通販でETC車載器をセットアップ込みで買う

2015-05-24

ダイハツ タントで高速道路を乗る機会はあまり無いので、ETCはいいかなと思っていましたが、国土交通省は、ETCを義務付けするという話もあるし、ETC車載器があんまり安いので購入する事にした。

S0523000

パナソニック ETC車載器 CY-ET909KDZ セットアップ込 6,990円 ★★★★

ETC車載器には、車種情報を得録するセットアップ作業が必要となる。Amazon だと CY-ET909KDZ は 5,754円で買えるが、ダイハツディーラーにセットアップを依頼すると 2,700円 かかると言う(新車契約前なら値引き交渉できたかも)。
セットアップ込みのETC車載器を探したら、Amazon よりも 楽天市場 アットマックス@ が安かったので、楽天で購入しました。なんと、即日出荷で翌日には届きました。

今回、タントには ケンウッド 彩速ナビ MDV-L502W を取り付けたので、ナビに接続できる ETC車載器は、デンソー製DIU-5310 (11,869円) のみとなるので、価格的に無いな。

S0523002

価格.com ETC車載器 を確認すると、パナソニック ETC車載器 CY-ET909KDZ、CT-ET912KD が安価で売れ筋。3位の CY-DSR140D は、DSRC対応のモデルだ。

DSRC(Dedicated Short Range Communication:スポット通信)とは、ETCで使用している 5.8GHz帯を使って、ITSスポットと双方向通信をして、道路情報や事故、工事など注意喚起をナビ画面に表示するシステム。これが、最近 ETC2.0 に名前を変えて、駐車場料金の支払いなどに対応できるようになるらしい。しかし、ETC2.0 はDSRCの機能を拡張したもので、これからのサービスになるようだ。3月に購入した LEXUS NX200t は DSRC対応ETC+ナビになっていて、ナビ画面に交通情報が表示される事があるが、あまり恩恵を受けた事は無いな。

DSRC対応のETC車載器とナビが必要で、車載器も高価なので、まだ必要無いだろう。以前は、補助金が出ていたようだが終わっているので、価格優先でETC料金の支払いができればOKと割り切る事にした。

S0523004

Panasonic ETC車載器 で CY-ET909KDZ、CT-ET912KD の違いを確認。CT-ET912KDは、音声機能が制限されているようで、価格差が大きくなければ CY-ET909KDZ にしておけば良さそうだ。

S0523005

CY-ET909KDZ のマニュアルをダウンロードして結線図を確認。常時給電される バッテリー、ACC でONする電源 と GNDを接続するのみだ。アンテナ+スピーカが分離型なので、フロントガラスに貼りつけるだけだ。ETC車載器の電源は、ナビの電源からキボシで分岐して接続するだけなので、工事は難しく無い。

S0524000

購入店にセットアップをお願いするには、委任状と車検証のCOPYをメイル又はFAXで送る必要があります。

S0524001

案内のメイルが届きました。

S0524004

委任状に注文番号や車検証記載人の委任状を記入して、CubePDF でPDFに変換。

S0524005

車検証はインクジェット複合機でスキャンしてメイルで送付しました。デジカメの写真でもOKみたいです。

S0524002

委任状と車検証が問題なければ、受付完了のメイルが届きます。

S0524003

発送完了の連絡が来ました。この対応の早さは Aamzon もびっくりですね。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: