2015-06-14
以前、ハリアーに取り付けていた ルームミラー型のドライブレコーダー CARM-TF-1080P が余っていたので、これをタントに取り付けしました(過去記事)。
BROADWATCH 透過LCD搭載ドライブレコーダー
【ハイビジョンルームミラー型】 CARM-TF-1080P 4,480円 ★★★★
シガーソケットに付属の電源アダプタ(12V->5V)を接続する必要がありますが、ヒューズBOXからACC電源を横取りして電源ソケットを増設。ヒューズBOX横に隠しました。タントのルームミラーは、フロントガラスまで距離があるので、電源の配線は天井の中を通しました。
エーモン 1554 電源ソケット 1穴 644円 ★★★★
フィットのヒューズBOXから電源を取った時は、ヒューズに直接ハンダ付けして自作しましたが、今回はシガーソケットが必要なので、エーモンの電源ソケット 1554(644円) を買いました。車種によりヒューズの形状が異なりますが、3種類のヒューズ(15A)が付属していて、交換できるようになっています。
ヒューズBOXは、グローブボックスの裏にあります。グローブボックス開けて爪を内側に押しながら手前に引くとグローブボックスが外れます。
グローブボックス裏にヒューズの名称が刻印されています。SOCKET 15A は、シガーソケットのヒューズで、ACC ON時のみ通電されるので、ここに配線します。
ヒューズBOXに白いヒューズクリップが格納されているので、これでヒューズを挟んで抜き取ります。ミニ平型ヒューズでしたので先端の交換は不要。抜いたヒューズは無くさないように保管しておきます。
15Aのヒューズを抜いた時に通電されている側から5Aの管ヒューズで電源を取ります。ACC ON時にどちら側の端子に 12V が来ているかテスターで確認すると、ヒューズの左側に12Vが出ていました。配線が左になるようにヒューズを差し込みます。
電源ソケットの配線が長過ぎるのでカットしています。後でセキュリティとレダー探知機を取り付ける予定なので、一緒にDCジャックを配線して熱収縮チューブをかぶせてあります。キボシ端子をを配線しておいても良かったかな。
シガーソケットをヒューズBOX横の柱にインシュロックでしばりつけています。ここにドライブレコーダーの電源を差し込みます。
タントの場合、ルームミラーとフロントガラスまでの距離が離れている為、天井裏に配線を隠します。内張り剥がしでルームミラーの付け根にあるカバーを外しました。
フロントガラス横のクリップを内張り剥がしで引き抜き、針金を屋根と内張りの中を通して、ドライブレコーダーの電源ケーブルを通しました。
赤い線の位置に配線を通しました。左側Aピラーカバーを外して、ヒューズBOXまで配線を隠します。
タントは、超大型のサンバイザーがあるので、運転席だけでも開くようにドライブレコーダーを左に寄せました。
左に目一杯寄せるとサンバイザーを開ける事ができました。
- 関連記事
-
- タント スピーカ交換(1) 調査編 (2015/10/25)
- タントに ピカピカレインPREMIUMを施工 (2015/07/19)
- タントに電圧計を取り付け (2015/07/05)
- タントにカーセキュリティ VE-S36RS (2015/06/20)
- タントにドライブレコーダーを取り付ける (2015/06/14)
- タントに ETCを自分で取り付ける (2015/05/31)
- ケンウッド 彩速ナビ MDV-L502W をタントに取り付け[2] (2015/05/30)
- 通販でETC車載器をセットアップ込みで買う (2015/05/24)
- ケンウッド 彩速ナビ MDV-L502W をタントに取り付け (2015/05/18)