2015-05-03
5/1から販売されるスマホ端末はSIMロック解除が義務付けされた。大手キャリアは、2年縛りを途中解約した場合の違約金額を大幅にあげるなど、引き止めに躍起。SIMロック解除は、あまり影響は無いとの見方もあるが・・・
ASUS ZenFone Shop で ZenFone 5(28,944円)を購入しました。
ZenFone5 は最先端のスペックでは無いがサクサク動作してコストパフォーマンス良いと人気の端末。実際に店頭で確認済みです。今なら、ZenFone2 又は ZenFone5 購入で、もれなく IIJmio 音声通話SIM が付いて来る(5/E まで)。
実は、新モデル ZenFone 2 に期待していたが・・・
ZenFone 2 は FullHD の5.5型IPS液晶となり Atom Z3580(2.3GHz)/3560 (1.8GHz)4コアを搭載。カメラも13M/5Mpixel と強化されている。上位モデルは RAM 4GB搭載したのも新しい。価格は、安価な ZenFone2 ZE551ML-BK32 38,664円 と 上位の ZE551ML-BK32S4 49,464円 の2種類から選択できる。ZenFone5 28,944円 の後継になると思っていたが、上位モデルのポジショニングになるようだ。安価なモデルと ZenFone 5 を比較すると 約1万円の差が微妙と言うか絶妙な価格だ。
2015.05.16追記{
ZenFone 5は、ヨドバシカメラで販売終了になっています。ASUS Shop も Black 以外は在庫無しとなっているで、このまま販売終了になるものと思われる。
}
DMMmobile では、ASUS以外に HUAWEI、freetel、LGのSIMフリースマホをセットで販売しているようです。
NifMo(nifty) は、ZenFone2 と ARROWS を 月額 2,975円から2年契約で提供している。
楽天モバイルは、キャッシュバックや通話SIM無料のキャンペーンをやっているようです。一括で購入する事もできるので、お得かも知れない。
キャリアからSIMフリースマホ端末を2年の割賦契約して縛られるのは嫌なので、端末を一括で購入する事にした。
ZenFone2 にするか Zenfone5 にするか悩ましいが、最初の1台は安価な ZenFone 5にしました。ヨドバシカメラ や Amazon だと送料無料だが ASUS Shop だと送料が540円かかる。キャンペーンで IIJmio が付いて来るが 540円で買うようなものだな・・・
なお、ヨドバシカメラで ZenFone2/ZenFone5 を買うと、送料無料で即日発送、ポイント1%還元なので、溜まったポイントがあるなら効率よくポイントを消費できる(ポイントで買い物をするとポイントが付かないので1%の損で済む)。
現在、au のガラケーを3台契約しているが、7月に内の2台が更新月で、残る1台は8月に更新月を迎える。家族割りを契約しているので、今、NMPすると 違約金 9,500円/台 取られるので、モバイルルータで使っている IIJmio データ通信SIM を挿して、契約更新の7月まで待つか、新規で電話番号を契約する事になるかな。残る2台は、ZenFone5 の使い勝手を確認してどうするか決めたい。
IIJmio ファミリーシェアプランは、10GB/月をSIM 3枚までシェアできる。これなら、ガラケーの契約料金と変わらない計算だ。ファミリーシェアプランでSIMを3枚契約するには、初回 IIJmio 音声通話SIM ウェルカムパックで契約した後、SIMを追加するようだ。電話番号をNMPする事もできる。追加SIMは、ウェルカムパックが不要なので、今回もらったSIMのみで契約できる。
続き SIMフリースマホ ZenFone 5 を設定する を読む>>
- 関連記事
-
- おすすめのDCモータ扇風機は? (2015/06/09)
- 3台目のZenFone 5を買いました (2015/05/23)
- ZenFone 5 専用ケースを買いました (2015/05/16)
- SIMフリースマホ ZenFone 5 を設定する (2015/05/12)
- MVNO格安SIM と ZenFone5 でスマホデビュー (2015/05/03)
- 100均 USB充電シガーアダプタ (2015/03/15)
- サーモス真空断熱タンブラーの3点セットを買いました (2015/01/03)
- サーモス真空断熱タンブラーとフタを買いました (2014/12/28)
- クロネコメンバーズでnanaco発行手数料が無料 (2014/12/27)