64bit をダウンロードして、インストールUSB を作成なければなりません(理由は後述)。
Windows 8.1 のインストールUSBを作成するには、4GB のUSBフラッシュメモリでは足りないようで、8GB 以上のUSBメモリを用意してください。
BIOS を起動して、UEFI Boot Enabled に設定して、USB HDD TOSHIBA TransMemory(Windows 8.1インストール) を先頭に移動して、Save & Exit して起動。Windows 8.1 をインストールします。
「カスタム Windows のみをインストールする」を選択して、インストール先を指定します。UEFI インストールするには、HDDをGPTで認識させる必要があるので、インストールドライブ(ドライブ0) のパーティションを全て削除して、新規作成してインストールしました。
インストールが成功すると、起動時にオペレーティングシステムの選択画面が表示され、起動OSを選ぶことができます。
オプションの変更で、規定のOSを起動するまでのタイマーを 5秒、30秒、5分 から選択できます。既定のオペレーティングシステムをWindows10 にして5秒後に起動するように設定しました。
Windows が起動した後に、msconfig (ファイル名を指定して実行) からこれらのオプションを変更したり、インストールしたOSを削除することもできます。
Windows 8.1 が起動すると初回の更新プログラムが124個もありました(笑。
デバイスマネージャを確認すると不明なデバイスが3個残っていす。
Lenovo サポートページからダウンロードした Windows 8.1用のドライバを全てインストールすると、不明なドライバはすべて解消しました。Wi-Fi は ドライバをインストールしても「制限あり」と表示されて安定しませんが、これは前から同じ。
Windows 8 で起動した場合のディスク管理です。32GB mSATA SSDが C:ドライブで起動しています。
クリーンアップして 8GB の空きスペースが残りました。32GB SSDでも、ユーザファイルを別ドライブに変更すれば、なんとか使えそうです。
Windos 10 から見ると Windows 8.1 は、E:になるようにドライブ名を変更。D:ドライブは、両OSからデータ保存領域として共通で使用するようにしました。
2.DiXiM BD Burner 2011の問題
DiXiM BD Burner 2011 は、TOSHIBA REGZA 42Z8 で録画した番組をBD に保存しておきたい時に使用します。Windows 8.1 では正常に動作していましたが Windows 10 にアップグレード後失敗するようになったので、Windows 8.1 マルチブート環境にインストールしましたが・・・
ダビングを始めてBDに書き込みを始めると、すぐに中断。Windows 8.1 は書き込みドライブを見失ってしまうです。これはWindows 10 と同じ現象なので Windows8.1/10 の違いが原因では無いということになります。
Lenovo U310 Windows 8.1 のドライバをもう一度抜けがないか確認しながら慎重に再インストール。そう言えば、パイオニアのドライブに付属の高速USBドライバを入れてなかったので、これもインストール。念のため、新品のBD Diskで試すと、正常にダビングできるようになりました。どの対策が有効だったのか確認できていませんが、同条件で Windows 10にもインストールすると、Windows10 環境でも正常にダビングできるようになりました。
この苦労は、いったい何だったのか・・・
3.CyberLink PowerDVD10 で BDが再生できない問題
パイオニア BDR-XD04Jに付属のDVD から Windows10 にCyberLink MediaSuite をインストールすると、PowerDVD10 が付属している。保存していた最終のパッチ 4609 を当てたが、セキュリティで問題があると表示されます。
CyberLink のサポートWebを見るとアップデートは提供されていないように見える。PowerDVD15 を買うほどでも無いけど、BDが見れないのは不便だ。ググると、PowerDVD 10でBlu-rayが再生できなくなったら(White Box技術部) を発見。説明の通り、PowerDVD10 をアンインストール後に再起動。PowerDVDをインストールして、右上のアップデートをクリック。パッチ(Patch.exe)をダウンロードして、最新の修正ファイル(PowerDVD_v5509_RiTA10_DVD140508-02.exe)をダウンロードしてインストール。更新後はCPRMの録画BDは安定して再生できるが、BD映画は再生できなかった。
しかし、再起動すると再生可能となっていました。一応、解決で、最新のPowerDVDを買わないで済みましたが微妙です。
4.Windows 10 + Windows 8.1 デュアルブートの注意事項(まとめ)
(1) Windows 8.1インストールメディアを作成
Windows 8 Pro 64bit のインストールDVDがありましたので、これをインストールして、Wndows
Updateで Windows 8.1 まで更新を繰り返そうとしましたが、32GB のSSDだと、更新ファイルと復元のバックアップをクリーンアップしながらの作業となり、1日かけても作業は終了しませんでした。
Windows 8.1 のインストールでは、ライセンスKeyの入力が必要です。Windows 7 から Windows 8 優待アップグレードのライセンスKEYでしたが、Windows 8.1 クリーンインストールでも使えました。
Windows 10 は Windows8.1 のアップグレードライセンスとなります。同じPCであってもアップグレード後に Windows8.1 を継続使用して良いかどうかは微妙かもしれません。
(2) インストールする順番
Microsoft 複数のオペレーティング システムをインストールする (マルチブート) によると、
「必ず古いオペレーティング システムを最初にインストールしてから、新しいオペレーティング システムをインストールしてください。」と説明がありました。
Windows 8 を先にインストールしなければならないのですが、Windows 10 をインストール後に Windows 8.1 をインストールして、マルチブートすることができました。
(3) UEFIインストール
Windows 8 から BIOS に代わる UEFI インストールが推奨されています。必ず、UEFIモードでインストーラーを起動させる必要があります。
また、マルチブートでインストールする場合、どちらのOSも UEFIモードでインストールする必要があります。なお、Lenovo U310 は、BIOS から UEFIモードで DVDインストールさせると UEFI ではなく BIOS で認識されるようで、マルチブートを構築できませんでした。インストールUSBを指定すれば成功しました。なお、UEFIでは64bit OSのブートしかサポートしていないことが多いらしいです。
(4)BIOS 起動
Lenovo U310 の場合、起動時の Lenovo ロゴ画面で <F2> (または <Fn>+<F2>) を押して BIOSを起動します(<DEL>ではありません)。
起動が早すぎて<F2>が認識されない場合は、[コントロール パネル] - [ハードウェアとサウンド] - [電源オプション] - [電源ボタン]の動作を選択を開いて、[シャットダウン設定]にある[高速スタートアップ]のチェックを外します。この変更で、電源ONからWindows が Bootするまでに少し時間ができます。
続き Lenovo IdeaPad U310 が Windows 10 TH2 で不安定に を読む>>
- 関連記事
-
- HP Pavilion dv5/CT にWindows10クリーンインストール (2016/01/02)
- Feedly で効率よく最新ニュースを集める方法 (2015/12/27)
- Lenovo IdeaPad U310 が Windows 10 TH2 で不安定に (2015/12/26)
- ASUS BIOS Update で Windows 10が起動しなくなる (2015/09/27)
- Lenovo IdeaPad U310 を Windows10と8.1のデュアルブート構築 (2015/09/12)
- Lenovo IdeaPad U310 を Windows 10 無償アップグレード (2015/09/07)
- Windows 10 無償アップグレード後にクリーンインストール (2015/08/29)
- LTE対応 モバイルルーター NEC Aterm MR03LN (2015/03/28)
- さよなら WiMAX、今度はMVNOに乗り換え (2015/03/26)