2015-08-16
au のガラケー3回線をMVNO格安SIMフリースマホに乗り換える準備をして来ましたが、いよいよ auの契約更新月になりました。auの「誰でも割」は2年契約の自動更新となっているので、契約更新月以外に解約又はNMPすると、契約解除料(10,260円)がかかってしまう。現在の契約は、プランE、プランSS なので、じっと契約更新月を待っていました。
こちらに auの解約、NMPにかかる手順が説明されています。同時に IIJファミリーシェアプランでNMP転入手続きも必要となるので、手続きが面倒でしたが無事手続き完了となった。auからIIJに乗り換えの手順を以下に忘備録としてまとめておきます。
1.auの契約を確認
auお客様サポート にログインして契約内容を確認。
(契約1) プランEシンプル 次回更新年月 2015年7月
(契約2) プランSSシンプル次回更新年月 2015年8月
(契約3) プランEシンプル 次回更新年月 2015年8月
それぞれの契約は、1,000円/月程度なので、契約解除料を払うよりも、更新時期を待つ事にしました。
2.au解約、IIJファミリーシェアプランを契約
各社の格安SIMを比較した結果、IIJファミリーシェアプランを契約する事にしました。
ファミリーシェアプランは、1名義でSIMを1枚契した後に、2枚までSIMを追加できます(SIMの枚数にかかわらずSIM追加手数料が2,160円)。音声通話SIM+データ通信SIM など組み合わせも制限ありません。3回線で 10GB 5,032円/月で契約できるので、ガラケーと変わらない費用でスマホが持てるようになる。さらに、余ったパケットは翌月に繰り越せる契約です。
ただし、音声通話SIMを契約する場合、本人確認の為に免許証のコピーなど提出する必要があり、1年以内の解約で違約金が発生します。音声通話SIMでは、音声通話機能付帯料(700円/枚) が必要となるので、音声通話SIMは意外に高い。
auのプランSSシンプル なら無料通話が付いて来るので、IIJはデータ通信専用SIMにしてガラケーと2台持ちをする方も多いそうですが、2年縛りは厳しいな。
追加のSIMはNMP転入可能ですが、NMP転出する回線の名義と一致している必要があるので、NMP転出元の au回線は名義を同じに変更しておきました。
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)する場合、1回線あたり転出2,000円+転入3,000円かかるので、(契約2)のみNMPして、他は新規電話番号で契約する事にしました。
[5月]
IIJ ミニマムスタート音声通話付きSIM 1,728円/月(900円+700円+Tax) を新規電話番号で契約
auショップで(契約2)をNMPに備え契約者名義変更
auは3回線保持のまま継続
[7月]
(契約1)を解約
auショップで契約者本人が手続きしました。解約したい電話番号を伝え、本人確認に免許証を提示して、書類にサインするのみ。更新月のため別に費用はかからないが、7月分は日割りで精算になると説明があった。
ミニマムスタートプランを8月からIIJファミリーシェアプランに変更手続き
プラン変更によるSIM追加は、枚数にかぎらず2,160円であるが、NMPの場合はプラン変更と同時に手続きできないと注意書きがあるのでSIM追加は見送りました。
[8月]
(契約2)をNMP転出手続き
NMPの手続きは3つの方法があり、電話、EZweb、店頭でのNMPを予約する事ができる。電話はつながりにくいのでダメ。auショップにゆくのも面倒なので EZweb で手続きしました。
EZwebからNMP手続きを済ませて予約番号を受取りました。これが、やたらと確認が多くて結構面倒でした。auのNMP転出の予約番号は2週間の有効期限があり、この間にIIJの転入手続きを完了しなければならない。もしも手続きが9月になってしまうと契約解除料がかかるので余裕をもって手続きしなければならない。
(契約3)を解約
auショップで契約者本人が手続きしました。手順は前回と同じです。
3.IIJファミリーシェアプランSIM追加
IIJmioにログインして会員専用ページから各種変更手続き、サービスの設定と利用 からファミリーシェアプランのSIMカードの追加 から手続きをします。
同時に2枚SIMを追加できますが、最初に新規電話番号でSIMを追加、後からNMP転入手続きをしました(以下は2枚目の手続きです)。
NMPする電話番号と予約番号、有効期限等を入力します。
Emaiで送られて来た認証コードを入力して手続きを続行。
チェックを付けながら説明を確認して行き、申し込みを完了。
8/16 SIMカードの追加手続きは完了。
音声通話SIMの場合は、本人確認書類をアップロードする必要があり、免許証の写真をアップロードすると、「本人確認書類画像受付完了のご連絡」が届きました。
しばらく待つと「本人確認完了のご連絡」というEmailが届いてNMPの手続きが開始されます。
「MNP 転入による電話番号停止予定のお知らせ」では、数時間から1日以内に電話が使えなくなると説明です。auは転出とど同時に自動解約となり、新しいSIMが届くまでこの電話が使えなくなります。
2015.08.20追記{
8/18 SIMの準備が出来たので 8/18 に届くと連絡があり、午前中に受取る事ができました。
結局、8/17から 8/18のSIMが届くまで 約1.5日間、電話が使えませんでした。
MVNO SIMに乗り換えると キャリア系のEmailアドレス (ezweb.ne.jp) が使えなくなる影響は、結構あります。gmail.com で連絡をしても迷惑メールとして処理されてしまうので、NMPする前に、きちんと連絡をしておくべきでした・・・
7月から、イオン店頭で手続きをすると、IIJのMNP即日開通・店頭受け取りが可能になったとの事で、便利になりましたね。
現在、IIJで4枚のSIMを契約しています。部屋ではWi-Fiで接続するので、この通りパケットが全然減りません。
}
- 関連記事
-
- スピーカのネットワークをチューニング (2015/11/01)
- Zenfone 2 Laser 耐衝撃ケース (2015/10/24)
- デュアルSIMを試す、音声通話SIM+MVNOデータSIM (2015/10/11)
- 4台目は、ZenFone 2 Laser を買いました (2015/10/10)
- IIJファミリーシェアプランに au から NMPする (2015/08/16)
- Amazonギフト券3,000円買うと500円クーポン (2015/06/16)
- おすすめのDCモータ扇風機は? (2015/06/09)
- 3台目のZenFone 5を買いました (2015/05/23)
- ZenFone 5 専用ケースを買いました (2015/05/16)