2015-04-25
LEXUS NX200t にユピテル ドライブレコーダー DRY-FH500G を取り付けました(前回記事は、こちら)。ドライブレコーダーの電源がシガープラグに接続するタイプなので、センターコンソールBOX内のシガープラグに接続したが、これだと邪魔だ。そこで、コンソールボックスのシガープラグの裏から電源を取る改造をしました。
センターコンソールのシガープラグ裏に配線するのは簡単では無いですが、前回の走行中にTVが見れる改造と同じ手順でナビのフレームを外せば・・・
前回は、ユピテル ドライブレコーダー DRY-FH500G をセンターコンソールBOX内にあるシガープラグに接続しましたが、これだとコンソールボックスの小物を出し入れするのに邪魔になる。そこで、シガーソケット裏からACC電源を取る事にした。
LEXUS NX200t 走行中にTVが見れる改造 の手順で
1.センターコンソール側面のパネル
2.ステアリング左横のパネル
3.グローブボックス上のパネル
4.サングラス入れ
5.シフトノブ
6.センターコンソール
の順に分解します。
シガーソケット裏の配線にシガーソケットを接続して、これにシガーアダプタを差し込みます。
シガープラグは助手席側から押しこむ事ができました。
シガーソケット裏の配線から「エレクトロタップ(配線コネクター)」で分岐させても良かったが、配線が細いので接触不良になる可能性がある。ここでは、ハンダ付けして熱収縮チューブをかぶせました。テスターで 赤が(+)、白が(-)GND を確認して配線しました。
シガーソケットにアダプタを接続してこの凹みにはめ込みと丁度いい。ACC電源をONして動作を確認。
100均の隙間テープを貼り付けて振動音対策しました。後は元に戻して工事完了です。
- 関連記事
-
- LEXUS NX200t 電圧計を取り付け (2015/07/11)
- ピカピカレインレビュー大賞に入選 (2015/07/04)
- LEXUS NX200t ピカピカレインPREMIUMを施工 (2015/06/28)
- LEXUS NX200t ガラスコーティング施工[3] (2015/06/07)
- LEXUS NX200t ドライブレコーダー取り付け[2] (2015/04/25)
- LEXUS NX200t ドライブレコーダー取り付け (2015/03/30)
- LEXUS NX200t ガラスコーティング施工[2] (2015/03/29)
- LEXUS NX200tの燃費 (2015/03/22)
- LEXUS NX200t ガラスコーティング施工 (2015/03/21)
テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク