明治村-犬山城-妻籠宿の旅

2015-05-09

5/4-6 大阪から名古屋、長野県方面に LEXUS NX200t "F SPORT"でドライブしました。この車で初の長距離ドライブでしたので、色々な装備を試す事ができました。特にレーダークルーズコントロールが超便利で感激。設定した速度をMAXに前方車両に追従して走行する事ができるので、アクセルもブレーキも踏まないで走る事ができます。アクセルコントロールをしないで走る事がこんなに楽とは思いませんでした。

Photo

博物館明治村-国宝犬山城-妻籠宿を 3日間で 664km走行しました。ゴールデンウィーク中でしたがほぼ渋滞無しで、平均燃費は 12.5km/l でした。

※赤い線は、ユピテル GWR93sd(AMZ93sd)  の GPSドライブルートログ機能 で GootleEarth にプロットしました(走行時刻と時速が記録されています)。

P1010262

Img_29

LEXUS NX200t のMOP プリクラッシュセーフティシステム (ミリ波レーダー方式) を装着すると、レーダークルーズコントロール (全車速追従機能付) となります。
これが優れ物で、設定した速度をMAXに 先行車との車間距離を適切に保ちながら自動で追従走行する事ができます。追従する車間距離はハンドルのボタンで3段階に変更可能で、最大にすると遠すぎるほど車間距離があり、他車に割り込まれてしまいます(笑)。

設定できる最高速は 115km/h ですが、高速道の法定速度が 100km/h なので、これ以上の速度設定はできないようです。制限速度 +15km/h に設定しておけば、実速度は +10km/h ぐらいになるので速度違反の心配もほとんどありませんね。先行車が車線変更をすると、ロックが外れて設定速度で走行します。

渋滞があっても先行車が完全に停車するまで自動追従します。先行車が停車すると車間距離を空けて停止し、再スタートはレバーを操作するか、アクセルを軽く踏むと自動追従が始まる。これがすごく便利な機能で、付けておいてよかった機能です。

ただし、先行車との間にバイクが入ると、バイクを認識できる場合と出来ない場合があるようで、加速したり減速したり迷っている感じで、ここは改善が必要ですね。
また、先行車を捕捉するのにミリ波レーダを使っているので、大雨になるとレーダークルーズを使えない事がありました。

1.博物館明治村

博物館明治村を第1の目的地にしたのは、「朝だ!旅です生サラダ」で紹介されていたのがきっかけで、明治時代の建造物や歴史的資料を見る事ができます。また、映画やドラマの撮影に使われているので、これを目当てに来る人も多い。最近では、NHKの連ドラ「ごちそうさん」「花小とアン」で使われました。入場料は、大人 1,700円 で、管内のSL、バスなどの乗り放題券が 1,000円 です。

残念ながら、小雨で傘をさしての散策となりました。

P1010071

帝国ホテル中央玄関

P1010099

聖ザビエル天主堂

P1010087

隅田川新大橋

P1010098

金沢監獄正門

P1010145

高田小熊写真館
2階は自然光で写真を撮影する事ができるスタジオになっている。持ち込みのカメラで撮影(無料)していただきましたが、本格的な写真が撮れました。

P1010149

蒸気機関車12号
全て見て歩くと相当な距離を往復する事になりますので、電車、SLで移動する方も多いですが、全て歩きました。

2.国宝犬山城

P1010155 

犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古。国宝指定のお城は、姫路城、松本城、彦根城 と 犬山城 の4城のみ。

P1010169

階段で天守を登る事ができ、天守からの眺めは最高です。雨でしたが城内は長蛇の列ができていました。

この日は、名古屋駅周辺のビジネスホテルに宿泊。ホテルの地下駐車場が狭くて駐車するのが大変でした・・・。

P1010186

ホテルの店員さん櫃まぶしのお店「しら河(栄ガスビル)」 を紹介していただき、1時間ほど待ちましたが、櫃まぶしをいただきました。最初は、軽くまぜて食べて、2杯目は浅葱や海苔などトッピングをして、3杯目にわさび、出汁をかけてお茶漬けにしていただきます。

P1010191

翌朝は、コメダ珈琲でモーニングセットをいただきました。名古屋名物の小倉トーストにする為につぶあんを注文しました。

3.妻籠宿(つまごじゅく)

P1010201

妻籠宿は、中山道42番目の宿場町。経済成長に取り残された宿場町を地域をあげて保存した事で有名となり、観光地として人気だ。なぜか欧州の観光客が多い。
宿場や土産物店、飲食店を見てまわるだけでも楽しめるが、是非、妻籠宿本陣/脇本陣奥谷 を見学してもらいたい(大人 700円)。

P1010221

P1010224

P1010229

脇本陣奥谷では、ガイドさんが館内を詳しく説明してくれるので、これは必見です。建物の建材、構造、当時の暮らしを詳しく説明していただきました。

P1010239

高札場

4.ホテル木曽路

P1010257

P1010265

ホテル木曽路 に宿泊しました。夜には、無料で落語とビンゴゲームの催しがありました。翌日は、道路渋滞を避けるため、早めに帰りました。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

脇本陣奥谷は冬至の時期が一番綺麗な風景を見ることができます。

ぜひ冬にもお越しください。


http://nagiso-museum.jp/

No title

シスイさん、コメントをありがとうございます。
確かに、雪見障子のガラス越しに庭に積もった雪を見ると綺麗でしょうね。冬なら、囲炉裏の暖かさも実感できるかも知れません。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: