2015-06-20
タントに ユピテル アギュラス(Aguilas) VE-S36RS を取り付けました。タント Tanto X"SA" (LA600S)は、キーフリーシステムでイモビライザーを装備しているので、車輌の盗難防止が目的ではなく、カーナビ等の装備盗難、当て逃げやイタズラ防止を目的とした簡易セキュリティを取り付けました。
ユピテル(YUPITERU)アギュラス VE-S36RS 10,299円 ★★★★
フィットには ユピテル VE-S34RS を取り付けていましたが、 なんと、1年で内蔵のNiMH電池パックがダメになり、互換電池に交換しましたが、その後は5年以上連続稼働している。
ACC電源を接続するだけの簡易セキュリティですが、警戒状態をLEDで表示するので、夜間は目立ちます。ドアが開いたり振動など異常を検知すると、警告音を鳴らしてリモコンに電波で異常を通知してくれるので、少しは安心。
上位モデルの VE-S37RS(12,626円) には、ジャッキアップ検知機能が付いているが、VE-S36RS(10,299円) と価格差を考えると、安い方にしました。他には、OBD-IIで接続する VE-S300(10,200円)、VE-S500R(13,426円) もある。
電池パックを外した状態で梱包されています。
電池蓋を+ドライバで開けて、電池パックを接続します。
ソーラーパネルは補助的なものなので、12V電源で2時間程充電してから取り付けました。
リモコンには、CR2032(2個)を使用して約5ヶ月持つそうです。フィットの VE-S34RS では、リモコンの電池交換に+ドライバが必要でしたが、このモデルは手で電池蓋を開けられるようになりました。
ACC電源は、ヒューズBOXのACC電源(SOCKET)のヒューズから分岐して接続しています(詳細はこちら)。
マジックテープが付属していますが、耐震ジェルシートを貼り付けてダッシュボードに貼り付けました。
ACCをOFFにして、ドアを締めると自動でセキュリティがSETとなる。
セキュリティの解除RESETは、リモコンの電波で行うので、電波が届く範囲ならセキュリティをSET/RESETできます。フィットの VE-S34RSは、赤外線リモコンでしたので、すごく便利になりました。
- 関連記事
-
- タント スピーカ交換(2) インナーバッフルを自作 (2015/11/02)
- タント スピーカ交換(1) 調査編 (2015/10/25)
- タントに ピカピカレインPREMIUMを施工 (2015/07/19)
- タントに電圧計を取り付け (2015/07/05)
- タントにカーセキュリティ VE-S36RS (2015/06/20)
- タントにドライブレコーダーを取り付ける (2015/06/14)
- タントに ETCを自分で取り付ける (2015/05/31)
- ケンウッド 彩速ナビ MDV-L502W をタントに取り付け[2] (2015/05/30)
- 通販でETC車載器をセットアップ込みで買う (2015/05/24)